Page 61 of 62 FirstFirst ... 11 51 59 60 61 62 LastLast
Results 601 to 610 of 620
  1. #601
    Player Refi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,076
    Character
    Makia
    World
    Odin
    Main Class
    RDM Lv 99
     過去のジョブ調整のときに何度か「○○ジョブは攻撃力が強すぎて想定している累積ダメージに予定時間より早く到達した」というように言い方を見たときがあるのですが
    大半の人がIL前のこのコンテンツにILで参加しているのとレイヴと違ってカンパニエのフィードバックをいかしたり、アドゥリンショックの時に調整せず放置されているのが根本的な原因だと思われます
     
     今も時間あたりの評価方法が昔のままかつソロでどこでも誰でも短時間で殲滅できるようになっていて、コンテンツとしてもすでにふらっと立ち寄って戦う、その場で組んで戦うという開発側のコンセプトはとっくに機能していません
     いまカンパニエをやる人は大半がチケット銀のエミネンスかミッションのためにランクを上げるか占領地を増やしてキャンペーンをやるだけだと思われます
    こちらに危険が一切無く、ただ評価のキャップのためだけに殲滅ペースを落としたり、一人人がかぶっただけ数分おくれただけで殲滅されてしまって参加の意思が無駄になるというのはコンテンツとしてもエミネンスとしても設計が崩壊しているのではないでしょうか

    エミネンスはクリアのための必要経験値を半分にするか、評価のための経験値をキャンペーンのように倍にするかで1戦かつすぐに終わるようにしてもいいのではないでしょうか?
    敵1体をエリアの端につれてゆきカンパニエが延々と終わらない、いつまで経っても敵部隊が来ないという問題点を改善できないのでビシージのように数戦でクリアというのもストレスが大きくなるだけと思われます
    正直、誰もいないので範囲攻撃で数分で殲滅して早くたおしたから経験値がすくないというのはコンテンツの価値が崩壊しているのではないかと
    (16)

  2. #602
    Player Rincard's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ひんがしの国
    Posts
    886
    Character
    Feeth
    World
    Shiva
    Main Class
    SAM Lv 99
    コンテンツ:A.M.A.N.トローブ内のカンパニエバトルに参加する、をこなしているときにほぼ毎回目にする、遠くの位置でずっと停止して以降進軍してこない敵。
    試しに広域スキャンで追跡開始して位置を確認して、LSメンとおしゃべりしながら時間つぶすこと30分程経過したのを確認してオリマス。
    これら敵のルーチンに、停止してから何秒後には必ず進軍するというのを追加することはできないものでしょうかね・・・?
    同じような意見の人が何人かいた気もしますが今一度。

    そしてプレイヤーがディスプレイ画面で視認できる距離までわざわざ近づいてあげると、思い出したかのように動き出すのはどういうことなの、と・・・。

    そしてトンズラ並みの移動速度で拠点に向かっていく(交差しない位置だった場合、すれ違って、この時はほぼ立ち止まることなく拠点へまっしぐら) > また追いかける羽目になる。
    わかりますかこのイライラ感が(・ω・)ノ
    (8)
    Last edited by Rincard; 04-16-2023 at 07:49 PM.

  3. #603
    Player Monyu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    108
    Character
    Akisya
    World
    Fenrir
    Main Class
    BLM Lv 99

    パラメータの影響について情報が欲しいです

    最近なぜかカンパニエ熱が再燃しているコブラ傭兵団員です。

    ビシージ、リンバスと高LV対応が発表されていく中、カンパニエも少し期待しています。
    カンパニエバトルはIL向け、opsは今のままで低レベルから参加&クリア可能な程度だと嬉しいです。

    カンパニエは数あるFF11コンテンツの中でも有数の シミュレーション要素 の強いものだと思っています。
    カンパニエでのみ使用する各種パラメータ、パラメータ変動に伴うメリットデメリットの発生、敵味方NPC部隊の出撃・戦闘とそれぞれに対するプレイヤーの関与があって成り立つ非常に複雑なコンテンツです。

    カンパニエ最大の課題は、各種パラメータによる影響が詳しく分からない事だと考えます。
    「どのパラメータが★いくつになったら、このメリットが得られる」という情報を公開していただけないでしょうか。
    ぼっちで兵士調練Ⅲを★1まで頑張りましたが、NPCの強化を全くといっていいほど実感できませんでした。
    バトルやops等で頑張ってもその結果が感じられないというのは、プレイヤーとしては達成感を得るのが困難です。
    実装から10年以上経つ古いコンテンツですので、プレイヤーで確認しようのない情報は公開していただきたいです。

