盾タイプの差別化・・・ほほー回の調整は盾のタイプの差別化を主目的として行っており、リキャスト関連での調整は当面予定していません。
イージスやオハン以外の盾も使えるようにするのかな?
まぁイージスやオハン以外で使える盾がどれだけあるかは謎ですが・・・
盾タイプの差別化・・・ほほー回の調整は盾のタイプの差別化を主目的として行っており、リキャスト関連での調整は当面予定していません。
イージスやオハン以外の盾も使えるようにするのかな?
まぁイージスやオハン以外で使える盾がどれだけあるかは謎ですが・・・
FF11の盾自体昔からおかしいんですよね。
どっしり構えてればその大きさで攻撃を防げるタワーシールド系より、こまめに動かさないと防げない
バックラーの方が発動率高いとか。
盾の差別化って本来は防御力(大きさ)と機動力(軽さ)のトレードオフですよ。
カイトシールド系の騎士盾は馬上での戦闘を考慮した大きさと形状です。
攻撃する方は「防御されるとわかっているのに、わざわざ盾に向かって攻撃したりはしない」わけで。
盾のない所へ攻撃しようとしてくる敵(盾を構えていない箇所からの攻撃)に対処しやすいのは、
どっしりと重い動かしづらい大型盾より、軽くてこまめに動かせる小型盾であり、
その敵からの攻撃への対応のしやすさ(盾による防御行動のとりやすさ)が、
発動率という数値になっていると考えれば、あながちおかしいとも言えないかと。
(防御行動をとりやすいとはいえ、小型ゆえに大型の様に攻撃をがっつり防ぐのは無理ですので、
ダメージカット率と発動率が反比例しているという現状の設定は、それなりに間違ってはいない仕組みかと)
そういえば、どういうわけか「計り知れない強さ」の敵は、軒並みテラー耐性がありますね。
(プロマシアの初期までに追加されたNMくらいですかね、テラー耐性ないのは(もっとも、
そっちはそっちで土風に耐性が多かったりして、属性的にレジられやすかったりしますが))
なんでテラー耐性なんてつけてるんでしょうね?
早々連発出来るものでもないとおもうんですけどね、テラーなんて。
Last edited by Aldo; 06-14-2011 at 04:49 PM. Reason: 追記
Last edited by Keii; 06-14-2011 at 05:52 PM.
アジュールローに関してですが、
開発側が検証している魔法と、実際にユーザーが日常セットしている魔法には
差があるんじゃないでしょうか。
2Hアビ使用を想定して局地的魔法を使った戦術というのは生まれると思いますが、
緊急時に状況を打破するための手段としては重視していない、ということで考えるべきですか?
だらだら書きましたが、アジュールロー中は、
すべての魔法が使えるようになってもいいんじゃないですか?っていう方向も考えてみてください。
宜しくお願いします。
メイン侍のものです。
八双時、残心確率が100%にならないということは、
①七枝刀弱体
②八双時の残心確率を下げる(通常攻撃を外した時の残心確率も減る)
③八双時の通常攻撃ヒット時に残心が発動する確率を設定する(外した時の残心確率は変わらない)
④残心確率にキャップを設ける(七枝刀装備時、キャップがあるため100%でなくなる)
⑤従来の「残心」とは別の「残心」であるため、仕様が違う
などの調整が考えられますね。
メイン侍の時のみの仕様であるため②の場合、サポ時に影響が。
他の影響を考えると③で調整かしら?
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |