Mobが部位破壊(部位損傷?)した際にとても判断識別がしづらいです。
弱体やスリップにも言えることですが、もっとグラフィック的に視覚化してほしいです。
例として、オールドシックスアームズの甲羅を破壊するとヒビが入るなど
一部NMでは実現できているのですが(グレートバファローでは角が折れる)、その他(特に最近追加された新NM)に関してはさっぱりで、状況に応じた戦闘手段が取り辛いです。
Printable View
Mobが部位破壊(部位損傷?)した際にとても判断識別がしづらいです。
弱体やスリップにも言えることですが、もっとグラフィック的に視覚化してほしいです。
例として、オールドシックスアームズの甲羅を破壊するとヒビが入るなど
一部NMでは実現できているのですが(グレートバファローでは角が折れる)、その他(特に最近追加された新NM)に関してはさっぱりで、状況に応じた戦闘手段が取り辛いです。
部位破壊は部位をターゲットに出来るとか分かりやすくした方がいいと思います。
ログだけの表示じゃ何してるか分からないの典型でしょう。
モンスターにもその日の機嫌だったり気分だったりあるはず。
時々【暴走状態】に入って攻撃力が1.5倍になったりすると単調な戦闘にも変化がつくかもしれません。
また、モンスターにも生息域での近所付き合いがあるはず。
通常の狩りにおいて1匹に攻撃すると複数で襲い掛かってくるようなモンスターのリンクがあると緊張感も多少増すと思います。
たしかに見た目で判断できないと破壊できたのかどうかわかりませんね。
破壊したあとにも部位ダメージが当たりますし・・・
いくつか自分なりに考えてみました。
1:破壊部位を見た目ではっきり確認できるようにする。
2:他とは違う部位破壊専用のエフェクト
3:アイコンで表示
4:部位破壊のログは他のログとは別にして色も変えられるようにする。
番号振ってみたもののどれかひとつだけというのは厳しい気も。
それぞれに何かしらの欠点はあるんですよね。
1だとキキルン等小さいモンスターの足や手は確認しにくい
2は他のエフェクトとかぶって見落とす
3はタダでさえアイコンが並ぶゲームなのでどれがどれやら
4はログが高速で流れると見落とす。
結局いろんな角度から部位破壊した!!ってアピールしないと駄目な気がします。
すぐにできそうなのは4でしょうか。
ログを独立させて色を変えられるだけでも結構マシになるんじゃないかなと思います。
現状フィルタの状況によってはまったくわからないことが多いので、
独立することによってパーティメンバー全員が確認する機会を得ることができるようになります。
今はバトルシステムの改修などに手一杯だと思うので少しずつ破損グラフィックの追加や
アイコンなど増やして欲しいですね。
アイコンなんかは常に一番左に表示する等工夫が必要になりそうですが。
少し追記
あと現状部位破壊に伴うデバフ効果が非常に体感しづらいのも気になります。
一部のモンスターはWSの発動が遅くなったりしますが、
ただ壊れて終わりっていうのが多い気がします。
脚が壊れたら常時ヘヴィ等各部位破壊に対応した共通デバフ効果が欲しいところ。
>>Peperon
完全に同意です。
エフェクトやログは戦闘状況やコマンドに集中してたら高確率で見落とすと思います。
部位破壊後に一瞬表示されるのではなく、もっと恒常的な変化が欲しいところですね。ログを見逃しても判るように。
確かにそうですね。Quote:
キキルン等小さいモンスターの足や手は確認しにくい
他にどんなのがあるかな?
例えば、挙動がおかしくなるだとか、攻撃手段orモーションの変化なんかでも良さそうですね。
部位破壊が成功すると某MMORPGの様に上に大きい!(ビックリマーク)がでるとか
トードがでかすぎてカメラに収まりません。
こちらが距離をとっても引き寄せられるか、近寄ってこられるかされて周囲の状況が確認できなくなります。
大きいモンスターはユニークでおもしろいと思うのですが少々やりすぎな気もします。