あたちも75時代後期、クァールの肉取りしてて、バステトさんにビリビリされてプリ尻になったれすねえ。
れも、凶悪なモンスがたまに混じっていて、襲ってくる方がドラマがあるんじゃないれしょうか。
あんまりそんなのばかり氾濫されていても困るので、それも全体的なバランスかなーと。
現状みたく、目立つNMもいれば目立たないNMも混じっている感じで、あれこれいる感じでいいと思うのれす。
うっかり手出しして「あ~れ~;;」となるのもまた良き哉。
Whiroはワザと目立たないように擬態していると思っている
NM(HNMだけでなく南グスタのアイドル、リジーちゃんも含めて)全部にモヤモヤと陽炎というか
オーラのようなエフェクトをつけて・・・しまうと逆にリジーちゃんとか目立っちゃうか^^;
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
NM=ノートリアスモンスターなわけで、悪名高い【計り知れない強さです】な奴なわけで、周りと多少違う(目立つ)のはアリかと思うんですよね。
NMの扱いを「珍しい奴、希少な奴」と捉えると、擬態して身を隠してたり、それこそ近寄ったら逃げていくような挙動しても面白いな。
その場合、「NM」ではなく、「RM」レアモンスター的な事になるのかも。(抽選レアPOPなんて言いますもんねぇ)
強さを調べたら、【計り知れないほど希少な奴です】と表示されます。
今となってはリジーちゃんも、「RM」なのでしょう。
こんにちは。
NMの表示に関して担当者と話をしてきました。
皆さんのご意見にもあるように、敢えてそのままのグラフィックにしていたり、サイズを多少大きくしているノートリアスモンスターもいれば、独自のグラフィックで登場させているノートリアスモンスターもいますので、基本的には今後もこのままの路線で追加してくことを考えています。
理想という意味では、既存のNMをもう少し独自のグラフィックにしたいなぁというモンスターがいないわけではないですが、敢えて既存のモンスター数体のグラフィックを差し替えるならば、その分、新規のNMとして登場させたほうが喜んでいただけるかなと考えています。
また余談ではありますが、NMマークなどのアイコンを名前の横に表示しようとした場合、文字数的にぎりぎりのNMは名前が途中で切れてしまうため、この路線での変更はほぼないものと思ってください。
Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team
クフィムの魚や砂丘のカニなど、低レベルの狩り場ド真ん中に獲物と同じグラのモンスターが沸くのはわざとやってるんですか。
スパルタだな
FF11ブログつくってみました。
「吾輩はミスラである」
http://lukang.blog-mmo.com
食べログにレビューを載せ始めました。
「タルタルイーターの六本木ランチガイド」
http://u.tabelog.com/tarutarueater/
あくまで個人的な意見だが、出会い頭事故的なのもあってもいいとおもうわw
アー!wってのも楽しめればいい
前方不注意は事故の元です(笑)
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |