Page 6 of 33 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast
Results 51 to 60 of 324
  1. #51
    Player RAM4's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    1,956
    Quote Originally Posted by Sassongher View Post
    リンクする敵の数に制限をつけるのはどうだろう?
    例えば5匹リンクしてたら、次にリンクなりAddしたら最初のがタゲ切れるとか。

    FF11のMobってしつこすぎる感覚もあるんで、しばらく釣れ回したらすぐタゲ切れるとか、
    やりようはいろいろあるように思う。
    #17ってなんだろうな~と見てみて一言感想。
    こうなったらインスニなしでどこでも走り抜けられるようになるな…

    敵の中にも俊足タイプ、鈍足タイプ、タゲ切れの早いタイプ、タゲ切れの遅いタイプいろいろいます。
    範囲狩りで大量に集める場合タゲ切れしづらく魔法を唱えない敵を選びます。
    経験値目的のフルアラ乱獲ではタゲ切れなどはあまり意識しないで倒しやすい敵を選びます。

    範囲狩りと経験値目的の乱獲では獲物の棲み分けはできていますね。

    -----

    閑話休題

    ただ、そうすると範囲狩り反対の方の言う、獲物を大量に占有されて狩る敵がいないという問題はどの立場の人の意見なのでしょうか?
    型紙PTでトリガー取ろうと思ったら範囲狩りの人が全部敵を持っていっちゃった!ということでしたら、トリガーを譲ってもらうか、それがだめなら絡まれて集めているときに黄色ネームの敵を何匹か抜けばいいだけですよね。

    普段、範囲狩りを活用したり、逆に近くに範囲狩りの人がいたりしても、上のように交渉か数匹抜き取るかしちゃうんで、あまり困った覚えがないんですがそこらへんどうなんでしょう?また、これが問題だとしたら近くに経験値目的の乱獲PTが来るのと何ら変わらない問題になってしまうのですが、範囲狩りはNGでフルアラ乱獲ならOKってのも変な話ですよね。
    (4)

  2. #52
    Player RAM4's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    1,956
    Quote Originally Posted by No_0816 View Post
    ・乱獲(スキル上げ含む)PTは殴り手が多いこともあるせいか、必要以上のモンスターを狩りません
     禁断・死闘エリアともに乱獲1~2団体で特定の敵が枯れる状況は極めて稀です
    ・範囲狩りはリンク若しくはアクティブのモンスターが前提で特定の固体を可能な限り引き連れて行います
     だいじなものや戦利品を集める効率を考えれば尤もなことかもしれませんが、当然こちらは場が枯れます
    これはちょっと違うかなと思いますよ。
    乱獲PTはレベルが低かったり、装備がそろっていなかったりする人も多いので、敵の殲滅速度が遅く枯れないのかもしれませんが、Lv90で装備がそろっているPTがやれば枯れます。前、LSで型紙取りのトリガーを取る時に???リポップまで暇だからといってそこら辺の敵を狩ったら枯れました。

    型紙PTで時間が欲しいときは。絡まれで集めている人の黄色ネームの敵から、躊躇なく抜いていってOKなんじゃないですか?スリプガしたり、範囲でダメージ与えたやつを抜くとMPKの恐れもありますからお勧めしませんが。
    (1)

  3. #53
    Player Winderstix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス連邦
    Posts
    736
    Quote Originally Posted by RAM4 View Post
    範囲狩りで大量に集める場合タゲ切れしづらく魔法を唱えない敵を選びます。
    経験値目的のフルアラ乱獲ではタゲ切れなどはあまり意識しないで倒しやすい敵を選びます。

    範囲狩りと経験値目的の乱獲では獲物の棲み分けはできていますね。
    タゲ切れしづらく魔法を唱えない倒しやすい敵は…
    (0)

  4. #54
    Player RAM4's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    1,956
    Quote Originally Posted by Winderstix View Post
    タゲ切れしづらく魔法を唱えない倒しやすい敵は…
    みんなから大人気です。

    範囲狩りがあってもなくても人気があるので元から取り合いです。
    (2)

  5. #55
    Player Winderstix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス連邦
    Posts
    736
    つまり、倒しやすい敵は大抵魔法を唱えない敵なので、殆ど取り合いになりますね。
    そして、時間ポップの大事が箱から出るようになったように、取り合い自体したくない人も少なくないわけです。
    なので、抜けばいいとかでは解決しません。
    (4)

  6. #56
    Player
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    53
    前にも書いたのですがもう一度。

    範囲狩りに否定的な方でも、2~3匹集めてる程度ではそこまで嫌なイメージは抱かれないはずです。
    逆にその程度で文句言うとしたらそれは心が狭すぎますよね。
    おそらく大多数の人は、範囲攻撃を一切使わせるなという風潮にしたいわけではなく
    複数団体が共存できるように範囲狩りされる方にほんのちょっと(だいぶ?)釣る数を自重して欲しいというだけだと思います。

    ただ、こういうことを気にしてくださる方は他人に言われるまでもなく
    不人気モンスターでとか過疎時間にとかちょっと数抑えようとか既にされてるんですよね。

    なので、トラブルになってしまう場合は
    違反じゃないし、そういうの気にしないし、言われなきゃ知ったことじゃないし、全部取るよ?嫌なら黄色いの横から取れば?取り返すけど。
    みたいな人種に進化していたりします。高確率で。


    こういう意見は時々こちらでもヴァナでも見かけますが、余計範囲狩りへのイメージが悪くなるというか
    範囲狩りを嫌う人たちの態度をさらに硬化させる原因にしかならないと思うんです…。
    そして一番割を食うのは節度を持って範囲攻撃利用してた人たち…。
    (7)

  7. #57
    Player IZUX's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    20
    アイテム目的及び、だいじ目的のため、とある場所で範囲狩りをしていますが、
    たまに型紙PTと被ります。
    わたしは【バザー】【トリガー】1gil って、sayして常にトリガーをバザーしています。
    すると毎回、御礼の感情コマンドやtellを貰い、お互い邪魔にならないよう目的を達成しています。

    たまにトリガーの出が悪いと、「トリガー早くw」ってtellをもらったりw
    あくまで一例ですが、型紙PTとのこのような協力の仕方も有りだと思います。
    (3)

  8. #58
    Player RAM4's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    1,956
    Quote Originally Posted by Winderstix View Post
    つまり、倒しやすい敵は大抵魔法を唱えない敵なので、殆ど取り合いになりますね。
    そして、時間ポップの大事が箱から出るようになったように、取り合い自体したくない人も少なくないわけです。
    なので、抜けばいいとかでは解決しません。
    そうですね。ただ、取り合いをするしないは範囲攻撃で倒すか倒さないかとはまた別の話になっていますね。

    それぞれ同じ目的に対して「効率的に敵をたくさん倒したい」「取り合いにならないように自分のペースで敵と戦いたい」という異なる考え方を持つ人がいます。システムで一方的に制限するのではなく、話し合いで解決するしかないのではないでしょうか。
    実際に私も同じような立場で、ミザレオの芋でフェルクリしている人に、NMトリガーと時間をとっているのでここら辺少しだけ残しておいてもらえますか?、とお願いしたところ心よく少し残していただけました。

    人気のある敵、狩場は皆が同じように狙いたいと思っています。考え方の違う人もいるのは仕方ないと思います。
    アビセア内では敵を早く倒せば早くリポップする、PT人数が少ないと弱い敵が湧いて、PT人数が多いと強い敵が湧くなど、現状でも既に様々な配慮がされています。
    そこで片方の考え方の人が別の考え方の人のプレイスタイルを否定して、こうすればこの方法ができなくなるんじゃないか?っていうのはちょっと一方的かなと思います。
    (7)

  9. #59
    Player ChuckFinley's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    672
    範囲狩りをする人は魔法使わなくて倒しやすい敵を狙うわけですよね。
    で、範囲狩りに反対だという人は、当然一匹ずつ釣ったりしてるわけですよね。
    一匹ずつ釣って倒すのであれば魔法使う相手でも少々やっかいな相手でも問題ないんじゃないですか。
    なぜ、範囲狩りの人が居たり来る可能性の高い獲物をあえて狙わないといけないのでしょうか。

    取り合いはイヤである→魔法つかったりで範囲狩りに選ばれないような相手を狙う。
    トリガーの都合でそこでしかできない→範囲狩りしてる人に売ってくれというか、その位の数は抜いて倒す。

    こういう解決方法ではダメですか?
    自ら選べる解決方法をせずに、相手側に解決を求めるのは単なる我が儘に見えます。
    (4)

  10. #60
    Player thunder4th's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Bastok
    Posts
    28
    Character
    Thunderfourth
    World
    Lakshmi
    Main Class
    NIN Lv 99
    結局のところ大半の要望って自己の利益になることしか望んでないから
    議論しても平行線を辿るだけだと思うよ
    (9)

Page 6 of 33 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast