マクロをエクスポート/インポートして、
ゲームを立ち上げていないときに外部のエディタで作れるようにしたいです。
それができないならば、エディタ内に置換機能をつけてほしい・・・
Printable View
マクロをエクスポート/インポートして、
ゲームを立ち上げていないときに外部のエディタで作れるようにしたいです。
それができないならば、エディタ内に置換機能をつけてほしい・・・
あと、最初に1行使って
/changelang en
みたいにするのでもいいので
マクロはどの言語で書けるようにしてほしいです。
(システム言語を時々切り替えるので・・・)
大抵の場合、定型文を使う事で多言語対応マクロになるはず
(関連スレッド:https://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/453670)
定型文を用いずにマクロ翻訳したい場合はff14 macro translatorとかで検索したら翻訳してくれるサイト出てきますね
おお!ありがとうございます。チャットは慣れてないジョブとかIDの時以外は hi と tya くらいしか入れてなくて
定型文って使ったことがありませんでした。組み替えてみます。
任意のポーズに一発で切り替えられる「ポーズを変える」用のテキストコマンドがほしいです。
「ポーズを変える」で切り替えられるポーズが増えて任意のポーズに辿り着くまでに時間を要するようになりました。
ぽちぽち押していたら通り過ぎてしまう事もよくあり、任意のポーズに一発で切り替えられるテキストコマンドがあったらなって思っています。
例えば3番目のポーズに切り替えたいときは新たに用意した<cp>を用いて、
/changepose(/cpose) <cp3>
のように使います。
今後更にポーズは増えると思うので(いつでも追加を期待しています!)あったら嬉しいです。
ご検討頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
既出かもしれないですが
マクロだけをPCとプレステで同期もしくはインポート・エクスポートできる様にしてほしいです。
16の発売でPS5を買う予定なので、FF14もPS5でのプレイに移行しようかと考えているのですが
マクロの引用だけが懸念点です。
PCでマクロを引用、PSと共用できるように出来たらなと思っています。
クラウドでキャラ設定等は一括でエクスポート(アップロード)とインポート(ダウンロード)が可能だと思うのですが
解像度等は違う環境でプレイする予定なのでHUDまでインポートされてしまうと困ると思うので・・・
製作マクロを組みやすく、使いやすくするために
・アクションアイコンをD&Dしたときに、名前だけでなく「/ac 【アクション名】 <wait.x>」まで自動入力されるように(ウェイトはクラフターアクションのみ、バフか否かで2秒/3秒を自動調整)
・「その行が正常に実行できたかどうか」を示すフラグ代名詞<!>を追加、通信ラグなどで実行できなかった場合、その時点でマクロの実行を停止する
・登録アクションが全てクラフターアクションの場合に限り、次のマクロへの自動遷移を解禁してほしい(遷移は1回のみで無限ループは不可)
称号の表示・非表示を切り替えられるテキストコマンドが欲しいです。
普段はすべて表示・フルネーム表示にしていますが、イベントやモブハントなどの多人数が集まる場ではマクロで他人の名前を非表示・PTメンバーをイニシャル表示にしています。
その際にPTメンバーの名前を簡潔にしたものの、長い称号が表示されたままなのが気になってしまいます。
称号含めてなるべく表示を簡潔にしたいので、どうかご検討のほどよろしくお願いします。
miconでアイコンを指定する際に、現在のクラスと違うクラスのアクションをアイコンにすると半透明になってしまうのを半透明にならないようにしてほしい。
また、発動条件があるものも半透明になってしまうのでそれも半透明にならないようにしてほしい
PTに関するテキストコマンドにある /leave でクロスワールドPTからも脱退できるようにして欲しい
もしくはクロスワールドPTから脱退する用のテキストコマンドが欲しい