-
FF14サービス休止して作り直した方がいい
現状、不満点が多すぎてどれを直してもこれが駄目!あれが駄目!となるのは明らかです(現状何か直ったとは個人的に思いませんが)、現在は戦闘を直しているようですがこれが多少よくなった所でクラス調整、レイドダンジョンの実装やエンドコンテンツの実装ははまだまだ先になるでしょう、そんな事をしている内に過疎はもっと広がるのは目に見えています。
目先のパッチ又は現在遊んでる方の配慮ばかりでわなく一旦休止して、みんなが明らかにFF14は変わったんだという事が分かる程度まで直してからサービス再開した方、新規のお客さんも入りやすいし、不満を持って辞めた方も多少は帰ってくると思いますが、みなさんはどうお考えですか?個人的には潔くサービス停止した方が妥当だと思っています。
-
とことん作り込んでほしいってのは同意なんですが、
定価8000円近いソフトを発売して、それがまだ小売店に在庫として残っている以上、
それらの価値を0円にする『サービス停止』という手段は実行不可能なんでしょうなあ。
-
同意です。詐欺で訴えられなかっただけでもありがたいと思って一旦停止して作り込んでいただきたい。
前回のようなたいして考えてない取って付けただけのパッチをしててもいつまでたっても良くはならない。
この会社の商品はもう買うことはありませんが、それぐらいの誠意は見せてほしいです。
-
サービス運営してるから開発が遅いのか?
停止してもスピードそんなに変わらないのでは?
むしろ運営しつつ こまめにパッチあてて、ユーザーからのフィードバックを受けられる状態でないと
まともなもの作れないだろう。
半年の凍結を経てFF14復活!→→→「ギャー!」なのは想像できる
-
開発のスピードとかは確かに休止しても変わらないかもしれません。しかしサーバー費用などがかからないのがメリットだと思います。現状赤字を垂れ流しているFF14ですが、これから何時まで無料なのか又はいつから有料なのかも不明瞭です。
スクエニさんの現状からいって(自分もこれ以降新品でソフト買うこと一生ない)、タイムリミットなどは必ずあるはずです。コレを考えると休止して吉田Pが言っていたテストサーバーでも使えばいいんじゃないですかね。
ユーザーの意見に頼りすぎるのは如何な者かと思います。お前らがコレ直して欲しいって言ったから直したみないなのも好きではありません。Pも変わったんだからクリエイター魂みせろよ!と個人的には思います。
確かに半年程度の中断では復活!→ギャーは目に見えていますが、やってみようかなーって奴も増えるんじゃないっすかね?
ジワジワ良くなっていても増える見込みはちょー薄いと思います。
-
やってみようかなという興味だけでプレイしてみても結果中身が伴っていなければなんの意味もないし
せっかくフォーラムも出来てユーザーの声が開発に少しは届く機会ができたのに、ここでサービス休止する意味が全く解からない
-
デモンズソウルのようにステイタスを考えて
ラジアータストーリーのようにオリジナルのコンボを考えて
テイルズのように戦って
アーマードコアのような熱いギルドリーヴで遊びたかったんだけど、
次世代MMOってどういうものなんだろうね
どんな作品にしたいのか判りませんが、妥協の無い力のこもったff14を期待しています。
-
-
α~βの時も似たようなトピックがたってましたよね
あの時は自分も一票いれてましたが結局、押し切ってあの状態で
オープンということは何らかの事情があってのことだったと思います。
MFOのようなケースもありますけど通常はβ後に休止宣言、
そのまま自然消滅といったタイトルも少なくないですね
いずれにしてもタイミングが過ぎたような気もしますので
休止ではなく終了となりそうな予感もします。
操作性やらUIがまともであれば救いの余地はあったかもですが
これまで2003年から11を初めとしてMMOに触れてきましたが
前代未聞の独走状態を目に、正直、14の先が全く予想つきません(゚ω゚)
-
現状でもそれなりに楽しく遊んでいるので、休止は困ります。