あ、そのテクニックで逆に思い出したのですが、テクニックというより注意。
高いところから足下より低い位置にあるものを見る場合、
タルに限ってのみ対象が視界に入らない事が実はよくあります。
タルフレのいるタル以外の人は気をつけてあげて下さい…w
ベテランさんでも、タル触った事ない人は案外知らないらしいんですよねこれ。
足下の見えない敵に突然絡まれたりするんです…
あ、そのテクニックで逆に思い出したのですが、テクニックというより注意。
高いところから足下より低い位置にあるものを見る場合、
タルに限ってのみ対象が視界に入らない事が実はよくあります。
タルフレのいるタル以外の人は気をつけてあげて下さい…w
ベテランさんでも、タル触った事ない人は案外知らないらしいんですよねこれ。
足下の見えない敵に突然絡まれたりするんです…
メイジャンNMルートで時々見るのが、アビでpop時間測る方法ですかね。
例えば忍者の陽忍やらコルセアのファントムロールとかは効果時間が5分なので、
効果が切れたら「5分経った」ってことになります。
これを繰り返すことで、5分popだけじゃなくて10分pop(ラテの雄羊とか)とか、多少誤差を含んで16分popも測れちゃいます。
リキャで測る方法も一応ありますけど、確認必要なのでめんどくさいです。ってことはこれは若干ジョブ縛りを受けるのが欠点ですか(´・ω・`)
ま、まぁ素直にタイマーかけて漫画読んでる方がいいと思いますけどね…。
横で子供やら嫁が寝ててタイマー使えないって時にひとつ。
サイレナのマクロに入れてみてはどうでしょう?
/ma サイレナ <stpc><wait 1>
/item やまびこ薬 <me>
サイレナが唱えられないとき自動でやまびこが使えます。
魔法が使えるときはやまびこは発動しません。
間違ってマクロを連打すると無駄に消費するときがあるので【気をつけてください】w
*****************************
シンクロナイズド☆タル
http://www.synchronizedtaru.com/
*****************************
移動速度アップ、ダウン装備を常時使用する人にこんなマクロはどうでしょう?
普段はダスクグローブ+1や真伊賀脚絆改を装備しているけれど、早く走る装備にすぐに変えたい。そんな時に使っています。(最近はダスクグローブ+1の出番は無いですけど)
このマクロを押すとサブターゲットがNPCに対して出て、移動速度に関わる手と足装備が変更されます。/equip hands 真伊賀手甲
/equip feet 乱波脚絆改
/ta <stnpc>
/p <lastst>を釣ります!
/shoot <lastst>
敵を釣りたい時はそのままサブターゲットを選択すると遠隔攻撃をします。
ただ単に速く走りたい時はキャンセルボタンを押します。
ところで、夜間はこれでいいんですけど、昼は段蔵の脛当を装備したいんですが、何かいい方法ないですかね?w
ジョブチェンジをしたあとにWSの並びがグチャグチャになっているのを解決する方法。
例として。
戦/忍 → ナ/忍 にチェンジすると
片手剣を装備したとき、戦士でも使用可能だった片手剣WSがファストブレードから並び、
サンギンブレードの下にナイトでしか使用できないスウィフトブレードとロイエが来ます。
これの解決策としては、一度武器をはずしてからWSのページを開き(別武器のWSページを一度表示させる)
再度装備をしなおしてからWSのページを開くといいです。
上記の手順でWSは習得可能スキルが低い順に上から並びます。
お刺身盛り合わせ:1,280ギル
ほほぅ…。これは私も一提案せざるを得ない(はおうしょうこうけんをry)
競売の品目リスト等を読み込む時、なんか動作が重たいな、と思ったら…、
視点状態を主観へ変え(R3ボタン押込み)た上で、壁などにピッタリくっ付いて視界を埋め、
他のキャラ達が視野に一切入らないようにしてみてください。
これで、動作がけっこう軽くなったりします。主にPS2で有効な模様?
これ、やってる人は当たり前にやってらっしゃることかとは思うのですが、友人の一人が
もう何年もFF11プレイしてるにもかかわらず気づいてすらいなかった、なんてこともあった
のでw いちおう、書き出してmimasた_(._.)_お役に立てば幸いです。
Last edited by Aconitine; 06-17-2011 at 02:15 AM.
三方ヨシ。
通常、抜刀中は他人を見つめることはできませんが、
/c PC名 と直接入力してやると抜刀中でも見つめられます。そのままバザーも買えます。
まあ使いどころは戦闘中の仲間内の1ギルバザーでアイテムをやりとりする時くらいでしょうけど。
アラを組んだけどPT毎の構成がわかりにくい!
そんなあなたにオススメな小技がこちらです。
やりかたは簡単、「パーティ編成」で「レベルシンク」を選択するだけです。
するとアラ全体ではなく現在のPTメンバーのみの一覧が表示されますので、自分のPTのメンバー構成が一目でわかるって寸法です。
※「レベルシンク」はPTリーダーしか使えませんので注意。あくまでもリーダー専用の小技です。
※レベルシンクを勢い余って実行してしまうと怒られますので注意。
アラリーダーは各PTリーダーにこれでそれぞれのPT構成を読み上げてもらえば、アラ全体の構成も簡単に把握できちゃいます。
ウルガランの千人落としの崖に関して
なにそれって方ははこちら つ「ウルガランの崖すべり」
○ENMをやるときにシャムナエの氷を取りにいくときの台の目指し方
下の方に坂が見えます(アビセアで言う#8門にいく坂)。
向かって右側の坂の右端目指しておりていくと、千人落としの崖の切れ目に、すこし盛り上がったところが見えます。
そこに落ちると、台の上にすたっと着地できます。
これも使う機会ないな・・・
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |