- 
	
	
	
	
		プロフェショナル技能
戦闘職、クラフター、ギャザラーのどれか1つの職でLv50~覚えられる特殊な技能。
この技能は「そのクラスを特に上手く扱える」という技能です。
・能力アップ…そのクラスに必要なステータスの強化。
・特殊アクション、アビリティ…FF11のメリットポイントのようにいくつか用意されている中から選んで覚えられる。
※プロフェショナルの組み合わせにより覚えられる技が異なる(例:戦士+園芸…WS薪割りダイナミック等)
プロフェショナルの変更は可能。その際以前のプロフェショナル技能は忘れてしまう
(再度同じクラスを選択した場合は全て取り直し、クエスト等も初めから)
・プロフェショナル(クラスかジョブ1つ選択)…全ての技から選択取得可能。
・セミプロフェショナル(クラスかジョブ1つ選択)…一部の技から選択取得可能。
もしくはプロより覚えられる数は少ないが全ての技から選択取得可能。
・それ以外のレベル50のクラス…プロフェショナル系技能の取得不可能。
どうしても個性が欲しいです笑
「皆と同じものを覚えたい!」というのも1つ個性ですので結局同じ技を覚えてしまうのはかまいませんが、
個性をつけられる道だけはあるといいですよね♪
戦士+漁師で海洋生物系に強力なダメージボーナスがある戦士さん
「やっと俺の出番か!魚類ならまかせろー!バリバリ(筋肉でシャツが破れる的な意味で」
タンク役「や・め・て!!(ターゲットを取られる的な意味で」
そんな個性がほしいです笑
(※具体的なプロフェショナル技能を何か思いついたら追加してきます)
	 
  - 
	
	
	
	
		リンクシェルのシェルリーダーの権限を移動できるようにして欲しい。
リーダーが来なくなると、サブリーダーの発行もできない状況に陥ってしまうため。
	 
  - 
	
	
	
	
		>リンクシェルのシェルリーダーの権限を移動できるようにして欲しい。
>リーダーが来なくなると、サブリーダーの発行もできない状況に陥ってしまうため。 
なるほど。今だと最悪作り直しですよね。
「リーダーが何日間以上インしない場合メンバーの投票で他のメンバーにリーダー権を移せる」等の
処置が出来ると良さそうですね!
	 
  - 
	
	
	
	
		ビシージ、カンパニエ的なPT組まなくても気軽に参加出来きて軍票も経験値がもらえるコンテンツ!
地味だけど、50でも@1でレベルアップまで経験値貯めれるとか気分的に嬉しい。
	 
  - 
	
	
	
	
		そろそろ剣に鞘をちゃんと付けて表現して欲しいです!
グラフィックに拘りがあると言ってる割りに、鞘をデフォルトしてる意味が分かりません。
なんでそんなところで変に妥協しているのか?矢筒は再現できて鞘はそれができていない…
そこにどういう理由なのか…やはり理解できません。鞘がない理由が知りたいです。
ドラクエ作品では剣に鞘が付いてますね、グラフィクスに拘ってるのであれば新生で剣に鞘をつけてくださいな><
	 
  - 
	
	
	
	
		>ビシージ、カンパニエ的なPT組まなくても気軽に参加出来きて軍票も経験値がもらえるコンテンツ! 
ビシージやカンパニエ面白かったですよね~♪ 大人数対大人数の熱い戦い!
黒渦団&双蛇党&不滅隊の枠を越えたユーザーチームvsNPCガレマール帝国の大規模戦闘が
きっとあることでしょう!!
さらにユーザーが作ったカンパニー的なチームでも参加できちゃったりするはずです!うん!(妄想
ガレマール帝国に志願兵として参加できちゃったりするかも!?
期待しておきましょう!♪
	 
  - 
	
	
	
	
		>そろそろ剣に鞘をちゃんと付けて表現して欲しいです!
確かにそうですね笑 鞘あってもいいですよね~テンゼンさんにはありましたしw
左利きも実装してもらいたいですね!
モーションは反転でなんとかして頂いて利き腕にメイン武器装備することで個性的に!
小さいことでがそういうのあると嬉しいですよね♪
	 
  - 
	
	
	
	
		機械仕掛けの塔
ダラガブ衝突後突如現れた謎のを塔。
あまりの高さに頭頂部が雲に隠れて見えないほど。
塔には迎撃システムが用意されており空中から近くことは出来ないそうですが、
何故か塔に登るためのエレベータ付近は比較的安全だという。
とはいえ帝国兵も沢山来ているようなので要注意とのこと。
「もしかするとこの塔がアラグ帝国が作ったダラガブと交信するためのものだったのか?」
(※ダラガブの表面にあった突起の1つが壊れずエオルゼアに突き刺さっているというのもいいですね)
何はともあれ調査を依頼されることに。
塔の下には帝国兵が沢山います。
さらに塔に迎撃された飛空挺の残骸が山積み常態。
塔に移動するにはエレベータを使います。
エレベータには防犯システムがついており、
それかいくぐる為にギルドが用意したケースには装備品が1本までしか入りません。
防具、アイテムの持ち込みは可能です。中での作製、採取行動も可能。
8人全員が鞄の中の武器を一本に入れ替えたらいざ中へ。
塔の中は常に仕切りが動き道が変わる迷路。
道が変わる際『WARNING!!』という警告が出てその数秒後にレールの上を壁が動きます。
壁に挟まれると即死効果「クラッシュダウン」を受けることに。
モンスター(メカ系)はそのレールを踏まないように動くが、
ノックバック効果のWSで吹き飛ばしたりスタン等で固定することで壁に挟むことも可能。
モンスターは他に帝国兵もいます。帝国兵はレールの上を平気で歩きます。
階のどこかには管理室がありそこで次の階に進むためのエレベーターキー(到達認証でも可)を入手することが目的です。
次回からは同じ階のキーを全員持っている場合はそこからはじめられます。
キー入手後エレベータまで戻りそこから次の階へ進むか下へ降りるかを選べます。
階の壁際には一応の中間地点として休憩場所が用意されている。
そこには自動販売機があったり寝ることが出来る”安全地帯”のようなものが。
さらに休憩場所には外に出られる非常口がついており、探索を断念する場合はここから外の非常階段に出られます。
非常階段に出てしまった場合は中に戻ることは出来ず、ひたすら上った階の分を下るのみ。
地上からどこまで上ったのかを確認できちょっと景色が良いのです。
	 
  - 
	
	
	
	
		魔法の森
ダラガブ墜落後精霊達の中でももしものときのために戦力を育てる動きがでてきているようです。
そこでそんな精霊達の訓練に付き合わされることに。
訓練するために用意されたのは強い魔力に覆われた大きな森。
そこではモグたちが冒険者を集めて訓練の説明をしています。
森に入るとその魔力によって参加者全員レベル1になってしまいます。
アイテムは何も持ち込めずその森で手に入れたものだけで先に進む必要があります。
森の中ではモンスター(動物・水生動物・植物・精霊)との戦闘以外にも作製や収集が可能。
道中にはボスが待っており、倒すと森の精霊から報酬がもらえます。
「どうかその力を森を守るためにお使いくださいでふっち」
「きょうのところはこのくらいで勘弁してやるでふっち」
ボスを倒した際「このまま先に進む」か「出口まで返してもらう」を選ぶことが出来ます。
	 
  - 
	
	
	
	
		モンスター同士の関係
モンスターがプレイヤーのみを襲うのはどうしても納得がいかないので
ここはPSO2のようにモンスター同士でも友好敵対関係があるのはどうでしょう。
メカ系 
友好:メカ系&帝国兵 敵対:他全ての種族
帝国兵 
友好:帝国兵&メカ系 敵対:他全ての種族
獣系、虫系、水生生物系
友好:同じモンスター&自分より強いモンスター 敵対:他全てのモンスター
植物系
友好:植物系 敵対:他全ての種族
獣人系、精霊系
友好:同じ種族&友好獣人(プレイヤー含む)種族 敵対:他全ての種族