弱体スキルをあげても全然敵に通らないってのが残念ですよね。
スキルをあげれば通る!となるとやりがいがあるのですが。
絶対魔法命中効果のあるアビとかがあればいいな、とは思います。
或いは弱体スキルが一定値以上になるとランダムで発動するようになるとか。
能動的なアビだと間隔が短いとバランスブレイカーになりそうだけど、精霊の印なみのリキャストなら問題ないかな?
あとはプチ連続魔のダブル(同一魔法の連続詠唱)も赤らしく動けそう。
(こっちも再使用間隔に注意)
弱体スキルをあげても全然敵に通らないってのが残念ですよね。
スキルをあげれば通る!となるとやりがいがあるのですが。
絶対魔法命中効果のあるアビとかがあればいいな、とは思います。
或いは弱体スキルが一定値以上になるとランダムで発動するようになるとか。
能動的なアビだと間隔が短いとバランスブレイカーになりそうだけど、精霊の印なみのリキャストなら問題ないかな?
あとはプチ連続魔のダブル(同一魔法の連続詠唱)も赤らしく動けそう。
(こっちも再使用間隔に注意)
私はサポ忍時にはメインにキメリクフルーレ、サブにトワイライトナイフを装備して殴るので、エンII系の初段にのみではなくなるというのは使い辛くなりそうです。
確かにDAやQAがメイン側で発生した場合は勿体無いなという気にはなりますが、全段に追加ダメージが欲しい場合はエンI系を使うようにしてます。対アンデット系などの場合ですね。
なのでエンII系は初段にのみ乗るというのはそれはそれで良いと思います。
それよりもエンII系の耐性ダウンの効果範囲を広げて(強化して)耐性持ちに対しての耐性ダウン効果も付いてくれるといいなぁ。
そうなればエンII系やコンポージャー実装時に出ていた「赤さん、ちょっと前来て殴ってよ」という選択肢も出てくるんじゃないかなぁ?
なるほど~、初段にしか乗らない利点というのもあると言うことを失念しておりました。
自分は後衛赤オンリーなのでよく出撃するのですが、やっていることは
・強化-ヘイストのみ
・弱体-スロ2、パラ2、ブライン、アドル一通り
ここまでは赤っぽい役割ですし、強化の効果時間延長もあるので
他ジョブとは(薄めの)一線を画しているのですが、
以上のかけ直し以外は、サポ黒でほとんどじっとスタン狙いです。
たまにケアル補助するくらいですね。
まぁスタンも重要なのでやることがあると言えばあるのですが、
赤のコンセプトからは若干ずれてる感が否めません。
せっかくの強化・弱体スペシャリストですし、ヘイストにスキルボーナスがつくとか、
他ジョブとの差別化が欲しいところです。
弱体については、他ジョブではスキルの関係上入りにくいと言うのもあるので
一応特徴が出ているかな、と思いますし。
それと、キャップ開放やアビセアなどでHPも増えているので、ストンスキンの吸収上限をなんとか…。
ドレッドスパイクみたいにHPの半分まで、とかはやりすぎでしょうか?
攻撃面は、あくまで魔道士なのでそこまで多くは求めませんが、
サポ学限定でしか魔法剣を他の人にかけられないのは勿体無いかなと思います。
手数の多い忍者やシーフなどにはかなり恩恵があるのですが、
上記の通りスタンのためのサポ黒が多いので、出番がないのがとても惜しいです。
フェンサーは欲しいですね
ジョブイメージ的に
75レベル以降の殴り装備をもっと充実させて欲しいです
完全耐性をつけるのではなく
行動阻害系が3秒しか効かない、や
麻痺、スロウの深度にキャップがある方向性で
既存の魔法は使えるようにしたまま状況による選択肢が増えるようになればいいな、と思います。
強化を求めるとしたら、詩人のピアニッシモのようにPCを指定して
現状自分のみ指定できる強化魔法を仲間にかけれるアビがあればうれしいかな。
個人的には現状赤魔道士自体はぜんぜん悪くないと思っています。
ただリフレアートマだの完全耐性だの活かしきれない環境になっているだけで。
なので、ここに書いておいていうのもなんですが赤自体の強化よりも環境の調整をお願いしたいですね。
バトル中に工夫をしたくなるような調整希望。
現在、絶賛攻略中のコンテンツを簡単にするよりも
見向きもされないモノにいかに興味を持たせてくれるか期待です。
殴り強化の案がいくつか出ているので、自分なりの殴り強化案として。
エン系をPT等にかけられるようにして、エン系魔法に以下の効果が付属するようにする。
エンファイア…攻撃力+
エンブリザド…魔法攻撃力+
エンエアロ…モクシャ+
エンストーン…物理ダメージカット+
エンサンダー…命中+
エンウォータ…魔法ダメージカット+
あと、強化魔法効果時間を強化魔法スキル依存にして効果時間がもう少し長く持つようにする。
強化を全てかけながら殴るとどうしてもかけ直しに時間を結構取られて思うように攻撃出来ない事が多いため。
自分で言うのもあれだけど、殴り方面を強化するのは結構難しいところがありますよね~、18ジョブのほとんどがアタッカーばかりで、そのなかでどれだけ赤が殴り性能を上げていいものか、、、
スイッチアビ(強化、弱体魔法以外詠唱出来ない等)+強化フルの前提なら、青以上に殴りが強くてもいいと思うけど
こんばんは、赤魔導士強化改善案ということで自分の考えを投稿します。
①まず、既存のスキルアップ
片手剣:B→B+(できればEXWSも) 短剣:B→B+ 強化魔法:B+→A
②メリットポイントカテゴリー2の見直し
前の投稿にも出ていますが、スロウII・パライズII・ブラインII・ファランクスII・バイオIII・ディアIIIを
カテゴリー2から外し通常の魔法スクロールにする。
スロウII→スロウ系効果アップに変更する。
③エン系魔法の見直し
・ エン系の追加効果を武器・他の魔法の効果と共存できるように変更する。
・ エンIIのスキル判定を魔法詠唱時に変更する。
現在の耐性ー10の効果をー50程度に
・ エンIII系追加 レベル91~
詠唱したエンIII系の属性魔法命中を上げる 効果3分 追加ダメージ:スキル400程度で80~
同PT内の他者にも詠唱可能
エンファイアIII:炎系魔法命中アップ
④ファランクスIII追加
特性として防御力+30 効果3分 カットダメージ:スキル400程度で40~
⑤弱体魔法追加 レベル91~
スロウIII 下限を50% 効果MID依存 効果時間弱体スキル依存
パライズIII 下限を50% 効果MID依存 効果時間弱体スキル依存
ブラインIII 下限を命中ー50 効果INT依存 効果時間弱体スキル依存
ポイズンIII スリップダメージ 40/3S 効果時間弱体スキル依存
ディアIV 防御ー20% スリップダメージ20/3S 効果時間弱体スキル依存
ディスペルII 対象の敵の強化を2つ消す
⑥アビ追加
神剣(仮) :片手剣または短剣装備時エン系魔法を詠唱した場合
追加ダメージに時々倍撃の効果付与 確率20%前後 複数回攻撃の場合初段のみ
魔封剣(仮):片手剣または短剣装備時ファランクス系魔法を詠唱した場合、
魔法被弾時カットした分のダメージをMPとして吸収の効果付与
⑦特性追加
アンチレジスト(仮):弱体魔法に敵のレジスト○○の効果を無効にする効果付与。
ちょっと強すぎるかなと思うのですが、このなかの一部でも実装されればいいかなと・・・
FF11始まってずっとメイン赤やってきましたが最近の赤魔道士に対するバージョンアップは赤魔道士の特性を
つぶすようなものばかりで納得がいきません。
弱体魔法完全耐性、コンバート・リフレシュをサポで無条件で開放し、ファストキャスト・弱体スキル強化スキル+の強力な武器防具を赤魔道士装備不可または赤魔道士AFと同じ部位で他ジョブに追加。一番許せなかったのはエンダーク・エンライト・ファランクスを他ジョブに開放したことです。
これらのこともあり、微妙になった赤魔道士の特性を強化するために現在実装されているものの上位版を基本に書きました。
ヘイストにもスキルで性能UPしてほしいですよね。
で、追加するに伴い青魔法リフュエリング・鯖波、召喚ヘイスガもスキル依存に。
※他ジョブを巻き込んで賛同を得ようという腹ぐ・・・、アイデアです^^^
完全耐性はそのままに新たな特性として完全耐性貫通を要望するのはどうでしょうか?
ただ、全ての弱体魔法が入るというものではありません。
催眠は元々入らないという事でスリプルは効かない。
グラバイは入るが、効果はどう足掻いてもすぐ切れるとか。
敵の持つ属性耐性の弱体は入らない又はレジりやすいって、感じで。
ジョブアビリティか特性に「発動スフィア」を追加して欲しい。
「発動スフィア」について
http://wiki.ffo.jp/html/24023.html
範囲魔法は専門化特権で白魔道士に持って行かれそうだし、
アビリティによる範囲化は学者が持っていった。
赤魔道士が強化魔法で独自色と優位性を持つには、
この新しいフィールドと言う概念を取り込むべきだと思います。
リフレシュとの併用で後衛のMP回復拠点となる。
(後衛全員に掛けて回る必要が無くなり、空いた時間は弱体とスタンに専念など幅が増える。)
エン系魔法を掛けて前線に繰り出せば、固い敵にもダメージが通る。前衛も喜ぶ。
(ヘイストを掛けて殴ればヘイスト回しも無くなる。ファランクスとの相性も良い。)
一見、強そうに見えますが、赤魔道士の周辺に人が集まるので、結果として密集隊形に。
そこに範囲魔法や攻撃が打ち込まれたら一気に崩れるので万能ではないところもポイント。
LV99あたりで来ないかなぁ・・・。(*'-')
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |