現状では勝ち負けに関係なく15分後とに最大9000の経験値が得られます。
なので15分ごとにアライドタグを付け替えています。
そういった仕様上、勝ち負けのことよりも戦況を長引かせるように仕向けてしまいます。満月の月牙隊大歓迎。
15分で経験値上限に達する仕様は無意味なので廃止。
勝利時に経験値ボーナスを与える。
たとえば、
経験値ボーナス = (自取得経験値 / 参加PCの総取得経験値) x 勝利難易度に応じた経験値
友軍NPCが居ないのに勝利したり、防衛力が削られずに勝利した場合などに、「勝利難易度に応じた経験値」がUP。
これだと人数が少ないほど稼ぎがよくなるので過疎エリアにも人が増える。
敵部隊の居ないエリアでも勝利に向けて友軍と共にFortificationを積極的に叩けるようになります。
人数多いほど稼ぎ良くなるなら逆に人が来なくなるのでは・・・考え過ぎですかね?
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
経験値ボーナス = (自取得経験値 / 参加PCの総取得経験値) x 勝利難易度に応じた経験値
の計算ですと。人数が多いほどボーナスが減る計算になります。
勝利しずらい少人数のエリアほど一人当たりの経験値ボーナスが多くもらえ、人数の多いエリアだとPCが多い分勝利しやすいがボーナスが少なくなります。
現状、敵拠点でカンパニエが発生していても移動が面倒ですし無視される傾向にありますが、こういう仕様でしたら頑張れると思います。
村にひしめくオーク4部隊を敗退に追い込むことができれば1人で10万EXP!!二人でも5万EXP! みたいな。
バスティオンの計算システムをカンパニエ用に調整して取り入れてしまえばいいような・・・
自分もカンパニエに参加するさいには、できるだけ人が少なそうなエリアを狙って行きますね。
人数が多いエリアのカンパニエはすぐ終わって好きじゃないという人、結構いそうなんですが実際どうなんでしょう?
ただ、侵攻戦だけは何とか調整してほしい・・・。壁殴りの経験値をそろそろ戻しても良いのではないでしょうか。
あと、15分?で経験値キャップというのは撤廃しないでいただきたいです。
今現在これのおかげで、超遠方に連れ去っての1部隊キープなどが抑制されていると思うんですよね。
そんなことをしても簡単にキャップしてしまいますから。
逆にこの制限がなくなったら、それこそ終了までキープし続ける人が出てしまいそうです。
ユニオンはタグを切ってもエリアにいる間は有効、などに仕様変更していただければ、タグの付け替えも気軽にできるようになるんじゃないかなあと。
Last edited by Bancroft; 11-12-2011 at 02:39 PM.
今更ですが開発さんは見てくれるだろうか。
既に書かれている方がいたらごめんなさい。カンパニエOPSについて3つ提案です。
1:全てのOPSをソロでできるようには変更できないでしょうか。
軍事訓練等、結構重要だと考えられるOPSもあるのですが、3人以上というのが難しいです。
2:PTの必要なOPSについては報酬の経験値や連合軍戦績を大幅に増やしてみてはどうでしょうか。
これは一例ですが、カンパニエバトルで稼げる戦績が15分で4500キャップなので
パーティを組む手間や時間などを考えて、戦闘のないもので5分程度で終わるOPSなら2500、
10分程度で終わるOPSなら5000、15分程度で終わるOPSなら7500、
といった感じでカンパニエバトルより戦績時給換算で1.5倍程度お得なものになれば、やる人が増えるのでは。
経験値も上記と同じ程度手に入るなら、戦闘がないが少し時間のかかるものは低レベル上げに、
戦闘があるが時間のかからないものは戦績目当ての人にもやってもらえるのではないでしょうか。
VWでシンキカンを過去戦績で手に入れてる人にも良いのではないかと。
カンパニエバトルが過疎る可能性もあるので匙加減が難しいですが・・・
OPSチケットによる回数制限と取得できる戦績量の兼ね合いになるのでしょうか。
熟慮しないと弊害が大きい内容と考えられるので、フォーラムの皆さんからも是非意見をお聞きしたいです。
3:OPSのランク上昇に必要なクリア数を減らせないでしょうか。
FF11用語辞典の負傷兵救助のページによれば、OPSを22回クリアで次ランクがオファー可能になるようです。
これは1,2が現実になるなら緩和しすぎな部類ですが、現状OPSはカンパ好きの一部のPCがやっている程度で
少数の人で1週間という枠で上記をこなすのは難しいです。(1人1週間に7回できるとして3人PT組めても21回)
他のテコ入れ内容と兼ね合いですが、2,3人で頑張ればランク上げられる程度にクリア数を減らしてもらえると、
自分みたいなカンパ好きは喜ぶのでは。私は喜びます(´∀`)
いやまあつまり、何がいいたいかというと、軍事訓練のOPSがやりにくいです。
OPSの効果が固有で影響も大きいと思われるだけにどうにかしたいのですが、
ソロならともかく他PCも巻き込むとなると。頼むにしても報酬が微妙なので頼みにくいというのもあります。
99キャップ開放や新WSの調整で開発の方も忙しいと思いますので、後回しになっても構いません。
カンパ好きの妄想ではありますが、こんな意見もあると開発さんに頭の隅にでも留めていただければ幸いです。
次回のVU、楽しみにしています。がんばってください。
ものすごく久々にFF11にログインしてカンパニエしたのですが、やっぱりおもしろいですね。
このスレッドでわたしが何度も繰り返してた話になるのですが、わたしがおもしろいと感じるのは戦術戦略面です。
基本的に「勝つ」ことを最優先とした「学者」の立場なのですが、とかを理論上の話じゃなく実感できる場面は多かったです。
- どのマップでどう戦えば戦略に影響するのか
- どのマップでどう戦えば勝てるのか・負けるのか
- どのマップに行けば稼げるのか・稼げないのか
- そのマップで敵の増援が来るリスク・敵が見つからないリスクの大きさはどの程度か
- 戦闘中、どの人を支援したら戦闘に勝てるのか
- 戦闘中、どの人を放置したら戦闘に負けるのか
- 敵の増援にどう備えるか
- いまのタイミングでどのOPSをどのエリアで実行すると即物的効果があるか
そのあたりがほかのカンパニエ参加者に伝わればなぁ、できればシステムによる補佐があればなぁ、と思います。
システムの仕組みの謎解きを楽しむ時期でもないと思うので、ぐらいのサービスがあってもいいかな。
- シギルをつけてさえいればダルスマルス(連邦軍の情報担当官)情報が自動で15分おきに配信される
- メイジャンの眼鏡風の手間がかかっても「現エリアに出撃中の敵の情報」がいつでも取得できる
- アライドタグをつけてさえいれば10分おきに現エリアにいる全部隊のステータス(部隊ノルマ+侵攻側の生存NPC数+防衛側の拠点防衛力による継戦能力)が得られる
- 国の情報力が許す限り、現エリアへの敵増援到着予告が得られる
あれば、もうちょっと戦術的な動きをするきっかけになるかな。
そうしたら「かせげる」云々以外の、わたしが感じてる「カンパニエのおもしろさ」も広まるかな。
と思いました。
Last edited by Diska; 12-07-2011 at 10:41 PM.
カンパニエopsについては、調整予定が挙がってましたよね。
テストサーバースケジュールなので、実際どうなっているのかはわかりませんが。
http://forum.square-enix.com/ffxi/at...7&d=1319106518
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |