-
全エリアチャット、リージョンチャットの実装希望
これから大型コンテンツが追加されたりパーティシステムが改変されたりすると思いますが、
どのような仕様になったとしても「人集めのしやすさ」「コミュニティの形成のしやすさ」はFF11をみればわかるようにゲームのコンテンツが増えるに従い厳しくなっていきます。
そこで、全エリアチャットとリージョンチャットの実装を提案します。
さらに全エリアチャット、リージョンチャットを「クエスト関連」「ギルドリーヴ関連」「アイテム関連」「LS,カンパニー募集関連」などに細分化して欲しい情報だけを表示すればいいと思います。
さらに日本語環境のユーザーの発言のみ表示するとかフィルターを追加すればさらに欲しい情報だけが汲み取れると思います。
LSやカンパニーなどで人集めやコミュニティの形成を図ろうということなのでしょうがそれだけでは不十分だと思います。
これから先コンテンツが増えていっても全エリアの人に声が届けばそのうちの数人ぐらいは同じ目的の人があつまるかもしれません。
もし世界観と合わないと言うようなことだったら冒険者は過去を見れるという超能力があるくらいだし、リンクシェルに世界中の声が届くけどそれを聞き分けるとか、「聞き分けるのは大変だろうから必要なチャンネルだけ使ってね」とNPCに言わせるだけでも世界観は壊さないと思います。
スマートフォンを各冒険者が持っていてtwitterのようなものを使っているイメージでしょうか
ゲーム内掲示板やFF11のサーチコメントの発展系なども考えてみましたが、この全エリアチャットが一番シンプルで効果があるのではないかと感じます。
-
リージョンチャットとはどういうものでしょうか?
全エリアチャットは募集のときのみに使う前提でならほしいとこですね
普段使うログ表示とは別ウインドで見たいときだけ見ることができて
タイムスタンプ付きであると便利そうですね
下手に追加してシャウト失礼しますっていうのを
つけないといけないような状態になりそうですし
ランクごとに分かれて遊ぶことが多いゲームだけに
1~、10~といった感じでランク分けのある
全エリアチャットがあるといいなぁと思っていました
このランク分けチャットをLSみたいな感じで
持ちたい人はNPCに話しかけて配布されるようなものだといいなぁと思いました
戦闘、生産、採集系ごとに分かれたものでもよさそうですね
そしたらもっとコミュニケーションとりやすくなって募集もしやすくなると思います
-
コメントありがとうです。
リージョンチャットのイメージは全エリアチャットのリージョン版って感じですね。
ウルダハで叫んだらザナラーンまで聞こえるような意味です。
シャウト→リージョンチャット→全エリアチャットというように拡大していったら需要があればシャウトやリージョンチャットの段階で集まるだろうしそうすれば用途や需要によってつかいわけれるんじゃないかということです。
-
賛成意見ありがとうございます。
フィルター機能やBL機能を充実させれば特にデメリットは無いのではないかと思っております。
11にあった「シャウト失礼します」というあまり歓迎しない文化も受け取る側が受け取る情報を選択するというような文化になれば全く論外になります。
-
BL機能の案が浮かびました。
ログアウトすればリストから消えるという限定的なBLリストはいかがでしょうか?
例えば全エリアチャットのクエスト募集チャットで特定の人ばかり発言して、他の人の発言が見にくい時にその人を一時的なBLにいれておくということですね。
そうすれば気軽にBLの出し入れが出来るのではないでしょうか。
基本的には全エリアチャットを導入して発言のカテゴリーとフィルターのバリエーションを多くしておけば大抵の状況には対処できるのではないかと思います。
-
業者がランダム名でキャラ作りまくってRMT関連のシャウトをしまくるのを
取り締まれるかな?
BL方式だと新キャラだとひっかけられないしひっかけてもきりが無いし、
特定ワードをNGとして入れる方式も業者があの手この手でNGワード回避してくるんだよね...
-
そこはクライアントの言語別フィルターを追加してもらえばわりと減るのではないかと思います。
そして全エリアチャットでRMT関連のシャウトをしてれば目立ちまくりですよね。
そこですぐさま運営さんにBANしてもらえばいいのではないでしょうか。
ログを調べる手間もいりません。
-
ところがBANしてもBANしてもいくらでも沸いてくるのが業者。
課金後におためし版無料垢制度やらなきゃ大丈夫なのかもだけど、
やるだろうからなぁ・・・
-
どんな仕様にしても沸いてくるなら業者の心配は後からでいいと思います。
まずは健全なユーザーに楽しんでもらうことを最優先だと思います。
-
業者シャウトは無料お試しアカウントからのものがほとんどでした。
無料お試しじゃなければ全く聞かなくなると思います。
パッケージ代+課金払ってでBANされたら業者もやっていけないと思いますし。