こんにちは
簡易返信にて失礼いたします。
やり込める時間と仲間がいれば比較的簡単にエンピ武器が作れてしまうことそれも3名程度で。
そこに問題があるんじゃないかなと思います。差が開きすぎちゃうんですよね、
そしてデフォだのテンプレなどと押し付けがましい風潮をユーザーが作ってしまうことも。
属性系メイジャンが天候と曜日に左右されてしまう限り、エンピ武器の方がはるかに作りやすい、そして強い(アートマ必須)
ライトユーザー向けのはずのノック系が季節・天候・曜日に阻まれてライトに出来ない。そしてノック討伐数のほうがエンピ素材納品数よりはるかに多い
まぁ肝心なのは「他人のペース」に巻き込まれないこと、のまれないこと。@ペースをかき乱す人とは極力接触しないことですな。
マイペースでいければ楽しいですよ。
@は自分に合った仲間を探すこと、人のペースを理解できる仲間を作ることだと思います。
Last edited by FortressMaximum; 06-21-2011 at 05:56 PM.
心安く穏やかに、行きたいものですねぇ(自戒もこめて)
※:2011/8月のVU以降21から25の間、FFXI-4001エラーで落とされることが多いので、
固定活動日(日月)以外はさっさと諦めてヴァナ内にはいないかもしれません。
Player
えっと、スレ主さん及び、それに類する方達へ、です。
まず、ご自分が経営するとしたら、と言う事をお考えになったらいかがでしょう。
当局は慈善事業でやっているわけではなく、商売でやっているのですよ。
こういう場を設けプレーヤーの意見を紳士に聞こうとしている態度は素晴らしいと感じます。
ですが、何でもかんでも聞いている事が、「商売上手」ではありません。
スレ主さんの仰る内容のゲームにした場合、ユーザーは直ぐ満足して飽きて去ってしまうでしょう。
長く時間が掛かると言う事は、大変ですが、達成した喜びもあるモノです。だからがんばれる。
表層的な第一次欲求を満たす事が、ユーザーを満足させるモノではありません。
むしろ、永遠に満足させない事、が経営には大事でもあります。
平たく言うと、ユーザーを無視しては経営は成り立たない、
しかし満足させすぎてもいけない、と言う事ですな。
そして、まだ足りない!!!、もっとこうだったら!!!、ここがこうなら!!!!
と思う事は、ユーザーにとってイイコトだと思いますw
Player
なんでFF11というゲームの話で、経営なんて大きな話になっているんだろう・・・
とりあえずエンピ武器の話で言えば、時間が合う高レベルメンバーが1PT近く揃うLSなら上位のものを簡単に作れますが、そうでなければコインがお薦め。
コイン武器は実際のところ「普通」にFFで遊ぶ上で、明らかに既存の武器やWSよりははるかに上ですので、十分だと思います。
コイン武器の取得難易度を緩和するにはエコーズの仕様を少し改善するだけで行けそうです。(今の仕様は少人数のおかしな人が来るともうダメなレベル)
AF3の型紙は一部のクエでやたらと時間ばかりかかるものがありますが、NMドロップでも少人数で簡単に取れるものがほとんどなので、それほど時間はかからなくなりました。
五行素材は必要数が多いか少ないか微妙なレベルですが、現状野良参加で取得とかは拘束時間が多そうです。少なくとも何度か参加しないと無理。
少なくとも同じ課金料金で同じように遊べるオンラインゲームですから、平日に一日8時間以上もログイン可能な方が一週間かかるようなバランスのものはごく一部のあってもなくても良いようなこだわりの品にしてもらって、通常1日2時間のログインで1週間に3日もやれば一ヶ月くらいの間には完成出来るようなバランスを前提に全ての調整をして欲しいなという気はします。
そういう意味で、エコーズの仕様見直しと、エンピやコインルートのNMのリポップ時間をちゃんと1時間以内に確実に沸くようにしてくれればかなり上の状況に近づきそうです。
余談ですが、本当はエンピリ素材も数じゃなくてだいじなものにして一緒にやればカウントアップというのが理想的です。
どうして取り合いや、仲の良い人だけでの独占になるような仕様なのか。直前まで協力してVNMを倒せていたのにね。
取得数の緩和をしなくても協力して討伐数25体とかにすれば良いだけでは?何故アイテム数にここから先だけなってしまうのか違和感がありますね。
あと、時間がかかるといえば、移動。これはもう大変。何も簡単なワープ手段を増やせという気はありませんが、最低でもヴァナコレ3でご褒美にいただいたデストリアキャップの走行速度程度はデフォにして欲しいです。それでも十分風景も満喫できますし。でもモンスは早くしないで!
一律低難度のゲームなんて、誰がやりたいんでしょうw
ま、スレ主さんはそれが好みなのでしょうが、
私は多くの人は、
難しいコンテンツもあり、優しいコンテンツもあり、だから楽しいのだと思いますよ。
何度が高いと言うことは、やり遂げた満足度も高いと思います。
低ければ、満足度も低い、すぐ嫌になって、解約でしょうね。
ぶっちゃけ、アビセアは、低難易度で高性能をばらまき、FF11の終焉へ導く下準備、
だととらえています。
分かりにくいのかもしれませんが、
なかなか進まない歯がゆさ、苛立ち、そう言った不満は、取得できたときの喜びに変わる物なのです。
すなわち、不満を持たせることが、後に満足感を与えることにもつながるのですよ。
それが、一時欲求を満たすのと、潜在欲求を満たすとの違いかな。
スレ主のこの部分がこのスレの最大の眼目でしょう。
>まずオンラインゲームは時間がかかるものだという概念を捨ててください。
この点に私も同意です。
先程も書いたように、毎日朝から晩まで何時間もインできる方を対象にしたゲームにするのか、サラリーマンや時間の余り取れない方でも楽しめるゲームにするのか。時間がないならゆっくりやれば良いというのは良く出る意見ですが、それは間違いです。同じ課金料金がかかっているのですから、たくさんインした分だけ得をするのでは平等ではないですね。そのあたりをバランスされているのが他のゲームによくある課金アイテムというシステムなのかもしれませんが。
FFというゲームが好きで、MMOがやりたくて、でも時間もないのでまったりやりたい、でもやるからには限られた時間で出来るだけ頑張っていろいろやりたいというユーザー向けにクルオ装備などは用意されたと思いますが、時間がないからいろいろなジョブを最高レベルまで上げるのは無理でもメインジョブだけなら限られた時間でも最高に近い状態に持って行ける。そのために無駄に時間のかかる(単なる引き伸ばしのためだけの)仕様の大幅な改善要望なのだと思います。
あとは鯖を分けるのも今後はありかもしれませんね。究極の難易度と時間のかかるものに挑戦したい方向けのSサーバと、一般ユーザ向けのNサーバとか。Nサーバはイン時間で課金とかでも良いのかも。
他のゲームはともかく、これってFinal Fantasy Onlineなわけだからさ、
仲間集めて竜の居る山に登ったら、みんな竜に出会えるべきなんじゃないの?
少なくともオフゲのFFはそういうゲームだったでしょう。
難易度がどうこうの中に他人との奪い合いはFFには含まなくていいんじゃないかと。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |