最近なぜかカンパニエ熱が再燃しているコブラ傭兵団員です。
ビシージ、リンバスと高LV対応が発表されていく中、カンパニエも少し期待しています。
カンパニエバトルはIL向け、opsは今のままで低レベルから参加&クリア可能な程度だと嬉しいです。
カンパニエは数あるFF11コンテンツの中でも有数の シミュレーション要素 の強いものだと思っています。
カンパニエでのみ使用する各種パラメータ、パラメータ変動に伴うメリットデメリットの発生、敵味方NPC部隊の出撃・戦闘とそれぞれに対するプレイヤーの関与があって成り立つ非常に複雑なコンテンツです。
カンパニエ最大の課題は、各種パラメータによる影響が詳しく分からない事だと考えます。
「どのパラメータが★いくつになったら、このメリットが得られる」という情報を公開していただけないでしょうか。
ぼっちで兵士調練Ⅲを★1まで頑張りましたが、NPCの強化を全くといっていいほど実感できませんでした。
バトルやops等で頑張ってもその結果が感じられないというのは、プレイヤーとしては達成感を得るのが困難です。
実装から10年以上経つ古いコンテンツですので、プレイヤーで確認しようのない情報は公開していただきたいです。
以下自分なりにネットで調べた内容です。長い上に未確認なものが多くてすいません。
自国のパラメータ
●軍資金
対応するopsは「拠点攻略」「補給部隊強襲」「野営地強襲」「●●討伐」。
戦略物資が枯渇した際に消費され、戦略物資を増やす効果がある。
カンパニエバトルが発生する度に消費される。
支配エリア数と自国活気に応じて、日曜日24時のカンパニエ集計時に補充される。
●戦略物資
対応するopsは「戦略物資収集」「拠点防衛」「友軍支援」。
軍需物資が枯渇した際に消費され、軍需物資を増やす効果がある。
自軍部隊が出撃する度に消費される。(戦略物資0だと出撃できない?)
特定のカンパニエops発令により消費される。
★が増えることがベルフリー設置の条件に含まれている?
●軍需物資
対応するopsは「軍需品調達」「敵物資強奪」「拠点防衛」「友軍支援」。
軍資金が枯渇した際に消費され、戦略物資を増やす効果がある。
拠点防衛力の回復、テンポラリアイテムの補充によって消費される。
武器、装備品支給による自軍部隊の強化により消費される。
(武器や装備が支給された結果どの程度自軍部隊が強くなるのかは不明)
特定のカンパニエops発令により消費される。(技術供与と職業訓練?)
★が増えることがベルフリー設置の条件に含まれている?
●情報力
対応するopsは「拠点偵察」「本営偵察」「敵兵装備偵察」。
★が増えると、他国のパラメータが確認できるようになる。
★が増えると、敵部隊がどこに出撃したかアナウンスされる(★5必要?)
★が増えると、バトル時に敵部隊がどの方角から攻めてくるかアナウンスされる(★10必要?)
日曜日24時のカンパニエ集計時に★が減少する。
★が増えたからといって、自軍部隊が効果的に出撃したりといった影響はない?
●技術力
対応するopsは「技術供与」。
★が増えると、自軍部隊に強力な装備の支給、兵器の投入、テンポラリ種類増加の効果がある。
(装備が支給された結果、どの程度自軍部隊が強くなるのかは不明)
★が増えると、救護兵の使用魔法が強くなる(★7でケアル4とプロテス4使用?負傷兵救助II非表示だとプロシェル3まで?)
軍資金が不足していると開発できない。(軍資金0で自軍部隊に装備が支給されない?)
軍需物資0だとopsが表示されないため受けられない。
★が増えることがベルフリー設置の条件に含まれている?(★7必要?)
●生産力
対応するopsは「職業訓練」。
★が増えると、少ない戦略物資の消費で軍需物資を増やせるようになる。
軍需物資0だとopsが表示されないため受けられない。
●士気
対応するopsは「拠点攻略」「補給部隊強襲」「野営地強襲」「●●討伐」「拠点防衛」「友軍支援」。
ゲージが多いと、自軍部隊の休息時間が短くなり出撃回数が増える。
(再編成中の時間が短くなる?待機時間まで短くなるわけではない?)
カンパニエバトルの勝利で増加、敗北で減少。
●活気
対応するopsは「不審物回収」「巡回任務」。
ゲージが多いと、日曜日24時のカンパニエ集計時に軍資金が補充される。
カンパニエバトルの勝利で増加、敗北で減少。
○フィールドエリアのパラメータ
●拠点防衛力
対応するopsは「兵員輸送」「拠点防壁回収(最大値の増加)」。
敵エリアに対してのopsは「破壊工作」「拠点強襲」「闇障壁弱体」。(いずれも現在値の減少?)
カンパニエバトルはこれを 開始時点の数値から10% 減らされたら敗北。
自分部隊到着で現在値+10される。
防衛部隊NPCが戦闘不能になる度に、拠点防衛力1消費して防衛部隊NPCがリポップ。
拠点壁(Forificasion)のHPを50%削ると、拠点防衛力1消費してHP全回復。
敵工作部隊による爆弾設置の度に、現在値と最大値どちらも減少する?
一定時間経過により現在値と最大値どちらも回復する?その際に軍需物資を消費する?
自軍部隊及びPCが敵拠点壁へ与えるダメージは90%カットされる?
敵部隊が自軍拠点壁へ与えるダメージはカットされない?
●戦略物資
対応するopsは「軍需品運搬」「輸送計画立案」「備蓄庫増築(最大値の増加)」。
敵エリアに対してのopsは「敵物資強奪」。
カンパニエバトルの際にテンポラリアイテムを交換する度に減少する。
(カンパニエ人口がほぼゼロでテンポラリアイテム交換がないはずなのに、現在値に変動がある?テンポラリ以外に変動要素がある?)
○リージョンマップや戦況報告担当官で確認できないパラメータ
●友軍の強化
対応するopsは「兵士調練」。
opsの達成度による強化の度合いは一切不明。
(与ダメージが増えてる感じはしないのでHPが増えるだけとか?)
部隊長が負傷せずに帰還すると強くなる?(LVアップ?連勝ボーナスのようなもの?)
●救護兵の強化
対応するopsは「負傷兵救助」。
opsの達成度により救護兵のアビリティ、魔法が増える。(ケアル、プロテスは除く)
負傷兵救助IIがオファーリスト表示:ゴッデスシールド(アビリティ)追加。強化魔法を他者に使える。
(12/13追記:Iを22回クリアでIIがオファーリストに表示されたが、救護兵出現直後のゴッデスシールド使用なし。戦闘中も使っている様子がない。IIはクリア0回だからか?)
負傷兵救助IIIがオファーリスト表示:使用魔法にファランクス追加。
負傷兵救助IIIが★3以下になる:使用魔法にストンスキン追加。
負傷兵救助IIIが★2以下になる:使用魔法にヘイスト追加。
せめて「技術力」と「友軍の強化」に関する現状の情報だけでも十分ですので、なにとぞ!
★1まで達成率上げる労力を考えると徒労感がすごいのです。調整等の前に、まずは現状の仕様を知りたいです。