現在とある鯖で遠征軍に参加している者です。
報酬としてもらえる個人戦績の価値が現在ひどく低下してしまっているのが敬遠される理由でもあると思います。
その報酬も集計終了後リージョンを確保したときしかもらえないですし...
てこ入れをしてもらえるならば、1戦終わったその場で何かアイテムがもらえるか、
戻ってNPCに報告したらミラテテor2,3回で使いきりのアニバリングのようなものがもらえるとか、
そういった方面での検討もお願いしたいと思います。
(実際、戦績はもうおなかいっぱいになってます)
現在とある鯖で遠征軍に参加している者です。
報酬としてもらえる個人戦績の価値が現在ひどく低下してしまっているのが敬遠される理由でもあると思います。
その報酬も集計終了後リージョンを確保したときしかもらえないですし...
てこ入れをしてもらえるならば、1戦終わったその場で何かアイテムがもらえるか、
戻ってNPCに報告したらミラテテor2,3回で使いきりのアニバリングのようなものがもらえるとか、
そういった方面での検討もお願いしたいと思います。
(実際、戦績はもうおなかいっぱいになってます)
コンクェストの一位の国には、シグネットボーナスなんてのもいいかも?
マイナス要素はダメですね。一位は全ステータス+5%、二位は+3%、三位何もなしとか。
かと言って三位は本当に何も無しだとつまらないので、次のようなパッと思いついたアイデアは
いかがでしょうか?
一位)全ステータス+5%、ガードに話しかけるとヴァナ・ディール1日に1回、
ハイポーションがもらえる、取得経験値+15%、等
二位)全ステータス+3%、合成ロスト率ダウン、クリティカル発動率アップ
三位)街中移動速度+10%、クリスタル入手率アップ、HPMAX+5%、MPMAX+5%
三位の効果が欲しいから三位を奪い合うとか、ちょっと変わった目的をもつってのも面白いかもしれません。
通常エリアの魅力がアビセアに劣ってると見られてるのも問題のひとつになっていそうですね
三国の政府も な ぜ か コンクエストに参加しなくなった冒険者に首を傾げてることでしょう。
シグネット参加者にコンクエスト1位時にボーナスを増やすのは良いかもしれませんね。
具体的には、1位になるとハッピーパワーが1個増えるとかだと、少し熱心になるかもしれません。
Justyさんのコンクエスト債も面白そうですが、市場にギルが出回りすぎるのもなんなんで
やるとするなら、集まったギルを1位70%2位25%とかで分配する(5%はシステム回収)
とかでも良いかもしれません。(アビセアの装備売りでギルも多くなってるみたいですし)
獣人支配での特産品販売が滞るのが、職人としては嫌な部分はありますね。
OPにNPCゴブリン配置で、3国支配時の2-3倍で売ってくれるとかでもアリ...なのかな。
引き換える物がないのでポイントがたまる一方です。
何かいい品を追加してほしいです。
国債は凄く面白そうなアイデアですね!
特産品は特産品売り場の売り上げからの為替取引も検討して欲しいなぁ。
「今週はポポトイモ一口5万ギル!買い!」とか。
コンクェストは盛り上がりに欠けていますね。
コンクェストはシグネットを得ることによって参加することが可能ですが、プレイヤーの多くはコンクェストに参加するためにシグネットをかけているのではなく、シグネットの恩恵を受けるためにシグネットをかけている人が多数です。
シグネットを得ている状態であるために、意図せずコンクェストに参加している(参加させられている)のが現状ですね。
なぜこうなってしまったのかを考えてみたいと思います。
主な原因は「リージョンを支配するメリットが少ない」こと、「コンクェスト1位の恩恵が薄い」こと、「リージョンポイントを変動させる要素が少なく、その内容も面白味に欠けている」ことでしょうか。つまり、コンクェストの魅力が全くないということです。
コンクェストが不活発な理由をまとめてみます。
(1) リージョンを支配する必要性がない。
・各リージョンの特産品売場は必ずしも自国である必要がない。(自国から他国への移動の手間はあるが、獣人支配でなければ利用できる。)
・各リージョンのアウトポストは必ずしも自国である必要がない。(多くの人はミッションランクが高く、アウトポストでシグネットを必要としない。また、自国支配時に利用できるショップは価値が低く、所属国とアウトポスト間のアウトポストテレポは獣人支配でなければ利用できる。しかも、現在はField Manualの設置により獣人支配であっても自国へ容易に移動が可能である。)
・自国支配時に発生する補給クエストは2回目以降クリアする価値が低い。
・自国支配時に行えるガリスンの人気がない。(専用のスレッドがあるので理由は割愛。)
(2) コンクェストで1位を狙う必要性がない。
・バレリアーノ一座は所属国以外でも利用できる。(寧ろ、同率一位が発生するとどの国にも出現しなくなるのでコンクェストで争うほど不利である。)
・同盟キャンペーンが発生すると、得られる個人戦績が増加するので1位を狙わないほうが得である。
・個人戦績交換品の価値が低い。
(3) リージョンポイントに影響を与える因子が少なく、その内容もつまらない。
・経験値が入る敵を倒すことでリージョンポイントが増加するが、先述の通り恩恵がないので敵を倒す理由がない。(経験値稼ぎの副産物というのが現状である。)
・装備品をアウトポストのNPCにトレードすることでリージョンポイントが増加するが、先述の通り恩恵がないのでトレードする理由がない。(売ったほうが利益になるので、わざわざアウトポストまで足を運ぶ人がいない。)
・遠征軍の人気がない。(専用のスレッドがあるので理由は割愛。)
要するに、参加する意味も楽しみもないのです。「目的」も希薄で、その「過程」もちっともおもしろくないわけですね。
こう言ってしまっては身も蓋もないのですが、コンクェストは天気予報のように情報を配信するだけで、最初から中身がなかったコンテンツといえます。
なので、改善案も以下の大まかに分けて2つに収束します。
・コンクェストの恩恵(リージョンを支配する意味)を増やす。
・リージョンポイントに影響を与える楽しめるコンテンツを増やす。(遠征軍、守備隊、コンフリクトなどの既存コンテンツの見直しや、それらとの結び付きを増やすなども含める。)
既にコンクェストや個人戦績の報酬の見直し案は多く出ているので、他の改善点を提案しますと、各コンテンツ同士の関連や連携を高めることが効果的だと思いますね。
現在、多くのコンテンツがありますがそれぞれの独立性が高く、他のコンテンツへの影響はほとんどありません。
バトルフィールド(印章BF)、フィールド・オブ・ヴァラー、バリスタ、メイジャン、討伐依頼(エヴォリス)、モグタブレットなどのコンテンツの報酬や難易度にコンクェストが影響すれば、それを目的に積極的にコンクェストに参加する人も増えるのではないでしょうか。
例えば、リージョンの支配国によって報酬が変化するバトルフィールドがあれば、そのリージョンの支配権を得るために勢力争いが活発になり、バリスタの勝利国にリージョンポイントのボーナスがあればバリスタが活発になる。
或いは、リージョンを獣人支配から奪還すればメイジャンのNMがPOPしやすくなり、奪還し自国支配になれば自主訓練の経験値やタブにボーナスが得られたり、フィールド・オブ・ヴァラーが活発なリージョンに飛散したモグタブレットが多く出現しやすくなる。
などです。
挙げれば終わりがありませんが、それぞれのコンテンツは専用のスレッドがあるので調整案はそちらにお任せして、それ以外の部分をここで検討していきたいですね。
長文失礼しました。
アウトポストへの補給もし易くなって欲しいですね。
同盟状態の時はその支配エリアにも補給できるようになるといいなぁ。
他国のお膝元はなかなか自国支配にならないもんで。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |