長文ですので、興味のある方だけに読んでいただければ。
青の実装当初に比べて、魔法の数も随分増えてきました。
手持ちのアートマの数が増えるのに比例して、アートマの選択作業が面倒になっていったのと同様に、
青魔法セットも、面倒になってきてますよね。
自分のお気に入りセットはある程度把握しているとはいえ、
弱点突き等でセット内容をちょっと変更し、その後戻そうとしても、なかなか元に戻せない事もしばしばあります。
さて、青魔法を手動でセットする時間を、セット変更のペナルティ時間の一環として捉える考え方ですが、
上記の通り、青魔法の種類が増えてきた事、BPの増加によって同時にセットできる魔法の種類も増えてきた&今後も増える事が予想される事も考慮に入れると、
個人差もあるのですが、青魔法の種類が増えれば増えるほど、BPが増えれば増えるほどペナルティが増えていく事になり得ますよね。
私は、ペナルティとは画一的な基準に従うものであるべきで、
ユーザーの処理能力に依存するような流動的な基準を採用するべきではないと考えていますので、
魔法セット時間と言う、個人能力差を含んだペナルティ基準と言うのは感心できません。
もし、セットにかける時間もペナルティの一環としてメーカー殿が捉えているならば、作業優先度を上げて修正して欲しいですね。
仮に過去には、魔法セットにかける時間もペナルティの一環だと言う認識だったとしても、
魔法・BPの充実に従い、セット時間が長くなる=ペナルティが増えると言う事象を捉えれば、
作業優先度はともかくとして、修正対象に挙がるべきだと思います。
以下、修正内容です。
■目的
1分ペナルティに加え、魔法セットにかける時間がアドオンされる現状を修正し、
アドオンされるペナルティ時間を皆無、或いは可能な限り短縮できる事
■具体的な実装案
a案) 1分ペナルティの開始時間をセット変更開始時刻とする。
【開発要件】
・セット変更ウィンドウを開いた瞬間からペナルティが課される。
・セット変更ウィンドウを開くタイミングで、1分ペナルティが課される旨のワーニングメッセージを表示するポップアップウィンドウを追加。
・ただし、セット作業前後のセット内容を比較し、同じセット内容ならばペナルティは解除され、セット作業完了後直ちに魔法の使用が可能になるようにする。
・セット作業にて、魔法の削除・追加を行ったタイミングでペナルティが発生する仕様は廃止する。
・セット作業終了時、ウィンドウを閉じるタイミングで、セット作業の終了可否を問うポップアップウィンドウを追加。
・セット作業開始/セット作業終了ウィンドウの使用可否を変更できるコンフィグを追加
これにより、セットに時間をかける人でも、セット後直ちに魔法を使う事が出来るようになります。
また、セットに時間をかけない人ならば、1分ペナルティ後、直ちに魔法を使う事が可能になります。
更に、セット変更ウィンドウのオープン/クローズをした時点で、ポップアップウィンドウでワーニングメッセージを出力する事により、ユーザーの誤操作を防御し、
コンフィグでワーニングメッセージの表示可否をユーザーが変更できるようにする事で、
個人の操作性の感覚差を緩和します。
【作業内容】
・ペナルティ開始時刻の修正(ペナルティ開始時刻を、セットから魔法を削除or追加するタイミングから→魔法セットウィンドウを開いたタイミングへ変更)
・セット開始/終了の確認ウィンドウの新規追加
・セット開始/終了確認ウィンドウのポップアップの使用可否をユーザーが決められるコンフィグの追加
・変更作業前後の魔法セット内容をsortされた状態で保存しておき、diff結果に差異がなければペナルティを解除するロジックの追加
【長所】
開発要件の説明通り
【短所】
・従来と変わらず魔法セットは手動で行わざるを得ないので、セット完了までの時間を場面毎の状況・個人の作業能力に依存する。
・工数が大きい
b案) 青魔法セットのテキストコマンドを追加し、マクロで利用可能とする。
・青魔法をセットできるテキストコマンドを追加
・それらのコマンドはマクロで利用可能とする(従来からテキストコマンドは全てマクロで利用可能なので、これについては恐らく作業内容に含まれない)
【必要な作業】
・青魔法をセットするテキストコマンドの追加(ただし、テキストコマンドは全てマクロに利用できる事が前提)
【長所】
・辞書登録、あるいはマクロを予め準備することにより、魔法セット時間の大幅な短縮が可能(マクロを利用する事でセットにかける時間の個人差を大幅に軽減できる)
・マクロを利用して魔法セットを変更する事で、PCのステータスを瞬時に変更する事が可能(ただし、1分ペナルティがあるので、魔法は使えない)
・工数が小さい
【欠点】
・マクロ、或いは辞書登録している事が前提(個人差は残る)なので、イレギュラーな魔法セットに対しては脆弱である事。
・マクロ、或いは辞書登録していたとしても、その操作熟練度によって個人差が発生する(問題になるような欠点ではないが、とりあえず書いてみる)
【懸念】
・マクロを利用して魔法セットを変更する事で、PCのステータスを瞬時に変更する事が可能(ただし、1分ペナルティがあるので、魔法は使えない)
この副産物的な長所を利用する事によって発生する影響調査は必要。
本格的に調査するならば、熟練したPCを採用し、この長所を利用して何ができるのか、テストする事も考えられますが、ちょっとコストがかかりすぎそうなので、開発陣であれこれ想定するのが現実的かと。
ただ、魔法が使えなくなるデメリットと、WS/通常攻撃/回避/防御/魔法回避/魔法防御をセット変更のステータス変更によって操作が可能になるメリットのトレードオフとなるわけですが、このメリットについても装備着替えに加えて魔法セット変更をマクロで操作するとなると、瞬時の操作を要求されればされるほどに使いにくくなる事が予想されます。
これを踏まえると、このメリットが問題とするのは若干苦しい感じかなと思います。
c案) 1分縛りの撤廃
セット変更にかける時間がかかる現状、
仮に、セットにかける時間もPスキルの一環として考えた場合に、
ハイレベルなPスキルを持ってるプレイヤーが、自由自在に青魔法を使えてもいいんじゃないかという案です。
【必要な作業】
・1分縛りの撤廃
【長所】
これが長所なのかどうかは分かりませんが、ジョブとしてのPスキル依存度がより高くなる。
状況別に短時間で自在に魔法を変えられる人は、青のマイスターになり得るでしょう。
自分が操作しやすいように、魔法リストの整頓をする必要があると思われます。
【短所】
Pスキルに依存しすぎです。
多くの人が青と言うジョブを楽しむためには適してません
【懸念】
一部の高Pスキルを持つプレイヤーが、1分縛りを解かれることで発揮できるパフォーマンスについて、
広範囲に及ぶ影響調査が必要だと思われます。
また、上記に関して不具合が発生すると、この修正内容を維持する観点から、
発生した不具合を解消する為のコストが多くかかる事が予想されます。
案を3つ述べましたが
1.工数を全く勘案しないならば、a+b案
2.最も安い工数で実装できるのは、b案
3.a案は、ペナルティにセット時間がアドオンされる事象を緩和しますが、セット作業自体の軽減はできませんので、a案単体で考えるのは苦しい。常にb案とセットで考えるべきか。
即ち、基本はマクロでセット内容の変更に対応し、マクロに入っていない魔法を手動で変更する事で発生する労力はa案で軽減する。
4.c案はa同様に、セット作業にかける労力の軽減には寄与しない上、操作時間という個人差に対しても無力ですので、まず論外かと。
ユーザー観点で
1はユーザーの本音
2は妥協案
3はa案単体なら無し
どうでしょうか?