    以下自分なりにネットで調べた内容です。長い上に未確認なものが多くてすいません。
    自国のパラメータ
    ●軍資金
    対応するopsは「拠点攻略」「補給部隊強襲」「野営地強襲」「●●討伐」。
    戦略物資が枯渇した際に消費され、戦略物資を増やす効果がある。
    カンパニエバトルが発生する度に消費される。
    支配エリア数と自国活気に応じて、日曜日24時のカンパニエ集計時に補充される。

    ●戦略物資
    対応するopsは「戦略物資収集」「拠点防衛」「友軍支援」。
    軍需物資が枯渇した際に消費され、軍需物資を増やす効果がある。
    自軍部隊が出撃する度に消費される。(戦略物資0だと出撃できない?)
    特定のカンパニエops発令により消費される。
    ★が増えることがベルフリー設置の条件に含まれている?

    ●軍需物資
    対応するopsは「軍需品調達」「敵物資強奪」「拠点防衛」「友軍支援」。
    軍資金が枯渇した際に消費され、戦略物資を増やす効果がある。
    拠点防衛力の回復、テンポラリアイテムの補充によって消費される。
    武器、装備品支給による自軍部隊の強化により消費される。
    (武器や装備が支給された結果どの程度自軍部隊が強くなるのかは不明)
    特定のカンパニエops発令により消費される。(技術供与と職業訓練?)
    ★が増えることがベルフリー設置の条件に含まれている?

    ●情報力
    対応するopsは「拠点偵察」「本営偵察」「敵兵装備偵察」。
    ★が増えると、他国のパラメータが確認できるようになる。
    ★が増えると、敵部隊がどこに出撃したかアナウンスされる(★5必要?)
    ★が増えると、バトル時に敵部隊がどの方角から攻めてくるかアナウンスされる(★10必要?)
    日曜日24時のカンパニエ集計時に★が減少する。
    ★が増えたからといって、自軍部隊が効果的に出撃したりといった影響はない?

    ●技術力
    対応するopsは「技術供与」。
    ★が増えると、自軍部隊に強力な装備の支給、兵器の投入、テンポラリ種類増加の効果がある。
    (装備が支給された結果、どの程度自軍部隊が強くなるのかは不明)
    ★が増えると、救護兵の使用魔法が強くなる(★7でケアル4とプロテス4使用?負傷兵救助II非表示だとプロシェル3まで?)
    軍資金が不足していると開発できない。(軍資金0で自軍部隊に装備が支給されない?)
    軍需物資0だとopsが表示されないため受けられない。
    ★が増えることがベルフリー設置の条件に含まれている?(★7必要?)

    ●生産力
    対応するopsは「職業訓練」。
    ★が増えると、少ない戦略物資の消費で軍需物資を増やせるようになる。
    軍需物資0だとopsが表示されないため受けられない。

    ●士気
    対応するopsは「拠点攻略」「補給部隊強襲」「野営地強襲」「●●討伐」「拠点防衛」「友軍支援」。
    ゲージが多いと、自軍部隊の休息時間が短くなり出撃回数が増える。
    (再編成中の時間が短くなる?待機時間まで短くなるわけではない?)
    カンパニエバトルの勝利で増加、敗北で減少。

    ●活気
    対応するopsは「不審物回収」「巡回任務」。
    ゲージが多いと、日曜日24時のカンパニエ集計時に軍資金が補充される。
    カンパニエバトルの勝利で増加、敗北で減少。


    ○フィールドエリアのパラメータ
    ●拠点防衛力
    対応するopsは「兵員輸送」「拠点防壁回収(最大値の増加)」。
    敵エリアに対してのopsは「破壊工作」「拠点強襲」「闇障壁弱体」。(いずれも現在値の減少?)
    カンパニエバトルはこれを 開始時点の数値から10% 減らされたら敗北。
    自分部隊到着で現在値+10される。
    防衛部隊NPCが戦闘不能になる度に、拠点防衛力1消費して防衛部隊NPCがリポップ。
    拠点壁(Forificasion)のHPを50%削ると、拠点防衛力1消費してHP全回復。
    敵工作部隊による爆弾設置の度に、現在値と最大値どちらも減少する?
    一定時間経過により現在値と最大値どちらも回復する?その際に軍需物資を消費する?
    自軍部隊及びPCが敵拠点壁へ与えるダメージは90%カットされる?
    敵部隊が自軍拠点壁へ与えるダメージはカットされない?

    ●戦略物資
    対応するopsは「軍需品運搬」「輸送計画立案」「備蓄庫増築(最大値の増加)」。
    敵エリアに対してのopsは「敵物資強奪」。
    カンパニエバトルの際にテンポラリアイテムを交換する度に減少する。
    (カンパニエ人口がほぼゼロでテンポラリアイテム交換がないはずなのに、現在値に変動がある?テンポラリ以外に変動要素がある?)


    ○リージョンマップや戦況報告担当官で確認できないパラメータ
    ●友軍の強化
    対応するopsは「兵士調練」。
    opsの達成度による強化の度合いは一切不明。
    (与ダメージが増えてる感じはしないのでHPが増えるだけとか?)
    部隊長が負傷せずに帰還すると強くなる?(LVアップ?連勝ボーナスのようなもの?)

    ●救護兵の強化
    対応するopsは「負傷兵救助」。
    opsの達成度により救護兵のアビリティ、魔法が増える。(ケアル、プロテスは除く)
    負傷兵救助IIがオファーリスト表示:ゴッデスシールド(アビリティ)追加。強化魔法を他者に使える。
    (12/13追記:Iを22回クリアでIIがオファーリストに表示されたが、救護兵出現直後のゴッデスシールド使用なし。戦闘中も使っている様子がない。IIはクリア0回だからか?)
    負傷兵救助IIIがオファーリスト表示:使用魔法にファランクス追加。
    負傷兵救助IIIが★3以下になる:使用魔法にストンスキン追加。
    負傷兵救助IIIが★2以下になる:使用魔法にヘイスト追加。


    せめて「技術力」と「友軍の強化」に関する現状の情報だけでも十分ですので、なにとぞ!
    ★1まで達成率上げる労力を考えると徒労感がすごいのです。調整等の前に、まずは現状の仕様を知りたいです。
    (6)
    Last edited by Monyu; 12-17-2024 at 10:32 PM. Reason: 救護兵について追記のため

  4. #604
    Player Monyu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    108
    Character
    Akisya
    World
    Fenrir
    Main Class
    BLM Lv 99

    もし調整してもらえるなら

    提案だけさせてください。

    ●ops達成度上昇に必要なクリア回数をもっと減らす。
    以前もほぼ同様の書き込みをしましたが、今のカンパニエはバトルもopsも報酬に魅力がない状態のため遊んでいる人がほぼおりません。
    先週から時間をかけて兵士調練I~IIIopsをぼっち進行しましたが、兵士調練IIIを★5から★1にするのに必要な回数はIIIだけで数えて約50回です。たった1種類のopsを★1にするのに約50回です。1時間に10回やれたとしても5時間です。IやIIも含めれば6~7時間コースです。ぼっちで頑張るには丸二日分のログイン時間フル投入しないとダメなレベルで、これが毎週リセットされます。全盛期のようにカンパニエを遊んでくれる人が多い頃なら丁度良かったのかもしれませんが、過疎過疎の現状ではこの回数は暴力的に感じます。
    1PT6人でopsしたら★1つ減る、くらいにしても良いのではないでしょうか。
    ★5→4→3→2→1とするのにopsチケット24回分です。それでも1人ぼっちではIとII含めて3時間以上かかります。
    しかも、頑張って兵士調練IIIを★1にしても目に見えるような強化が感じられないのです。辛い。辛いです。兵士調練★1にして友軍フル強化したら、防衛戦かつNPC1部隊同士での戦闘なら拠点防衛力10くらい削られてもなんとか勝てればいいな、とか思っていましたが高望みだったようです。本当に友軍強くなってるんでしょうか?


    ●opsクリア報酬にエクゼンプラーポイントを追加する。
    こちらは乱暴ですが、カンパニエで遊ぶ人を増やす手段です。
    クリアして担当官に報告したら=opsチケット消費したら、戦績の他にポイントが貰える。
    ops内容に応じて報酬量の調整は必要ではありますが、ソロでApexやLocusを狩るより稼げたり、手軽であれば遊ぶ人は増えます。少ない量としてもカンパニエ好きは少し救われます。
    当然ながら、簡単なopsに人が集まることになると予想されますが、カンパニエ好きの1人としては、そういった動機であっても興味を持つきっかけになってほしいし、カンパニエ自体に興味がないとしても、opsという形で戦局を助けてもらえるならこんなに嬉しい事はありません。
    opsチケットの供給時間もあるので貯まってる分だけエクポ稼ごう、偶には違うopsも遊んでみよう、という程度でも、今の無関心に比べればずっとずっと良いです。

    以前の開発さんからの投稿(P.58)で、敵の強さ(LV)によって報酬となるキャパポを決めるため、カンパニエバトルの報酬追加は難しい、というのがありました。しかしながら現実問題として、報酬が無ければプレイヤーは動かないことは過疎となっている各コンテンツを見ていただければ一目瞭然かなと思います。ただでさえ、カンパニエはRMEA等最強武器群に一切絡まないコンテンツです。何かしらの動機付けがなされなければ、カンパニエ好き以外は見向きもしないでしょう。


    ●敵部隊の進軍ルートの再検討をしてほしい。
    他の方からも報告が上がっておりますが、ウィンダス担当エリアでは次の2か所でよく敵が停止しっぱなしになるようです。
    ①メリファト山地G-6テンキー6あたり(部隊長ではヴェー・キカ、ヴァー・ウズの停止を確認。そのほか雑魚も毎回1~2体止まったままで拠点に来ない)
    ②カルゴナルゴ城砦J-9テンキー7あたり(ヴェー・セジュの停止を確認。)
    広域スキャンで場所確認し、プレイヤーが接近すると爆速で拠点へ移動し始めます。
    拠点で待ちっぱなしだとカンパニエ時間切れまで敵が来ません。NPC部隊同士で戦闘の場合、敵部隊長が拠点に来ない、というのは負けにくくなるので有利かもしれませんが、ゲームになっているかというと違うと思います。

    なんだかんだ書きましたが、opsチケット補充時間の短縮、opsのソロ可、全ジョブ広域スキャンによる迷子敵探し、勲章昇級までの待機時間短縮等、昔に比べれば遊びやすくなっているのは間違いないんです。ただ、今の時代のプレイスタイルに合わせるならばもう一声欲しい、と考えます。
    (10)

  5. #605
    Player Bergamots's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    [Bismarck] BASTOK
    Posts
    496
    Character
    Bergamots
    World
    Bismarck
    Main Class
    RNG Lv 99
    ビシージに続きCL119カンパニエも噂されていますが、もし実装するならばやはり報酬と旨みが無いと人は集まらないと思いますね。
    キャパポ、エクポ、連合軍戦績装備のIL119打ち直し高性能モリモリ装備etc…。現代のレベルに合わせるならこれくらいはほしいところですな。
    (1)
    ■アトルガン初期 冒険者に就職(Seraph鯖)
    ■SeraphとBismarckが合併→Bismarck住人
    ■2024年7月…約5年ぶりに復帰
    どんなコンテンツでも初心者が入らないと廃れていく…初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!

  6. #606
    Player Solfadx's Avatar
    Join Date
    Dec 2012
    Posts
    479
    Character
    Solfadx
    World
    Valefor
    Main Class
    WAR Lv 99
    多分1年がかりでとる「カンパニエ限定発動装備」くらいしか追加されないぞ。
    エミネンス・レコードのAMANトローブの「カンパニエバトルに参加する(M)」が
    クリアしづらくなって箱ガチャしづらくなるだけだぞ。
    (4)

  7. #607
    Player Monyu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    108
    Character
    Akisya
    World
    Fenrir
    Main Class
    BLM Lv 99

    意見具申(特に軍高官)の現在の仕様について情報をいただきたいです。

    集計でリセットされたので再度60回近く兵士調練をクリアしたコブラ傭兵団員です。
    流石に毎週これはきつい、と思っていたところ「意見具申」の存在を思い出しました。
    しかしながらMaruna-Kurinaに話を聞いても、意見具申について分かりにくかったため、
    特に軍高官の仕様について教えていただけないでしょうか。

    作戦方針・後方支援もかなり調べないと分かりにくいですが、軍高官(ウィンダスでの呼び名は「偉い人」)については特に情報不足だと思います。 
    Maruna-Kurina曰く、
    三国の既定方針にはそれぞれのお国柄のようなものがあってね・・・・・・
    つまり放っておけば、上層部の信頼が厚い将軍の方針が、なんとなーく重視されちゃうわけさ。
    投票した軍高官の説明に関係する作戦方針/後方支援の票が増えるという風にも受け取れますが、肝心要の軍高官の説明から、対応する作戦方針/後方支援両方を推測するのが困難です。作戦方針と後方支援どちらか片方しか対応していない、ということでしょうか?

    一例として、ウィンダスの偉い人評は以下の通りです。
    この説明文から正確な対応関係を掴むのは難しいと思います。ハジャとか・・・。

    軍高官名:NPCから聞ける説明文(私が予想する、対応していそうな作戦方針/後方支援)のようにまとめてみました。

    ルテテ:偵察強化による正確な戦況の把握(強行偵察?/不明)
    ゾンパジッパ:殖産興業によるカーディアンの量産(不明/武具増産?)
    カイルパイル:強力な師団を編成、各個撃破による戦術的勝利(兵士調練?/不明)
    ニュモモ:聖都防衛策を案じ物理的防備強化の必要性(拠点防御?/拠点改築?)
    ペリィ・ヴァシャイ:常に補給線の確保を優先(不明/戦略物資調達?)
    ハジャ・ゾワン:戦いしか頭になく偉くもなんともない・・・よん?侵攻支援?破壊工作?)


    ゲーム内で説明を追加するのは大変だと思いますので、先に公開要望をさせていただいたパラメータ情報も含めて、こちらのフォーラムでご返答いただければありがたいです。

    カンパニエは奥深くて楽しいシステムだと思うので、情報がもっと分かりやすくなれば(プレイヤーが自分の選択の意味を理解できて、選択によって得られた成果を実感しやすくなれば)、ただバトルに参加するだけ以上の面白さもあると考えています。
    (6)

  8. #608
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    556
    カンパニエの場合、キャンペーンが来ても全く意味がないので、キャンペーンの時だけ黒太子とかが常時発生するとかにはできないでしょうか
    それなら貨幣目的でギャンブル的にやる人が出るかもしれませんが
    よろしくお願いいたします
    (2)

  9. #609
    Player Sedoh's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    711
    Character
    Seldin
    World
    Bahamut
    Main Class
    WAR Lv 99
    とりあえず過疎ってPCが誰もカンパニエやらなくなっても破綻しない程度のバランスであればいいのかな?
    気になるのはエンブリオの過去編のアレです。
    常にNPCがケガしてて、じゃあ自分で解決しようとしても少人数だと難易度が上がってて対応できないって感じになりそうで怖い。
    (4)

  10. #610
    Player Monyu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    108
    Character
    Akisya
    World
    Fenrir
    Main Class
    BLM Lv 99
    Quote Originally Posted by gerotaru View Post
    カンパニエの場合、キャンペーンが来ても全く意味がないので、キャンペーンの時だけ黒太子とかが常時発生するとかにはできないでしょうか
    それなら貨幣目的でギャンブル的にやる人が出るかもしれませんが
    よろしくお願いいたします
    キャンペーンがほぼ無意味(経験値は他でも稼げる、連合軍戦績で交換可能な良装備もない、ユニティで出てくるのはお小遣い程度にしかならない)なのは同意なのですが、キャンペーン中に〇〇討伐が常時発生というのは、ただでさえ過疎っている平時のカンパニエバトルや各種opsが完全に無意味になりそうで怖いです。

    仰るように、支配エリアは週跨ぎでしか変更しないので、いざキャンペーンで〇〇討伐をやろうとしてもすぐに出来ない場合があるのはその通りです。
    であれば、平時から獣人拠点を支配するメリットがあるように変わった方が良いのではと思いますがいかがでしょうか。
    例えばですが、〇〇討伐の報酬に平時であっても「低確率で100貨幣、稀に10000貨幣がでる」というようにして、キャンペーン時にはそのドロップ率アップ&おまけでVW素材等も拾えるかも、みたいな。
    ILキャラクターであれば討伐opsのクリアは容易いですが、ops入り口まで距離があり1戦に時間がかかることや低確率であることを踏まえれば極端に産出量が増えることは無いと思います。私はせっかくだからとキャンペーン中に20戦以上やってみましたが100貨幣ですら出たのは1回だけです。獣人拠点で他プレイヤーとすれ違ったことはまだありません。

    カンパニエが好きで遊んでいる人は少数派なのは理解していますが、それでもカンパニエ全体のシステム否定になってしまうような変更は悲しいです。
    (5)

Page 61 of 62 FirstFirst ... 11 51 59 60 61 62 LastLast