-
竜騎士改善の具体案
2.1でもジャンプ系アクションの硬直は短くなるだけで無敵も追加される予定はないということなので
それ以外の方法でジャンプ系スキルを生かせないかとフォーラムの方の意見を参考にして自分なりにまとめてみました。
竜槍:効果時間中に実行するジャンプ、スパインダイブまたはドラゴンダイブについて、与ダメージを50%上昇させる。効果時間25秒
効果中にジャンプ、スパインダイブまたはドラゴンダイブを使用すると「ドラゴンランス」の効果を得る。
ドラゴンランス効果:ジャンプ、スパインダイブまたはドラゴンダイブの与ダメージを5%、クリティカル発動率を2%上昇させる。最大5スタックする。
ドラゴンランス1スタック毎に竜槍の効果時間を25秒にリセットする。
ドラゴンランス5スタック後にジャンプ、スパインダイブまたはドラゴンダイブを使用すると竜槍の効果とスタックがすべて消える。
ジャンプ:リキャストタイム30秒
スパインダイブ:追加効果 対象を沈黙させる。 リキャストタイム40秒
ドラゴンダイブ:リキャストタイム90秒
イルーシブジャンプ: 追加効果 次に実行するジャンプ、スパインダイブまたはドラゴンダイブが必ずクリティカルヒットする。
-
まず竜騎士の総意としてジャンプしたい、これがまず一番に上げられるでしょう。
ジャンプしないほうが良い、ジャンプできないという現状を打開するために竜槍で戦士やモンクのようなバフをスタックする形にすることを提案します。
ただスタックをためるのではなくジャンプしつつそれに見合ったリターンを得られる形を考えてみました。
それが上記の竜槍の効果になるのですが、まず一回使い切りという形を見直しました。
威力200のジャンプに対して威力50%上昇一回使いきりというのはどう考えても弱すぎます。これはフォーラムでも多く上げられている意見です。
次にスタックのドラゴンランス(仮)についてです。
こちらは戦士のラースの竜騎士版と考えてもらえればわかり易いと思います。
ジャンプ系アクションによるスタックということで竜騎士の個性を生かしつつバフを強化していくことができます。
与ダメージの上昇率については要調整ですが上記の上昇率でも問題はないと思われます。
5スタックできるとすると全スタックで75%の威力上昇になるので永続すると火力が出すぎて問題になると思われるので
5スタック後のジャンプアクションで効果終了、もしくは25秒以内に次のジャンプアクションを命中させないと効果が終了する仕組みになっています。
スタック型にするに当たって各ジャンプのリキャストに関しても見直しが必要になってきます。
ジャンプの威力を上げて欲しいという意見も多くありましたがより竜騎士らしさを出すために
1撃の威力を重くするのではなくリキャストを短くしてジャンプの回数を増やしたり
専用バフを継続させることで火力を出したほうがよいのではないかと考えました。
-
それと、このスタック型にしてほしい最大の理由は
竜騎士だけ他職のようなモード切替アクションが一切ないからです。
忠義の剣盾、ディフェンダー、疾風迅雷、歌、アンブラル 、ペット、クルセードスタンス
他職のこれらのアクションはどれも使い甲斐のある、面白いものばかりです。
竜騎士だけこのようなアクションがないのはなぜなのでしょうか。
誰にでも使えるシンプルな攻撃職ということですが
ジャンプの性質を考えると最大火力を出すのが一番難しくなっています。
難しい上に火力も出せない職になっているのでせめて使っていて面白いアクションが欲しいので上記のようなスキル改善を提案します。
スパインダイブに関してですが、竜騎士には足払いというスタンスキルがあるので2つも同じ効果のスキルは必要ないと思います。
さらに、リキャストが短くされることが前提ですが
沈黙効果にすることでエンドコンテンツで沈黙を要求されているナイトと詩人の負担を軽くすることができるでしょう。
最後に、イルーシブジャンプについてですが現在ほとんど使われていない死にスキルになっていると思います。
移動速度もエフェクト上は非常に早いですが実際に本体の判定が移動している速度はそこまで速くないので通常移動で避けるほうが安定します。
そこで、上記のように使用時にバフを追加することで有効に活用できるようになるのではないかと思います。
イルーシブの後退を上手く敵の範囲攻撃に合わせれば
範囲を避けつつバフが乗り、後退して攻撃できなかった分ジャンプで大ダメージを出すという竜騎士なら誰もが夢見たカッコイイプレイができるでしょう。
