現在ではPVPとPVEのアクションがほぼ流用されていますが、
対プレイヤーと対エネミーは全く違うのに共通のアクションを使い、バランスを取ろうとしている方針に疑問を感じます。
今回の例でいうとシュトルムブレハやミアズマの回復半減デバフの下方修正ですが、
PVEの観点からするとこのデバフ効果はエネミーがほとんど回復をしないこともあり、
かなり使いどころが少なく、むしろ上方修正が必要な部類の効果でした。
ところがPVPとなるとプレイヤー側は回復を多用することもあり猛威を振るう結果になりました。
PVPの観点からすれば妥当なバランス調整でしたが、PVEの観点からすると理想的なバランスから遠退いてしまう調整となりました。
2.1でもPVEの観点からすると「なぜ?」と思ってしまう、おそらくPVP向けと思われる調整が多々見られました。
しかし、ここまでPVEのゲームバランスに負担を掛けながらも、現在のPVPはジョブ構成で勝敗が決してしまうほどバランスが悪く、対戦ツールとしてあまり面白い物ではありません。
エネミーにはロールなんてありません、デバフも治しません、連携なんてしません
プレイヤーはギミックなんて出せません、膨大なHPもありません、AEも出ません
PVEとPVPは全く違うのに共通のアクションで双方のバランスを取れるのでしょうか?
現在のPVPとPVEのアクション流用はお互いにバランスを崩しあい、双方にデメリットを及ぼしあっている様に見えます。
私はPVPはPVPのみを想定した専用のアクションのみで新たに作り直した方が、両コンテンツの質の向上に繋がると思います。
皆さんの意見をお聞かせください。
