カジュアル回しに、ManaDCに移動すると未知の採集ができません。
採集出来るようにするか、DC統一マッチングするように変更してください。
Printable View
カジュアル回しに、ManaDCに移動すると未知の採集ができません。
採集出来るようにするか、DC統一マッチングするように変更してください。
正直サブキャラはランキングにのっているような人であれば味方にも来るので別にいいですが、
サブメイン問わずダイヤランキングに乗っていて100勝超えているような人と味方になりたくはないです。
ダイヤランキングの人はダイヤプラチナマッチのみにしてほしいです。
マッチング調整前だと連勝ボーナスで上振れたダイヤ(適正プラチナ)でもクリスタルのランキング一桁の人とマッチングするんですよね。
実際にそういう試合では上の階級での立ち回りに対応しきれていなかったように思います。
最近始めてみましたが、実際プレイしてみてとても気になった点といくつかUIの要望を挙げておきます。
- スキルベースのマッチメイキングがほしい。
カジュアルマッチがマッチング成立時間以外全くカジュアルではありませんでした。
かといってランクマッチですらマッチング幅が広すぎて(ブロンズ~ゴールド)低ランク帯ですらカジュアルではありませんでした。
自分のようなカジュアルプレイヤーが遊びながら段階的にステップアップしようとするとちょうどいい受け皿が存在しないように思えます。
フロントラインは大変手軽に楽しめるのに、クリスタルコンフリクトになると途端に異様に高いハードルと、とても辛く苦しい経験とが付いてくるのを現在進行系で感じています。
ゲーム内容と関係ないマッチングが主な原因だと思われるので、もっと気軽に同じ程度のプレイヤー同士で遊べるようにしてほしいです。
- 同じ相手とマッチングし続けるのを避けたい。
自分と対のロールを選択された場合、マッチングする範囲の広さ(ブロンズ~ゴールド)と人口の少なさが相まってか対面に同じプレイヤーが来続けました。
当然ランク差通りの勝率に収束しますし正直飽きるので連続でのマッチングは避けたいです。
自ら打てる施策としてロールの積極的な変更やDCの移動等がありますが、できればシステムでなんとかしてほしいと思いました。
- 物理DC単位でマッチングしてほしい。
上記の提案を実現する為にはプレイヤー人口が必要だと思われるのでこちらも提案します。
以降はUIの要望になります。
- 相手PCの名前をフロントラインと同じくジョブ名にしてほしい。
クイックチャットでは既にジョブ名なので揃えてほしいです。
- HUDを表示させたままHUDレイアウトの設定ができるタイミングが存在しません。
マッチング終了後/hudlayoutで呼び出せましたが、一定時間経過後、警告無しに画面が強制遷移してしまい為、保存されません。
開始前の待機時間は一分程の為、どちらも設定できるタイミングとは言い難いです。
環境構築やギミックの下見も兼ねて自由に出入りできるインスタンスがあればいいなと思いました。
c9と砂漠の2マップは欠陥マップだと考えています。2マップの頻度を更に下げて欲しいです。私はこの2マップは申請しないので、連続で3時間、ランクで遊べない時間ができてストレスです。
ランクマッチの勝ち星制度ですが
この制度があることによって
過去に他のゲームで対人慣れしている人とそうでない人では明らかにプレイヤースキルに差がある中で、勝ったチームは等しく星が与えられ、負ければ星が減る
特にクリコンでPVPを始めたような人達からすると手軽に参加出来るという意味ではこの制度はありかなと思います。
でも逆に言えば、試合であまり活躍できなかった場合でも、キル数とダメージも沢山稼ぐような活躍をしても等しく星を獲得するというのは、プレイヤー個人の試合における活躍がほぼ反映されていないように思えます。リザルトの結果に応じて獲得出来る星の数が増えたり、ダイヤ以下もクリスタル帯と同じようにレート式にして、リザルト結果を踏まえたレートの増減方式にしてもいいのかなと思います。格差マッチで格下が格上に勝った時の勝ち星やポイントの補正があれば格差マッチで相手が格上でもコンテンツに申請してもいいかなと自分は思います。格差がないのが一番平和ですけどね。
OTで10分以上の長い試合で勝利して勝ち星を獲得して次の試合であっさり負けたときにいつも「長時間の試合で獲得した勝ち星は一体なんだったのか」と思ってしまいます。
また、一定のランクへ到達した時のランクの保証制度ですが、この制度がマッチングがちゃんと機能してない原因の一つと思っています。この制度をなくせば、各ランクでの適正なランク帯同士でのマッチングが見込めるように思えます。
そろそろランクの保証制度無くしてもいいじゃないですか?
互いにレートを賭けて試合してるのに、各ランク帯の1番下にいる人は負けても何も減らないのはフェアではないのかなとおもいます。
新しくスキルベースのマッチング作る必要は無いかな。
ランクマッチのマッチングがもう少し改善されれば充分だと思う。
スキルベースとかミッドコア向けとかは、昔PvEでレイドのノーマルと零式の間(ミッドコア向け)くれみたいな話と一緒になりそう。
初心者とか報酬が欲しいだけならカジュアルで充分。
更に上を目指すならランク。
それだけでいいかな。
シーズン11が始まってもうすぐ一ヶ月が経ちますが、マッチング調整はまだでしょうか?
今までのシーズンだともう中盤〜終盤の時期ですよ?マッチング調整前は本当につまらないんで早く調整が来てほしいです。
最初から調整が出来ないなら、せめて一ヶ月以内にはやってください。
シーズン10のシーズン終了2週間前でようやくマッチング調整……などと言う過ちは繰り返さないと運営様を信じています。
たまにあるケースなのですが、
例として、49vs50でオーバータイムに入ったあと、50vs50になった時、
どちらがもともと優勢側だったか分かりにくいケースがあります。
プログレスゲージにて、進行度が勝っている側はアストラ・アンブラの文字が点滅するようになっていますが、これは50vs50になると点滅しません。
オーバータイム中に限り50vs50になっても、元々優勢側のアストラ・アンブラの文字は点滅しっぱなしにならないでしょうか?