クリティカル1発なら遠距離職が攻撃し続けられるという現状を鑑みるとちょうどいいぐらいなのではないかと思います。
-
さて、ここまで長々と書きましたが上記はあくまで最善の具体案です。
これほど大きな改善がすぐにされることは期待していません、もし運営さんがこちらを覗かれることがあれば一例として頭の片隅において頂ければと思います。
ここからは2.1で最低限修正して頂きたい内容について書かせて頂きます。
まず、ジャンプをGCD外に収まるようにしてほしいです。
GCDの時間に割り込む現状では竜槍がない限りDPSが下がる可能性があるので安易に使えなくなっています。
GCDに割り込んだとしても威力が高ければ問題ないのですが威力もGCDの時間を削ってまで使うような性能ではありません。
ジャンプが敬遠されている理由の一つにGCD外に収まらないことがあげらているのでこれに関しては2.1で修正して欲しいです。
次に竜槍に関して、先ほども書きましたが威力200のジャンプに対して50%威力上昇1回使いきりというのは弱すぎます。
上記のようなスタック型による威力上昇が無理なようなら最低でも
竜槍を特性に加えるか効果時間を20秒ぐらいにして効果永続、全ジャンプに効果が乗るようにして頂きたいです。
スタンスキルに関して、足払いをGCDアクションから最速で入力するとスタンが発動しないことがあります。
これは仕様なのでしょうか、もしそうでないなら修正をお願いします。
スパインダイブのスタン発生が遅いのは仕様だと思いますが、あれほど発生が遅いと敵のアクションを先読みしないとスタンが間に合いません。
これについても発生を早くして頂きたいです。
以上です、ジャンプは強制硬直という全アクション中最高クラスのデメリットがあるので威力やリキャストに関しても早急に見直しをお願います。
現状ではリスクとリターンが全く釣り合っていません。
7項目修正が必要なのは戦士だけではありません、弱すぎる特性、アディショナル、ジャンプ、dotスキルなど竜騎士にも改善点は多すぎるほどあります。
運営チームには是非竜騎士にも焦点を当てて頂きたいです。
-
他職ですがジャンプの調整というか、こうなればいいんじゃないかな!なんてイメージです!
竜槍:120秒リキャストで使用時にスタック3。ジャンプ時に追加効果を得る。追加効果発動でスタックが一個減る。
これを前提条件として以下の妄想強化案を。
ジャンプ:イメージは急降下することによる鋭い一撃ということでクリティカル率が高い。 竜槍時:必ずクリティカルヒット。
スパインダイブ:一気に間合いを詰めての突撃。スタン効果 。竜槍時:短時間(1~2秒)のテラー。(少し地味かも知れませんが、スタンとの別の枠を設けることで、スタン耐性気にせず止められるという利点があります。)
イルーシブジャンプ:敵の背面に確実に回りこむ。視界から消えて敵視ダウン。 竜槍時:15秒間背面からのクリティカル率アップ。
ジャンプのリキャストはどれも共通で30秒。
ドラゴンダイブ:これは地形指定で落ちた場所にダメージゾーン形成(ジョブクエでライバルが似た技をやってきたのでそのままのイメージで。)
こんなかんじで調整してもらえばWS以外にジャンプで攻撃という選択肢も出来るのではないでしょうか?
-
ジャンプの硬直を短くするような話は、吉Pがしていたと思うので・・・合わせて、昔吉Pが言っていた「竜騎士はジャンプしまくれますよ。」を現実にしてほしいです。
黒のファイガや詩人のブラッドレッターのように、何かを使用したタイミングでジャンプのリキャストが0になるような要素があると、大分楽しくなるんじゃないかと思います。
それが桜華のDoTでクリティカルが出た際に~だと個性が無い・・・というかクリマテリアが高騰しそうなので、桜華やフルスラスト使用時に確率で~等など・・・。
現状でもジャンプさえまともに使えれば、竜騎士もそれなりにはなると思うので・・・逆に強すぎになっちゃうかもしれませんが、若干の硬直は残されるような話だったと思いますので、あまり調子に乗っていると範囲で床ペロしちゃうよっていう、テクニカルな要素が出てくると楽しいのではないでしょうか。
前衛の範囲避けに今以上のペナルティが必要かどうかは、微妙なところだと思いますがw
-
自分的にm(__)m
竜騎士メインでやってます。(^O^)/
前にアムダ行ったらフレに、火力弱いと言われ凹みました(・・;) レリック+1に神話胴で~_~;
ジャンプはもちろんリキャストタイム長すぎです。ジャンプ、2.5秒でもいいぐらいです。
飛べない竜なんて竜騎士じゃないです。(._.)
