射撃スキルA+って狩人やコルセア以上・・・w
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
強化と弱体のスペシャリストにしたいならアディ系とかバ~ラ系は赤にするべきだと思った今日この頃
影薄いけどね・・・
それと学者の範囲アビみたいなのがあってもいいと思う
強化と弱体限定だけど白黒問わずで。
カンパニエの衛生兵みたいにストンスキンとか他人にかけられてもいいんじゃないかなー。
Last edited by comina; 07-23-2011 at 04:56 PM. Reason: ちょっとしたミス
FF11ブログつくってみました。
「吾輩はミスラである」
http://lukang.blog-mmo.com
食べログにレビューを載せ始めました。
「タルタルイーターの六本木ランチガイド」
http://u.tabelog.com/tarutarueater/
射撃があるとサポコルセアでクイックドローが使えるんでしたっけ?
赤の強化案は
自己強化の魔法がもっと強くなってほしいな
スパイク系、エン系は赤独自のものがあっても言いと思う
強化魔法全ての効果が強化魔法スキルに依存すればいいと思ったが
白/学にどうやっても敵わないな
赤は強化魔法Aにして独自の強化魔法をスキル依存にすればいい
あとファランクスも固定ダメカットじゃなくて割合カットならまだ出番がある
要は神聖や回復ほどじゃないけど半ば空気の強化スキルも上げる意味をくださいってこと
強化魔法についての要望を多くもっています。
・コンポージャーの強化魔法の効果時間延長効果をパーティメンバーに対しても有効にする
・ストライをパーティメンバーにもかけられるようにする、もしくは女神降臨の章で範囲化を可能にする。
・ファランクスIIのダメージカット効果のスキル依存度を高めると共にカット量を大きく増やす。(最高で100ダメージほど)
・ゲイン系魔法の効果を最大でアディ系の倍程度になるように調整し(アディ系の効果を下げる形でもOK)、女神降臨の章で範囲化できるようにする。
・リジェネIIIを赤魔道士で使えるようにする。
・パーティメンバーの移動速度を高める魔法の追加。(利便性を高めるためでチョコボジグと同じく敵対行動によって解除される)
強化魔法スキルにすぐれる赤魔道士が強化魔法の分野で優れているとはいえないのはおかしいと思います。
中でもコンポージャーの効果をパーティメンバーに有効にする、女神降臨で範囲化できる魔法を増やすは切実に希望します。
弱体は通るようにしてくれるような話をしているので様子見。
強化ならやっぱりリフレク。
足止め系は増やしてくれなさそうですが
闇系の敵なども寝る魔法(こちらは学者にも白グリ中にも使える魔法がほしいところ)
一部ジョブが現状サポ赤として本職よりコンバートを有効に使えるので
コンバート後にきっちり回復できる魔法、アビ、など
後は現在他の人にかけることのできない単体強化魔法をかけることができるといいかな。
そして赤魔道士にあう使える細身の赤い剣とかっこいい短剣、盾 希望 見た目も大事だよー
Last edited by Yzuriha; 09-03-2011 at 12:23 PM.
単体や全体強化魔法についてちょっと考えてみました。
コンセプトにも書いた意見、Xanさんの意見と被ったりしてますが・・・。
・コンポージャー時、単体強化の効果を全体強化の1.5倍または2倍に (ゲイン系、バ系、プロ、シェル)
全体強化(6人にかかった状態)の数値は現在の数値を基準に、魔法の効果を個体に
集中さるという意味で全体より高くして欲しい。
その上で、全体強化もPTメンが少ないほど効果が上がっていき、対象が自身のみだと
単体強化と同じ効果を得るって感じで。
単体魔法をグリモアの効果で全体化できるが、全体強化とみなされ効果は全体強化と同じになる。
・コンポージャー時、自身のみの単体強化をPTメンバーへ有効化
自身のみの強化魔法をPT内の単体に指定できるように修正して欲しい。
・コンポージャー時、強化魔法に別の追加効果のボーナスを得る
一例として
ストンスキン ストンスキン時、防御力upの効果を得る。
ヘイスト 回避率UPの効果を得る。
白にソラス等の回復、状態回復、属性耐性等にボーナスが得られるように
赤にも弱体や強化にボーナスを得られるように調整して他のジョブと差別化を図っていただきたい。
Last edited by Whisky; 09-03-2011 at 04:30 PM.
強力なWSがほしい。TP貯めても何の役にも立たない。魔法だけ増えてもリフレ装備のない赤にはリフレ2じゃ今さら不十分。弱体のエキスパートといいながら、パライズの麻痺発動が踊り子の回避並みに発生しなければソロでも使い物にならない。ましてPTじゃ、恩恵受ける前に敵は死んでる。現状、赤が必要となる場面があれば開発側から説明してほしいくらい。イメージと現実の乖離がひどすぎる。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |