-
今後のクラス実装について
①ジョブによる個別化。
パーティの際、ジョブやクラスの個別化がされていない。
F11のように多彩なジョブが追加されると、盾=パラディン、回復=白、攻撃=その他
のようなことや、ナナ竜竜竜竜白白が横行したりとバランスが良いとは言えないし、つまらない。
ジョブがバラけるメリットやジョブが重なるデメリットを加えてほしい。ジョブ差別は見てて気持ちのいいものではないです。
例:同じジョブの攻撃が一定時間内に入ると、ダメージが加算的に減少される補正。
例:回復ジョブ、攻撃ジョブ、盾ジョブの多彩化
盾がナイトと戦士の二種類は少ないかと。竜騎士なんてがちがちフルアーマーのくせにアタッカーは変ですし、実装するのであれば、竜騎士攻撃下げて+MIKANの代理盾、暗黒騎士、聖騎士、侍も盾として活躍してほしいです。高防御力盾、高HP盾、スタン盾、回避盾、代理盾など様々な盾があると良いと思います。忍者の空蝉盾はそんなに好きでもないですが今回は乱戦なので無理か。。
また、回復役も、クラスからアイテム士を実装して、アイテム投げ実装後ジョブとして調合、アイテム効果UPの薬師の実装を。錬金とも相性がいいですし。アタッカーは、近接物理、遠隔物理の特性の違いを。魔法に属性がない為つまらない。やはり属性は必要。低レベルでも高レベルでもいろいろな魔法を使わざるを得ない状況を。また、耐打、耐斬、耐突も加え、サポートの生きる道を与えても面白いですし、そうでなくても炎で耐斬、氷で耐打、雷で耐突を下げるだけでも、自分のパーティ合った戦い方が工夫できるとおもいます。魔法使いなら頭を使わないと。ただでさえたいしたアクションがないなら、強いWSや魔法を連打では退屈すぎます。
②新ジョブ
噂程度ですが、もしジョブやクラスのあるなら
暗黒騎士はナイト+黒
パラディンはナイト+白
山賊 戦士+モ
海賊 戦士+狩
アサシン=モンク+シーフ、シャーマン=モンク+召喚、赤=白+黒
ドラグナー=竜騎士+召喚、ドラゴンライダー=竜騎士+狩
など、上級ジョブの実装を期待しています。
ちなみにシーフは弓派生ではなく、ナイフ使いや軽業師などのクラスからの派生で。
-
斧に暗黒騎士っぽい鎌とかあるので、斧DPS側として実装するのでは?と思って居ます
上級職についてはFFXI開発も言っていましたが、実装するとそれを基準に敵を作らないといけなくなるらしく
そうなると初期職が完全に死んでしまう懸念が強いということで、ナイトを始めとする全てのジョブはエキストラジョブと呼ばれ、上級職ではないとして調整されました
他MMOと比べると物足りないと感じる事も多々あるとは思いますが・・・
戦闘バランスにおいては上級職を作らないことで全ての職で参加する可能性が出るという形にされて居ます
現状で実装されているジョブも同じく、開発は上級職ではないとはっきり言って居ます
どちらかというと特化職なのでしょうね
現状では職が少ないためどうしても上級職に見えがちですが、これから職が増えて行く事で特化職としての色が強くなっていくのではないでしょうか
例えば回復に特化した学者と、召喚に特化した召喚士のように
-
上級職とは?
●これまでに存在するクラス/ジョブとは別の何か
→すでに防御特化、攻撃魔法特化のような、
RPGにおけるスタンダードな役割がそろってるのに、
別の新しいなにか(MPヒーラーやDebuff特化?)が、
上位の職業として追加されて、役割に貴賎を作ることに。
それとも、既存の役割抜きで戦闘をする別のゲームに?
●もちろん既存ジョブのハイブリッドだ!
→昔のJRPGってこういうの多いですけど、
レベルが上がるほどに戦闘は高度化していかないといけないのに、
むしろ団子サッカーのように、陳腐化していってしまうんですよね。
短期的には単純に嬉しいんですけど、残念ながら私たちは
20世紀のあの頃よりは舌が肥えちゃってるはずです。
●既存のジョブの上位互換
→それってレベルの上がった既存のジョブと何か違いが・・・?:confused:
すでにクラスとジョブの関係が実質こんな感じですね。
お気持ちはわかるんです。何か苦労した末に別の何かに変身できたら、
それって単純に強いカタルシスが得られますからね。
(装備で見た目が変わらないスプライト式の2Dグラフィックだったら、
あるレベルを境に関門を設けて、突破したら名前と見た目が変わって、
気持ちいい、みたいなのもできるんでしょうけど。)
ジョブはきっと、巴術士に対する学者と召喚士のように、他のクラスからの
第2の派生先が追加される形になると思います。
その際はぜひタンクとヒーラーの割合が、今より大目になるようにしてほしいところですね。:)
※個人的な感情論ですが、忍者がシーフの上位ジョブとか、賢者が白魔道士の上位とか、
英単語2つくっつけたFFでも他のファンタジーでも聞いたことないオレオレジョブとか、
そういうのになったら残念です。美しくない!
-
刀術士がでるなら、
刀術+剣術=侍
刀術+斧術=忍者 だと思うな。
銃術士は、
銃術+弓術=ガンナー
銃術+巴術=青魔法
とかじゃないの。
大剣+槍術=スレイヤー も面白そう。。
-
むしろ大剣術士でしょうね
大剣術+剣術=侍
剣術+呪術=忍者
剣術DPSとして忍者。大剣術のタンクとして侍かなと思ってます
剣術にはナイフがあるので、二刀職が作りやすいこと。剣の種類が多いので忍者専用として50以降の装備を出せば体裁が付くことが上げられます
大剣術とすれば、FFXIである魔導剣士やFFシリーズの魔法剣士等も入れやすいですし
刀術だと刀に纏わる職しか作れなくなります
鎌術が無くて斧術に混じってるのと意味合いは同じです
ただ単純に刀術(幻呪と同じく両手片手がある)として「片手武器は二刀可能だが攻撃力が低い」とか特殊特性付きと考えるならばアリかもしれないですね
そうすると、剣術DPS枠にはシーフ辺りになるのかな・・・
ただ、銃+巴で青魔とか熱すぎる…
今作はあまり魅力的な敵の攻撃スキルがないのが辛いところですけどねー
FFXIの槍玉とかディセバーメントみたいなのがあればいいのですけど・・・
ただ個人的には銃+巴はコルセア(DPS)だと思ってます
銃+剣で銃剣士(タンク)だと面白そうですね。敵のガンブレードが格好よすぎる・・・
-
上にも書かれてますけど、ベースクラスからのジョブの枝分かれ(剣のDPSで暗黒みたいな)のがユーザー視点から見ても分かりやすいかなと思いますねぇ。
ただ、この場合の問題点は、ベースクラスのWSやアビリティが全部使えてしまう事だよね。
仮に剣のDPSジョブとして暗黒騎士を作ったら、ランパート/センチネルでダメージを軽減しつつ固有アビリティで高い攻撃力が…なんてバランスクラッシャーになっちゃうもの。
でも、モンクタイプのTANKとか出たら…ちょっと熱いなぁ。