-
ワイルドミルクの採取について
2.1で食事効果が死んでも無くならないと聞いてますが、そうなると、食事の需要が高まり、食材の確保が困難になってきます。
特にワイルドミルクに関しては、バッファローの体格が大きいこともあり、同時POP数が10体ほどしか居らず、
今は目立ってないですが今後、フリーズ、ダイアマイトウェブと同様に物凄い競争が発生すると想定されます。
出来れば今のうちに数を増やす、出現速度を早くするなどの対策をお願いしたいです。
また、ワイルドミルクだけでなく、プークの卵、アプカルの卵(範囲が狭すぎて攻撃速度の速いクラスの独占状態)など他の食材の調整もお願いします。
いつもシャードを常に調整してると豪語していのであれば当然こっちも見てくれてるとは思いますけどね。
-
-
-
効果が上がって必須になるなら使う人増えるかもしれませんけど
今まで使ってた人の消費量が下がるだけでしょ?
使ってなかった人は使わないままですよ
-
以前、公式に食事必須のバランスにはしないと言っていたので、
個人的には需要は多少は増えるにしても問題になるほど増えるとは思ってないですね。
目的がなんにせよこれから異常に需要が高まると思う人は、既に集め始めているのでは?
-
IDの敵の経験値が多くなるとの話ですので、レベリングダンジョンにて低~中レベルの食事の需要が増えるといいなあと思っています。
が、結局みんなリンゴやらレモンやらレーズンやらをかじっておしまいなんだと思いますが…
2.1になったら即爆発的に増加、とかは無いだろうと思いますが
エンドコンテンツに足を踏み入れる人が多くなればなるほど食事の需要は高まるので
長期的に見れば料理の消費は増えていくと思いますね。
よって
今のうちに食材やら消耗品やらをドロップするモンスターの生息数やドロップテーブルを上手いこと調節しておいて欲しいという意見には賛成です。
-
今まで高くて実用出来なかったが、お手頃になるならこれから使おうと思う人もいるでしょうし、
逆に試用してみた結果、そこまで必要性を感じないので今後は消費を抑えると言う人もいるかもしれない。一概に言えないことでしょう。
実際の料理の需要と供給がどのように転ぶかは、パッチを待ってみないとわからないことですが、
(個人的には高値すぎて手が出せない現状→現実的な費用対効果となるので、
使ってみようかな、という人が増えそうな気がします…個人の印象です)
それはともかくとして、モンスタードロップの素材の入手が困難だという点、私もすこし懸念しています。
フリースやダイナマイトウェブは調整が入ったはずですが、相変わらず高騰しているように思います。
もう少しPOP数を増やす…とMAPが重くなりそうだから、同一素材を落とすモンスターの種類を増やすというのはどうでしょう?
いかにも素人考えですが、○○マイト(リング)系は大体/全部ウェブを落とす、とかではダメなんでしょうか…:)