親ウィンドウ→子ウィンドウ→そのまた子…となっているときに、パッドから全部1度に閉じれるようにして欲しい。
キーボードならあるの・・?
Printable View
親ウィンドウ→子ウィンドウ→そのまた子…となっているときに、パッドから全部1度に閉じれるようにして欲しい。
キーボードならあるの・・?
まずは、PCでの操作をメインとした操作系を作ってください。中途半端にパッドを意識されては迷惑です。基本操作、ターゲット、
決定・キャンセルは、マウスとキーボードを主体に。チャットウィンドウの文字の大きさも、可変に。私には小さくて見えにくい。
後は、無意味なコマンドパレッドのON/OFFを削除。常時、ONで結構。
・アイテム周りのUIについて
基本的な形はいまのままでいいが、ページスクロールを単純に左右キーで行えるように
その際、リテイナーとの受け渡し時に左右キーで移動していた部分をLR1ボタンに変更
・装備関係
20ある装備部位の表示を縦5×横2を左右に配置にし十字キーでの移動がわかりやすくやりやすいように変更する
十字キーで装備品一覧のところにカーソルが行かないようにする(FF11のようにボタンで切り替え式に)
・ジャーナル
クエスト・リージョナルリーヴ・ローカルリーブをそれぞれ単独のページにし、LR2ボタンでの切り替え式に
その際、ページはリージョナル・ローカル・クエストの順にする
初期カーソルを「リージョナルリーヴ」の位置に。その上にクリア済みの一覧と切り替えられるボタンを設置
(いまの表示で「現在進行中」のところに切り替えボタン、「クエスト」のところを初期カーソル位置に)
ジャーナルのページスクロールも左右キーで行う
アクションメニューを複数個利用できるようにしてほしい。
現状は10個×3段の合計30個まで利用できるが、これを複数セット管理できるようにしてほしい。
理由は、各クラスでそれぞれアクションメニューをセットしてプレイすることがほとんどだと思うが、現状でクラスを変更するとアクションメニューはセットできる個数に差ができるため、ぼろぼろになる。
そのたびに設定しなおすのは面倒。
できれば、各クラスでアクションメニューが保存されるのが望ましい。
#ついでにマクロなども連動して保存されるとうれしい。
操作系は、キーボード、マウス、コントローラ それぞれ1つ1つで完結して操作ができるようにしてほしい。
(除く:チャット入力)
操作のタイミングや精度を考えて、キーボードで操作したいのだが、キーボードの操作が繁雑で期待通りの操作が行えない。
仕方なしにコントローラメインで操作しているが、カーソル操作で期待通りに遷移しないことがあり、ストレスを感じるときがある。
(たとえば、右・右の後、左・左で元のカーソルポジションに戻ることを期待しているが、別の場所に戻るときがあった)
チャットウィンドウの機能アップ。
プロデューサーズレターに機能アップをすると明言されているのですが、ユーザーとして欲しい機能を上げます。
1)5つ以上のタブ作成
現状の4つではタブ数が少ない。
2)新規チャットメッセージの通知機能
チャットメッセージが到着したら、タブの色が変わるなりしてユーザーがわかるようにしてほしい。(今現在の仕様では見過ごすことが多い)
3)音声チャットの実装
戦闘時に、高度な連携をする場合テキストのチャットでは間に合わない。
Skypeなどの既存のソフトウェアとの連携でもいいので、検討してほしい。
PS3版で遊ぶ人との連携を考えたら、FF14内で機能を持つ方が現実的?
