哲学素材で交換できる素材がありますが、ここ1週間ぐらいのマーケットから購入などを行っていますが、
おなじリテイナー名から複数の素材をリテイナー分いっぱいまでつねに出品されつづけているのが履歴などをみていてちょっと供給のペースが哲学トークンの取得量より
異常に早いんじゃないかなぁと感じます。
マーケットの履歴にて平均で1時間で9個の購入で、1日で216個が購入され、それに対して、購入後に1時間も満たないですべての素材をまた出品されています。
哲学のトークンにて換算した場合で、
216個*125ポイント=27000ポイント
哲学の取得を1時間でワンダ1週を12分でクリアできたとして5周、
外郭を30分で2周とクリアできたとして仮定して、
ワンダ
250ポイント*24時間=6000ポイント
6000ポイント*4人=24000
外郭
200ポイント*24時間=4800ポイント
4800ポイント*8人=38400
もし、仮にですが旧サーバから持ち越しを行っていたとしても、約1400個の素材
ハムレット価格で、1400*50000(†ギル)=70,000,000ギルもの商品をまたアイテムを持ち越してきたとは若干考えづらいのです。
サービス開始から一ヶ月、 最初の週はおいておいて、3週間で約4200個ぐらい分の素材を個人単位で供給できるのは若干(´ε`;)ウーン…
となります。
