いや・・・それでいうならデメリットが無いと言うよりメリットが無いと言うか
必要性が低いって話になると思うんですよね。
個人的には良し悪しの話はしないとしてますが必要あるんかいな?って気分ではあるのですよ。
言われるように、フレンドなどの個人的につながりがある場合は別でしょうけど、それより大きく
範囲を広げる必要性がわからないと言うか・・・・。
Printable View
正式サポートはムービー,UI等をすべてサポートする必要があるので無理だと思います。
またアイコンは視覚的、直感的に数を増やして複雑にするべきじゃないような気がします。
ユーザが個人的にサポートするならサチコメで書けばよいのではないでしょうか?
日本データセンター内でのlanguage exchange(ja,en)なら面白そうだけど(わからない、勉強中が前提で話が進むから気が楽)
実装されたら率先してアイコンつける。
通訳だとそれなりの質を求められそうで、嫌だなあ。
みんな通訳やりたい?
これもひとつのロールプレイと考えればいいと思う
人と人との橋渡しって素敵だと思いますぞ(=´ω`)