バフなさすぎです。桜花コンボ時、継続だけじゃなく+α自分にバフ取得とか、
モーション長いので、足払いしても間に合わない事があります。(後半全く使ってないです)
お願いします。修正及び調整お願いします(−_−;)
-
竜騎士は、自分で使ってる分にはそこまで弱いとは感じません。
別に強くない、っていう表現がいいのかな?
竜騎士がPTなんかで必要とされない理由は、「竜騎士がいないとこれがキツイ、クリアできない」っていうことがないんですよね('ω'`)
詩人であれば歌、黒なら範囲みたいな感じでそれぞれのジョブには必ず他の職では到底及ばないしっかりとした役割があるんですよね。
でも竜騎士にそれがない事が問題なのかな、と思います。
それに加えて単純な火力ですら役割を持っている他のジョブとそこまで変わらない、むしろ環境によっては他のジョブよりも火力が出ないこともあります。
さらにDPSの中で唯一硬直時間のある技を持っている、のに加えて近接DPSで被弾リスクが非常に高まるのに防御力もないからPTにいると不安定で邪魔だ。
こんな風に思われてしまっているんですよね。
もちろんFFの竜騎士ですからジャンプ系アクションを使いたいっていう気持ちはあります。ええもちろんありますとも。
でもジャンプ系アクションには硬直時間があって被弾リスクが高まるのに対して威力が低すぎて竜槍を入れずにそのまま使ってしまうと逆に総合火力がさがってしまうという始末。
竜騎士として輝ける技を使うのがデメリットにデメリットを重ねたようになっているってのが問題なんですよね。
まぁ今更役割を増やせといわれても難しいと思うので、多分おそらくジャンプ系アクションの火力を増やすべきだと思うんです。
タイミングを合わせないと死んでしまうのはかまわないんですよ、そこはプレイヤースキルの問題だと思うので、寧ろそれが楽しいぐらいです、唯そこまでのリスクを背負って使ったジャンプをしてもDPSとしての仕事が何一つ出来てないんですよね。
バフ、デバフ系で貢献できないのならそれこそ本来のDPSとして、火力を追い求めていけばいいと思うんです・・・・けどダメですかねぇ・・・・・・・・・・?('ω'`)
あとこれは唯の愚痴なんですけど遠隔DPSに捨て身を使わせるのはどうかと、「安全なところから撃ってるだけでお前身捨ててないじゃん!!」って感じです
-
あ、つまり何が言いたいのかというとFionaさんの意見に賛成です(´∀`)ジャンプ系アクションをどうにかしてほしいなぁ・・・・・
-
竜騎士で現在大迷宮バハムート5層をやってます。
私は飛び抜けて竜騎士が不遇とは考えておりませんが、やはりいくつか強化はして頂きたい。
改善案をいくつか思いつくまま。
近接職全般:スプリントのTP消費の廃止
ジャンプ系全般:GCD内に収まる様に
ジャンプ:威力UPあるいはリキャストの短縮。いっぱい飛びたいので後者の方が嬉しい。
スパインダイブ:リキャストの短縮。スタンから沈黙あるいはテラーへの変更
ドラゴンダイブ:HiroGrantも書かれてますが、ダメージゾーンの形成。(竜クエでワクワクした人も多いはず)
イルーシブ:リキャストの短縮
竜槍:使用時の火力UPを増加
足払い:特定技から最速で入力時スタンが発生しないことの解消
ドゥームスパイク:TP消費減
気合い:特性でリキャスト短縮
あとは捨て身をアディショナルから外して欲しいな。
上で書かれてるけど、遠隔から捨て身って・・・