-
ギブアップ投票されるとまじで萎えるんですよね。
10分、20分とか待って、あと1回やれば勝てそうってときに「ギブアップ投票」、そして安定の可決。
なんか、最近ではミスした人への当て付けのようにすら思えてきます。
本当にこのシステムっているんですかね?
ゲームを悪い方向へ持っていってるシステムなんじゃないんですかね?
スクエニさんが現在の仕様に満足でしたら、それはそれでもうどうしようもないことですが、少なくとも自分のようにギブアップ投票に悪いイメージを持っている人がいるっていうことだけは、頭の片隅に留めていてもらいたいものです。
正直、ゲームで嫌な気持ちになるなんて、それほどばかばかしいことはないですからね。
-
まず連打すると『いいえ』になるようにしようよ・・・・。
-
若干論点がズレるかも知れませんが何故現在の使用になったかって言うのは特定のメンバーでの占有時間を短縮しIDの回転率をあげる目的もあるのかな?とも…
ある程度過疎ってるIDならまだしも人気IDで話し合われてる様な事されたら他の人の待ち時間も増える傾向になるのでは無いでしょうか?
-
みんなこなれてきてもう1、2回やればクリアできそうなものとそこまで至る前に解散し新たなPTメンツに運任せで掛けるのと実際どっちが効率がいいかというところではないですかね。
肥える力があるものに関しては少し待ってでも前者のほうが効率が良い。気がする。
-
私も、スレ主さんの意見には賛成です。
ギブアップシステムは、一見良くできていると思いましたが、多数決(数の暴力)であることが問題になっていると思いました。
以前、CFの極タコで、核前に落ちるDPSとプロっぽいタンクとヒラに当たり、ギブアップ投票が為され、否決されました。
その後、タンクとヒラが明らかな手抜きを行い、別の方がその手抜き行為を注意→直らず、注意した人が怒って退出という流れがありました。
おそらく、タンクとヒラは即シャキなので、退出して30分のペナを受けるより、手抜きをして5分で解散になった方がいいと思ったのでしょう。
また、別のケースでは、否決されてから、自分はやる気がないので除名してくれと言う人もいました。
これらの問題は、途中退出ペナがあり、ギブアップ投票や除名投票にペナルティがないから、起きている問題です。
このような問題を解決するためには、途中退出ペナを軽くする(15分以降はペナ無しなど)にする必要があり、そうなるとギブアップ投票も不要になると思います。