現状のシステムでは不要であると考えます。
ややスレ違いになりますが、もしAPを存続させるのであれば、NPC修理を含めた修理システム関係、袋上限関係(装備枠の導入など)、その他市場・流通関係など、少なくとも装飾品にメリットのある改修が行われる事は必須であると考えます。
Printable View
現状のシステムでは不要であると考えます。
ややスレ違いになりますが、もしAPを存続させるのであれば、NPC修理を含めた修理システム関係、袋上限関係(装備枠の導入など)、その他市場・流通関係など、少なくとも装飾品にメリットのある改修が行われる事は必須であると考えます。
AP仕様撤廃に賛成。
性能うんぬん以前の問題じゃないでしょうか?
指輪装備したから、耳装備できませんとか不明すぎます。
実際、ランク50でも耳2つ、指2つで既にAP12です。
制限つけるにしてもメインクエスト(クラスクエスト)をクリアすると装備可能なAP数が増えて、現存するアクセサリーをランク適正内のものならばレア品も含め全アクセサリーが装備可能にすべき。
アクセサリーポイントの仕様は残して良いと思いますが・・・
そのあたりは、複雑にしたほうがゲーム性能でてきそうです。
ただ、バランスや調整はしっかりしてほしいですね。
あと、クラス毎に変わっても楽しそうです。
私はAP廃止に賛成です!Rによる装備制限もあるし!片耳だけしかイヤリングがつけれないときがありますが見た目が
悪いwwてかアクセサリーグラフィックが似たり寄ったりな方が私は気になりますww
クラフターの方々の製作の利便性を考えた?
某XIのお話ですみません。
私は、XIでのアクセサリ関係は、ほとんどEx/Ra品になっています。
というのも、ミッション報酬はアクセサリである事が多く、そのせいでアクセサリはEx/Raになっていきました。
そうなると、もう、一般の職人さんが作る装備品枠がなくなってしまいます。
では、超高性能なアクセサリを職人さんが作れるようにしたら?
XIVでは、クラフターさんが、重要な位置づけですから、当然、XIでいうところの磁界の耳や、タマスリングも作れるようにしたい。
しかし、そうなると、製作したものがEx/だったり、Ra/であっては都合が悪い訳です。(私もオールドセネシャルコーティーを2着持っていますが、イロイロ不便です。)
2つ続けて作れない(1着売れたら、2着目にとりかかれる)とかの不都合が生まれる。
そこで、本来ならゲームバランス上、Ex/Ra属性にしたいくらいの高性能(特殊効果着きとか、)アクセサリを、作る側には自由にし、装備する側で調整できるようにした。のでは?と思います。
つまりは、将来的に、AP8とかのアクセサリも登場し、ミッション報酬とかではなく、(そもそもミッションはないか!)製作でできるようになることを目指した結果では?と思います。
メインクエスト進行状況によって、APとかが(こっそりアニマや神符も?と考えてみたり・・・)増減するのもオモシロイと考えます。
・APコストに見合う性能にする。
・能力無いけどAP0のおしゃれ専用のアクセをつくる
#21 Paffさんがご指摘されてる矛盾点が解消される手段ならなんでもいいですが、
とにかくこのゲームの開発者は、矛盾点があろうとも複雑怪奇で制限だらけにする事を優先する奇妙な思考の持ち主ばかりですよね^^;
元々、こういう物だと思ってました。
が!! 蓋を開けてみたら・・・
ランクやフィジカルがなんぼ上がってもAPは12。
でも、高Rアクセサリーの必要APは上がってく・・・・・・。
結果、高R装備にすればするほど弱くなるという、おかしなことに。
前述されてる、装備品のステータスをいじるってのも良い手だと思いますが、もっと単純に
①アクセサリーの必要APを部分で固定(指輪・イヤリングは2、チョーカーは3等)
②ランクorフィジカルに応じてAPを増加(装備枠での縛りがあるので複数装備の問題は無い)
以上のどちらかにするだけでいいのでは?と思います。
部位は関係なく種族ごとのAP設定でよかったかも
エレゼンだったら、あの長い耳に5個くらいはつけたい
ミコッテならばシッポにリボンとか
ルガディンの体格ならば首に10㎏下げようがなんともないぜっ!
ララフェルは・・・
可愛いので効果割り増しでお願いします
ダッシューズとか金の髪飾り、リボン級のものを装備できるならあるべき制限なんでしょうけど
アクティブがわかるマークもジョブの特性やアクセサリ効果などでわかるものだったらよかったなぁ
とか思います
現状だとAPどころかアクセサリの存在自体、あってもなくても何も問題はない