もし、音声チャットの実装が無理であれば、戦闘時の連携がスムーズにできるよう対策をしてほしい。
(現状、複数人でPTを組むと高度な連携などは全く出来ず、ただ暴れているだけ。それでも今はまだいいが、そのうち飽きる。)
パッド用のUIについての提案
現在パッドだけではアイテム(回復薬・食品等)の使用が出来ないので
パッドのコンフィグで「ステータスエフェクト詳細表示」となってるものを
各ウィジェット間のフォーカス移動に使えるボタンへと変更して下さると良いかと思われます
具体的にはFFXIをPS2やパッドでやった時の
デフォルト設定での三角ボタンと似た様な挙動でしょうか
フォーカス移動に使うボタンを押す事で
デフォルトで画面右下に表示されている「マウス操作アイコン」へフォーカス移動
そしてそのアイコン内を十字キーで左右選択出来る様にすれば
パッドだけでアイテム(回復薬・食品等)の使用が可能になります
またエモートリストの表示も行えるようになる為
ボタンを一つ開放し別の機能を割り振れるようになります
現在パッドでは操作が不評であるターゲットサークルの
属性変更用に割り振っても良いかもしれません
そうする事で十字キーの挙動をターゲットサークル導入前に戻せると思います
キャンセル動作についてはキャンセルに設定したボタンを押す事で
文字入力の途中であればキャンセルし
アイテム使用用のウィンドウが開いているのであればクローズして
メインのアクションパネルが表示されているならそこに
無表示の場合には自キャラor事前にターゲットしていた場所に
一気にフォーカスが戻るのが望ましいかと思います
ウィジェット間のフォーカスのループ移動順は
メインのアクションパネル(製作用採集用パネルも含む)>マウス操作アイコン
>ログウィジェット1>ログウィジェット2>ステータスエフェクト詳細表示
あたりでしょうか
素人考えではありますがパッド使用者として
こうなればいいなというものを書かせて頂きました
キーボード+マウスでプレイしています。
早急に既存のMMOレベルまでI/Fを引き上げていただきたいと思います。
対応予定が無いのであれば公式にアナウンスして貰いたい。さっくり辞めますのでw
画面上に展開される情報が効果的に出されていない・・・ぶっちゃけへぼいでうs。
バトルイケメン・・・じゃなかったレジメンとか今回のサークルの件も意図しない発動がしばしばあるんすね。
まーキーアサインの問題のが大きいんですけど、発動時の画面情報がへぼいから、なんて言うんですかね?モードの遷移?に気づくにちょっと間が開くんす(一瞬「?」になる)。
表示を改良したところで誤発動がウザイことには変りないんですが、効果的な表示されてあれば、すぐに間違いに気付いてリカバリに移行できるんすよ。
あとはとりあえず情報はログに出せばいいやっていう安易な設計が気に入らんですね。FF11はPS2の画面解像度が低かったから我慢できたんすよ。FF14は何で動いてますか?高解像度出力可能なPCでしょう?それもリッチな3Dグラフィックスが描ける。
ある時にボタン押しても画面遷移しないんすよ。「あれ?どうなってんの?」って思ったら、埋もれてたログ窓にエラーがいっぱい出でたとか、気づくにくいというかなんかね、わざとやってんのかと思えちゃうんですね。
普通ボタン無効にするか、メッセージボックスだしますよね。
モーションもなんですけど、画面遷移というか情報の出し方を2011年(2010年?)のゲームのものにしてって感じですかね。
これで5年後の標準スペックを要求するとかコーヒー吹きますよ。奥さん。
と、どこに書こうか迷ったんですけど、画面情報だからUIかな?と勝手に思って書かせてもらいました。
愚痴愚痴ごめんなさいい
UIなのかどうかいまいち自信がないのですが、以下の点も非常に面倒に感じています。
①リーヴ種類選択 → ②場所選択 → ③リーヴ選択
③で「この場所のリーヴいいのがないなあ」と、別の場所を見ようとしてキャンセルを押すと、①まで戻る。
で、また①からやり直し。
③でキャンセルしたら②に戻してもらいたいです。
あと、③でもいちいちリーブを決定ボタンを押して内容確認するのではなく、カーソルをそのリーヴに持って行けば内容確認できるようにしてもらいたいです。(オンマウスでの内容確認といえばいいんでしょうか?)