-
「占星術師占い」を作るスレッド
回復性能バフ性能…と、いろいろと話題に上る占星術師です
が、ひとまずそれは置いといて…
せっかくランダムでカードが引けるので、文字通り占星術のカードを使った「占星術師占い」を作ってみませんか?
【占い方法(案)】
ドローで1枚引き、シャッフルで2枚目を引きその組み合わせで結果を占う。
カードが6種類あるので、その組み合わせで36通りの結果を出すことができます。
組み合わせに応じたキッチリした結果を作るところまで行かなくても、ある程度各カードの暗示や性格などが固まれば、あとは占い師の皆様で補完するという形もできそうですね。
あとは組み合わせだけでなく1枚目・2枚目という順番にも性格付けられたらさらに幅が広がりそうです。
皆様の力で占星術師を占い師にしていきませんか!?
ご意見お待ちしております。
-
一回やるのに30秒かかるのは流行らないんじゃないかな…
-
ご反応ありがとうございます!
リキャストタイムにさえ引っかかっていなければ、「ドロー」と「シャッフル」でカードを引くだけなら2秒で完了できます。
続けて2回目を行おうとしたら1分は掛かりますが、そんな連続してやるようなものでもないとは思いますし、ましてやバトル中に行うようなものでもないので、1分で2回も占えるのだとしたらむしろ驚異のスピード占いではないかと思いますw
遊びの一つとして、簡単な占い的判断のひな形みたいなものができたらなー、と思っています。
何にも決まってない今、同じように2枚引いたところで、「で、それがなんなの?」状態なので!w
-
んー、時間がかかるやり方ではあるのですが、自分なら…ということで。
クエで出てきた星座で星の配置があることがわかっているので、その星座毎に、星座に由来する基本的な意味付けを星座を形作る星毎に割り当てて、
引いたカード自体の意味と配置された位置に割り当てられた意味の組み合わせで答えを出す、ですかねー。
サリャクの底に割り当てられたアーゼマの意味をどう読み解くか…とか。
これだと各神様に対する理解が不可欠なので
神様資料集とか、ゲーム内で閲覧出来たりしませんか?ダメですか…
-
ビエルゴの塔の元と思われるタロットの塔のカードは正位置逆位置共にネガティヴな意味を示す唯一のカード
不吉の表すカードはビエルゴの塔が最良かと…
-
-
タロットの大アルカナだとカードに描かれた図柄の向きや色に意味が込められててそれを読むんでしたっけか
まぁそこまでやるとめんどそうですし
アーゼマ:均衡=慎重さ、力
世界樹:枝=安定、拡がり
ハルオーネ:槍=集中、突破
オシュオン:矢=明暗を分ける、迅速
サリャク:水瓶=貯蓄、流出
ビエルゴ:塔=破滅、構築
とかみたいなイメージからの意味を決めたいってことなんでしょか :-)
-
皆様貴重なご意見ありがとうございます!
占星術だし星座を絡める、というのも素敵ですが、なかなか複雑になってきそうですね…。
改めて占星術師クエストを見直してみると、星座に込められた神話的なものを図案化したものが占星術師のカードのようですね。
そういうものを元にカードそれぞれにある程度の意味を共有できたら良さそうですね。
塔がネガティブな意味合いだというのは使っていても、とても感じますね!!!
設定的には「六天の祝福」とのことなので単体ではネガティブな意味合いにはなりづらいかもしれません…w
カードの細かい判断は占い師さん毎に上手く捉えてもらう方がいいのでしょうかねー。
統一見解、みたいなものも打ち出せないし難しいところですね。
参考までに、クエストで出てきた各星座の情報をまとめました。
土天座 世界樹の幹 「幹」
「土天には地神ノフィカが植え、時神アルジクが育てた世界樹がある。」
炎天座 アーゼマの均衡 「均衡」
「炎天には商神ナルザルが築いた都があり、日神アーゼマが裁きを行っている。」
雷天座 ビエルゴの塔 「塔」
「雷天には工神ビエルゴが築いた機械仕掛けの塔があり、壊神ラールガーの砕いた彗星から雷の力を得ている。」
風天座 オシュオンの矢 「矢」
「風天には旅神オシュオンが作った山があり、リムレーンの生んだ海へ向けて風が流れている。」
水天座 サリャクの水瓶 「水瓶」
「水天には星神ニメーヤが生んだ水で、知神サリャクが知の河を作った。」
氷天座 ハルオーネの槍 「槍」
「氷天には月神メネフィナが月光で凍らせた氷塊を戦神ハルオーネが槍で削った宮殿がある。」
勢い込んでスレッドを立てては見ましたが、2枚の組み合わせってなかなか判断難しいですね…
タロットと違って正位置・逆位置がないので、1枚目・2枚目の順番で「良いこと」「悪いこと」的な判断を加えるとかでしょうか。
-
世界樹は、(設定的には)成長と(スキル性能的には)堪え忍ぶ事を表すのかなぁ
-
レヴェヴァ師の説明が必ず2神入って上で記載された順なら
ドロー:説明1つ目の神
シャッフル:説明2つ目の神
にちなんだ感じに読むとか
ドロー:アーゼマ、シャッフル:ビエルゴ
→商売で儲かりそうだが調子に乗ると破産する
ドロー:サリャク、シャッフル:世界樹
→チャンスはありそうだが時間が掛かりそう
みたいな :-)