-
データ復旧による弊害
このフォーラムで間違いでしたら誘導お願いいたします。
以前(9月12日)アカウントハックの被害にあい20万ギルを盗難されてしまいました。
そのことを運営に報告し、ギルの復旧をもとめたところ公文書(免許証・保険所等)のコピーを送信
していただければ
一度だけならギルの復旧を行うといった返信がきました。
お願いしたところ復旧には1週間~10日かかるといった内容も記載されており納得しお願いした
ところ、15日以上たってもなんの連絡もなく再度ギルの復旧はまだですか?という内容のメールを
送信したところ、もう少しかかるといった内容が記載されておりその場は納得したのですがその後
なんのおとさたもないままでした。
そして今日10月11日(金)ゲームにINしたらなぜか苦労してそろえた
・AF全身(アーティファクト装備)の消失
・全身DL(ダークライト)防具並びにDLアクセサリー一式の消失
・レリック+1武器の消失
・生産系の装備一式の消失
・35万ギルの消失
・哲学並びに神話も消失(追記)
・ハック後に作成したリテイナーに預けていたものはのこっている。(追記)
・クエストも消化済みになっておりAF取得クエ並びにレリック取得クエも進行不可能(追記)
でした。当初またアカウントハックを疑いましたが。神話や哲学が0になっていたこともあり
(哲学並びに神話の端数まではアカウントハックでは消せないはず。)
おそらくFF14運営のほうでギルの復旧ではなくデータそのものを一ヶ月以上前にもどしたのでは
ないかと思います。
つまりハック後のデータは一切無視し強制的に前のデータに戻したんだと思われます。
これいくらなんでもデータ復旧のしかたに問題がありませんか?
復旧するさいにハック後のデータは保障しません。といったなどの記載もなかったと思います。
ただ単にぬすまれたギルだけをもどしてほしかっただけなのにハック後30日間のすべてのデータ
をけすなんてひどすぎます。
盗まれたあとに稼いだ50万ギルも15万ギルまでにもされるし、なにしろ
時間をかけてそろえた装備をけしてまで前のデータに戻すのは普通に考えればしないと思います。
自分がプレイヤーなら前のデータに戻されて嬉しいと思いますか?
ここには記載しませんが同じような方がいらっしゃるようです。この件についての運営さんの
考えをきかせてください。そして対応お願いします。
-
FF11でですがやはりアカウントハックの被害に合い、キャラクターを復元してもらいました。
この時はジョブレベルが15下がっていたり、やはり取得したアイテムは手元に無く、売ったはずのアイテムが
手元にあるといった細かい差がありました。大体ハックされて1ヶ月前に巻き戻っているようです。
下記の規約により、
第9条 プレイヤーデータ
ユーザーは、当社のサーバーに蓄積されたユーザーのプレイヤーデータその他の情報について、いかなる知的所有権、請求権その他何らの権利も有しないものとし、
それらを複製、頒布、その他利用する権利及び削除する権利を当社又は当社の指定する管理者に与えたものとします。
ユーザー若しくは第三者の行為、又は天災地変、火災、停電その他の不可抗力により、プレイヤーデータの全部又は一部が消失・損壊した場合について、
当社は何ら責任を負うものではありません。また、当社の判断により、プレイヤーデータの全部又は一部を消失させた場合でも、当社は何ら責任を負うものではありません。
と、いうことです。
-
まぁ運営は被害に会う前に戻したってだけですね。
そもそも被害受けたアカウントで続けていたというのも問題あったような?
とりあえず再度復旧されるといいですね。
-
>>Alvine様
返信ありがとうございます。
確かに「ユーザー若しくは第三者の行為、又は天災地変、火災、停電その他の不可抗力により、プレイヤーデータの全部又は一部が消失・損壊した場合について、
当社は何ら責任を負うものではありません。また、当社の判断により、プレイヤーデータの全部又は一部を消失させた場合でも、当社は何ら責任を負うものではありません。 」
と記載はされておりますが、今回の件はFF14運営側にも復旧する際に対して配慮が足らなかった点があると思います。
アカウントハックをされたのにも関わらずアカウントハックの報告をしなかったほうがよかった。というのはゲームを運営する側もプレイする側もあってはおかしいと思います。
まず、復旧までの時間が長すぎる、ハック後1ヶ月というのはプレイチケット課金をしなければその後の経緯も確認できず、そして待ち続けた結果がこれでは・・・
すくなくとも、「データを復旧する際にハック後のデータは保障せず消える場合がある。」この一文だけあれば今回のようなことは防げたのではないかとおもいます。
この一文だけあれば復旧をお願いするプレイヤーも減り運営的にも楽なのではないかなと思います。
プレイヤー的にも一ヶ月待ち続けてこの結果は不満がでると思いますし。運営的にもせっかく一生懸命業務をして復旧したのになんで不満がでるんだ?
とお互いいいことはないと思うんです。
おなじような人がいるなら今後このようなことが起こって損をするプレイヤーを増やさないためにもフォーラムをたてさせていただいた次第です。
>>MisatoMisa様
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、私もハックをうけたアカウントをそのまま使い続けていいものか?と疑問におもっておりましたが、
運営からハックされた後の対応等のメールがきまして。そのとおりに行動し、使っていても問題ないと判断しました。
逆にいえばハックされたのを確認しだいキャラを凍結し、データ復旧後キャラの開放をしてくれたほうがよかったのかな?
とさえ今は思います。
「とりあえず再度復旧されるといいですね。」
この一文がとても励みになりました。ありがとうございます。
私のような人が一人でも増えないことを願う次第であります。
-
苦労して集めた品々がなくなって憤慨する気持ちはわかりますが、
正直アカウントが戻ってきただけでも、良かったと思います。
中には、アカウント停止、復旧不可能な人もいるのでは?
今回の件を教訓に、トークンを導入しましょうね。
もし今でも使われていないのなら、再度狙われますよ。
パスワードだけ変えても、貴方のスクエニIDは、既に漏れていますから、
再度被害に遭うのも、時間の問題かと...
-
>>Matthaus様
返信ありがとうございます。
正直ハックされたアカウントが戻ってくるとはおもってもいませんでした。
どうやらギルだけ抜いて放置していたようです。
当初よりトークンの導入を予定しておりましたが、トークンが品切れのため購入ができていなく導入できていない時期の出来事でした。
その後スマートフォンからでもトークンが導入できることを知り、ハックされたすぐ後にスマートフォンでのトークンを導入し現在にいたります。
おそらくそういった方のための一度きりのデータ救済なのだと思います。(※トークンを導入していれば2度目以降もデータ復旧してくれるとこのことです)
正直、アカウントがもどってきたのはよかったですが、そのアカウントは2度とできないクエや武器等を所得したキャラであり
データを戻したところで2度と手にできない物があるため正直アカウントがもどってきても意味がありません。(AF防具やレリック武器、神話、哲学等々)
とりあえず心配してくださっているトークンは導入済みです。ありがとうございます。