Page 8 of 14 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 ... LastLast
Results 71 to 80 of 135
  1. #71
    Player Zapitan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    427
    Character
    Zapitan
    World
    Carbuncle
    Main Class
    DRK Lv 99
    Quote Originally Posted by Atchy View Post
    それに対し時間のあまりかけられない人でも取得しやすくして欲しいと要望をするのも当然の要求のように思います。
    例えば、「お金はないけど裕福な暮らしをしたい」と思う人はたくさんいると思いますが、もっと稼ぐか、稼げないなら今の暮らしで我慢するしかないでしょう?というのが自分の感覚であり、引用部分の発言にはそれと同じような感想を持っています。

    話をスレ主さんのところまで戻すと、メイジャンの試練などで1つのゴールへつながる複数のルートを用意する、というような改善はあってもいいんじゃないかと自分も思います。ただ、「108匹の魔物を倒した剣が魔剣となり云々…」というのもかなり昔からある定番設定なので、それを再現しているとしたらまあ判らなくもないけど、とも思います。
    (3)

  2. #72
    Player Foehn's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク居住区
    Posts
    266
    Character
    Foehn
    World
    Leviathan
    Main Class
    NIN Lv 99
    Quote Originally Posted by Atchy View Post
    こういうゲームなんだからと言われても、だから改善を要望しているとしか言いようがないですね。
    …仰っているその「改善」が、必ずしも万人にとって改善ではなく、改悪にしかならないと言う可能性は
    考えないのでしょうか…?
    私も含め、他の方々の意見をもう一度きちんと見直してみてほしいと思います。
    (6)
    Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.

  3. #73
    Player Bavii's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア王国
    Posts
    80
    例えば、アビセアの有色ジェイドNMなんて今時1PTで瞬殺の時代です。
    でも変色NMのリポップが酷かったので昨年末に緩和しました。
    変色NMもソロで余裕のこの時代、むしろライバルが増えて取り合いが酷い。←いまここ

    それでも、相変わらずエリアによっては色付きません。
    では、もし変色NMが複数体配置されたりの緩和があったら、ライトプレーヤーに優しくなるか?

    いいえ。

    時間に余裕のある全員変色持ちのPTが、全員分有色に変わるまで各地に張り込み、
    なかなか取り合いに勝てない状況になるでしょう、多分。

    で、有色NMのドロップ品は一部のプレイヤーに潤沢に行き渡り、
    取り残された人との格差が広がっていき、寂れた頃には誰も狩る人がいなくなる。

    レリミシに関わらず、ゲームの難易度とアイテムのレアリティをバランス取るのって、本当に難しいですね。
    ヘタな仕様変更が小刻みに続いて負のスパイラルに陥らない事を祈るばかりです。
    (緩和反対な訳ではないです)
    (2)
    Last edited by Bavii; 07-09-2011 at 06:53 PM.

  4. #74
    Player
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    1,109
    Quote Originally Posted by FFXi68k View Post
    オンラインで、いつ誰がどこで何をやっても同じ結果を得ることができる系の要素ってのは
    オンラインの意味がないのではないかと・・・

    誰かがその世界に変化を加え、それを見ることが出来るのがオンラインの醍醐味ではないでしょうか。
    そういう意味では、最近は若干開発側がユーザーに媚びすぎている感があります。(私だけ?)
    オンラインの意味は他プレイヤーと協力するという部分にあればよくて、
    誰かに先にNM倒されたから今日は沸きません的なものはすこし微妙。

    生活感のあるオンラインゲームならそれもありだと思うけど、
    FFに関してはBFに入れば必ず敵は待ってる的なご都合主義はあってもいいかなと思ってますね。
    (0)

  5. #75
    Player Zapitan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    427
    Character
    Zapitan
    World
    Carbuncle
    Main Class
    DRK Lv 99
    Quote Originally Posted by Keii View Post
    オンラインの意味は他プレイヤーと協力するという部分にあればよくて、
    誰かに先にNM倒されたから今日は沸きません的なものはすこし微妙。

    生活感のあるオンラインゲームならそれもありだと思うけど、
    FFに関してはBFに入れば必ず敵は待ってる的なご都合主義はあってもいいかなと思ってますね。
    もしかしたら、基本的にはオフラインゲームのようなスタイルで、仲間が集まった時にはパーティプレイが出来るタイプのゲームを希望されているのでしょうか。
    「オンラインゲームとは仲間との協力プレイのためにあるシステムであり、NMを狙うライバル、自分が普段関わらない大勢の人達は、自分たちのプレイにとって不要あるいは障害である」ということでしたら、自分の考えているオンラインゲームFF11とは、話の前提からして違うようです。

    FFに生活感がないという点については個人の視点なので何とも言えませんが、自分はそうは思っていません。
    (2)
    Last edited by Zapitan; 07-09-2011 at 06:19 PM.

  6. #76
    Player
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    1,109
    Quote Originally Posted by Zapitan View Post
    もしかしたら、基本的にはオフラインゲームのようなスタイルで、仲間が集まった時にはパーティプレイが出来るタイプのゲームを希望されているのでしょうか。
    「オンラインゲームとは仲間との協力プレイのためにあるシステムであり、NMを狙うライバル、自分が普段関わらない大勢の人達は、自分たちのプレイにとって不要あるいは障害である」ということでしたら、自分の考えているオンラインゲームFF11とは、話の前提からして違うようです。
    ことバトル方面に関してはそうですかね。
    同目的の人と敵を取り合うより、同目的の人がいたらいっしょにPTを組んで共に勝利を分かち合う方が
    個人的には好きですね。
    (0)

  7. #77
    Player RAM4's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    1,956
    MORPGでしたらKeiiさんの望むような共闘ができますし、FF11の中でもナイズル、アサルト、BC、ヴォイドウォッチなどはそういうスタイルのプレイになりますね。
    アビセア、時間沸きNM、空、海は取り合いが起きるコンテンツですね。
    そういった多様な遊び方ができる複数のコンテンツがあるのですから、自分のスタイルにあったコンテンツを選ぶというのもいいと思いますが、全部が全部共闘ではやはりつまらないので、競争のあるコンテンツもあったほうがいいと思います。好みは人それぞれだと思います。

    ただ、人気コンテンツと不人気コンテンツの差が、ゲームとしての面白さよりも、むしろ報酬の良し悪し、効率の良さにより選ばれる傾向が強いので、共闘できるコンテンツがもっと盛り上がるように提案したほうがいいのではないでしょうか?
    現状の人気コンテンツが競争のものばかりなので、競争についていけないから楽にしろというのは、競争のあるコンテンツを楽しんでいる層を無視していることになりませんか。
    (6)

  8. #78
    Player
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    1,109
    競争ものってググマツの取り合いとかそういうのが好きな人達の一団がいるわけです?

    バリスタで個人技を競って勝ち負けがあるとかそういうのは理解出来ますが、
    モンスターの釣り対決に負けて次は10分後でーすとかそういうのってやってて面白いですか?
    (0)

  9. #79
    Player sevenstars's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    2
    Character
    Kiti
    World
    Ragnarok
    Main Class
    RDM Lv 1
    この装備持ってないと手抜きとか(゚⊿゚)イラネ っていう風潮は何とかならないですかね~?

    まあ~私はログイン時間が遅い(24時前後)というのあるので、ソロで何でもできる様に
    して欲しいですね。(ミッション、クエスト、型紙、原石などが)
    (0)

  10. #80
    Player RAM4's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    1,956
    Quote Originally Posted by Keii View Post
    競争ものってググマツの取り合いとかそういうのが好きな人達の一団がいるわけです?

    バリスタで個人技を競って勝ち負けがあるとかそういうのは理解出来ますが、
    モンスターの釣り対決に負けて次は10分後でーすとかそういうのってやってて面白いですか?
    適度な競争であれば十分楽しいですよ?これは一般的な意見ではなく、私個人の意見ですので、そんな人は稀だ。たくさんいるわけじゃない。少数派だと聞き流して構いません。

    -----ここから自己満足の垂れ流しなので読み飛ばし推奨----
    例えば、ソベク連戦をやる時に、今何が必要か、不足しているものは何か、混んでいるものは何か。
    限られた時間の中で、今いるメンバーの中で最善の行動をできるように、移動、分担、指揮、効率的な手順を考え、それを実現する。
    Gukumatzに釣り負けたらブガNM、トカゲNMからだいじを取得するか、青箱から時間延長をとるかなど、次のGukumatzが沸くまでの時間に何ができるかを考えそれを即座に行動に移す。
    ○○さんならソロでもある程度生き残れるから、単独でトリガー取りなどを依頼しつつ、別の部隊でNMを討伐してGukumatzの時間までに終わらせ、皆で釣り勝負に入る。その間Gukumatzの大事を持っている人は並行して他のことをする。
    -----ここまでどうでもいい話-----


    こういった戦略的な指揮とか大好きですね。LSでやるときと、野良でやる時ではまた異なった条件で考えなくてはいけないので、臨機応変に対応できるよう動くとか大好きです。主催する楽しみの一つですね。

    昔、翡翠前のメリポで複数PTがいる中で、どのように釣って、どのように倒していって効率よく時給を高く求めるとかと似ていますが、PT会話やLS会話で指示してとかになりますので、さらに複雑になっています。


    過去の空LSなどがたくさんいた時代には、そういった取り合い、競争を余儀なくされたのでそういう人たちが多くいましたが、最近は少なくなってきている気もします。
    もちろん参加者でも、そういうのが楽しいと思う人もいれば、忙しすぎてついていけないという人もいますし、もっとのんびりやりたいと思う人もいます。無理強いはしないようにしていますが、一緒に楽しんでくれる人も少しはいるようですよ。(LSメンバーは辟易しているかもしれませんがw)

    他のLSでも同じように非常にうまい立ち回りをして、効率的に動いているところもいますが、そういう人たちと他の機会にPT組んだりすると、やはりそこら辺の考え方は似ていますね。
    (9)

Page 8 of 14 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 ... LastLast