むしろExRareのスクロールとかあってもよかったと思うね。テレポとか。
むしろExRareのスクロールとかあってもよかったと思うね。テレポとか。
トンチンカンな意見が賛同を得られないのは当たり前な事で・・。
開発が回答を出したのにいつまで言い続けるのだろうねえ。
プレイヤー同士が競売でつけた価格が世界観を壊してるって、、。本気で言っているの?
困っているのは誰かみたいに前衛しかやってこずにアビセアで需要がでたからしぶしぶ上げてる
なんちゃって後衛だけ。アビセア以前からしっかり後衛やってきた人はまったく困っていない。
新規でも後衛をメインでやっている人はクエストの魔法を売るなんてことはしない。
もうそんなに緩和して欲しければ AF3+2もリディルもスピベルも全部店売りして
フォーラムで訴えれば良いんじゃない? 魔法を全部店売りしてってそれ位馬鹿げた意見ですよ。
後、再取得の時もそうだけどなんで業者が出てくるの? まったく関係ないじゃない。
こんばんわ、かなたんです
こんなレスしたら間違いなく皆様方にぶっこっこに叩かれるのは確実ですが、
真実を伝えるために、ぶっこっこに叩かれにきました。
ごめんなさい。
このとびで上げられている、精霊魔法4系、古代1そしてスリプガ2で、なんちゃって後衛さんなんて、
下記の理由で全く困ってないと思いますよ。困るのは新規プレイヤーさんだけです。
理由
1 精霊魔法4系、古代1に関して
そもそもなんちゃって後衛さんなら、高価な精霊魔法4系も古代1もパスしますよwwww
安価な精霊魔法5系やメリポ魔法の古代2でごまかすのでは、ないでしょうか?
2 スリプガ2に関して
追伸で詳細は書きますが、スリプガ2未入手の場合、なんちゃって後衛さんは、「スリプガ2もどき」で
ごまかすと思います
こんなのしぶしぶ後衛を上げている、なんちゃって後衛さんは平気でやらかすのではないでしょうか?
ここで困るのは、やはり新規・・・・高価なため精霊4や古代1は買えない。
スリプガ2もお手伝いさんを見込めず、入手できないと思います。
(追伸)
「スリプガ2もどき」に関して
1 サボ学者をLV40以上にする
2 黒のグリモア+精霊光来の章+スリプル2をする→スリプガ2もどきwwww
このやり方だと黒サボ学だけでなく、赤サボ学、暗サボ学、学者サボ任意でも可能です。
実際、私も赤エルサボ学で、アビセア-ブンガールの乱獲での芋狩りで、寝かし役を
これでやりましたよ。不可能ではないです。
Last edited by Kanatan; 06-01-2011 at 08:54 PM.
まるでなにかに取り憑かれているかのように
魔法の入手を困難なままにしたい方が大勢いますが…。
こういう方々が守りたい世界観というのは
某国の刑務所の囚人が強制労働で24時間フル活動でスクロールを生産し続けて
それを一般プレイヤーが競売という名の自動販売機から
向こうの言い値で買うのが普通になってきている世界なのでしょうか。
魔法の研究が進んで「デジョン」「スリプガ2」が魔法店で販売されるようになりました!
世界を飛び回る冒険者のために「各種テレポ」が少額の寄付で受け取れるようになりました!
多くの「忍術」がノーグの闇市でこっそりと販売されるようになりました!
こういった変遷の方が立派な世界観だと思いますが。
そもそもアトルガン以降に実装されている魔法はほとんどNPC販売だったりしますが
「世界観が壊れる」「ゲームバランスがおかしい」という意見はあまり聞かずに
「それが当たり前である」という認識で普通に受け入れられています。
ここで意見なさっている方々はゲームバランス学者なのでしょうか。
最強魔法がアビセアでゴミのように出て世界観が壊れちゃうーと思っているひとは
「アビセアで最強魔法がゴミのように出る!店でも売っている!FF11の世界観を壊さないで!」とか
そういった趣旨のスレッドを新たに立てて熱く議論なさっては如何でしょう。
まさか何らかの理由で最強魔法はゴミでもいいけど中途半端なレベル帯にあって
RMT業者の餌になっている魔法は微妙に入手困難じゃないと許せないのでしょうか。
時代が移り変わって入手が困難になった一昔前の魔法やからくり部品なんてものは
誰もやらなくなったBCや戦績交換品や適正レベルのカスケットへの追加でもいいですし
そもそも運営や開発側がちょっとプレイヤーの意見に耳を傾ければ良いだけの話です。
「スクロールの多くを店売りに」というのはデータベースの書き換え程度で済んで
それが最も開発側への負担が少なくてある意味建設的な意見でしょう。
これは安易な緩和希望ではなく開発にすら忘れ去られた過去を改善するひとつの意見です。
入手難度については、時期(コンテンツの流行り廃り)によって大幅に変わってしまいますから
難易度の見直しはあったほうがいいと思います。
(別スレで開発から予定にないとレスがあったクエスト魔法の”再取得”を可能にする事については反対です)
クエスト魔法は条件を満たせばだれでも入手できるので除外として
(クエスト内の難易度の緩和はあっていいと思います)
今までとは逆にNPC販売が無いスクロールを、クエストで入手出来るようにするのはどうでしょうか?
(エクレア属性付きの魔法を報酬に)
例:クエイクなら奥修道への強行偵察クエストで、オーブをくれるタルタルからオファー
中に入って、NM4種(バックコデック、Overlord、Hex、Warlord)のうち2種を撃破とか
上の例だとうまくすれば、レア属性のクエイクが入手できるから
魔法の競売への流通も増えると思います。
このスレ見てるとなんでもネットで買えるようになった今の世の中の事を考えちゃいますね。家電用品はもちろん、食料品やお節まで買えてしまう現実。リアルとゲームを一緒にするなとは言われそうですが、MMOなんだから、なんでもかんでも金をつぎ込めば買えるっていうのはやめにしてもらいたい。とある魔法が必須ならそれを取る努力をすればいいだけのこと。一人じゃ厳しいなら人に協力してもらう それがネットゲームっていうものだと思いますよ。
まぁ魔法を取るのが作業と感じるか、覚えるのが楽しみと考えるかで、また個人差があるでしょうし考え方の違いなんでしょうね。
最近の緩和ばっかりな話題にはちょっとうんざり
クエスト魔法は店で買えるようにするのは反対ですが、BC戦利品の魔法はならば高めの値段設定で販売するのはあってもいいかなとは思います。
ENMの戦利品とかだと今更やる人もホトンドおらず競売の出品も数ヶ月に1個あるかどうかみたいなのもあるので。
Last edited by shigeki; 06-01-2011 at 06:43 PM.
ENMは、戦利品のドロップ率が相当渋いですね。
もともと、「挑戦するためには、印章をためないといけない」既存の印章BFとは違う、新機軸の
バトルフィールドとして、「条件を満たしていれば、5日に1回、気軽に挑戦できる」という
コンセプトが光っていたENMですが、その代償として、戦利品のドロップ率は当初から渋いものでした。
これは、5日縛り、というゆるい縛りしかないため、多くの人がBFに通うようになれば、
サーバー全体で見た戦利品の「生産数」は、うなぎのぼりに増えるであろう、ということを
想定していたものであろうと思われます。
ある程度、戦利品のドロップ率を絞っておいても、挑戦回数の多さとの相殺で、適度な
「生産数」に落ち着く、という発想です。
実際のところ、実装からしばらくの間は、おおむねこの読み通りに事態が推移していたと思います。
というより、75キャップがはずれるまで(=アビセア実装まで)のわりと長い期間において、
特に優秀な装備が出ることのあるENMの人気はそこそこ継続していましたし、それにともなって
それ以外の戦利品もまた、市場に流通していました。
でも、現在、みなさんご存じのように、ENMの人気はすっかり下火になっています。
「皆が殺到することを前提に、絞りに絞られたドロップ率」ですから、気まぐれに
足を運んだ人がたまにいる、といった状況では、まともな「生産量」なんて期待できません。
その極悪な確率の前では、たとえ酔狂な人が「よし、じゃあ自力で取りに行くぞ」なんて
思ったとしても、遠からず心折れる日が来るでしょう。
「現在の状況」に見合うような改善が、あってもいいんじゃないかとは思いますね。
過去の魔法のことで考えると、まーいいかなって思っちゃうんだけど
「今後実装される魔法もすべて店売り」というのであれば反対、かなー。
近々どこかの魔法屋にしれっとメテオのスクロールが売りに出されるってことですよ。
いやそうなるかもしれないけど、それはなんか嫌。安いとか高いとかじゃなくてね。
取り憑かれたように訴えているのは寧ろ緩和してさん達だと思うけど・・。
業者を持ち出したり新規を持ち出したり、今度は世界観まで持ち出して果てには
今度は競売の存在価値まで否定してきましたか・・落札しようとしている魔法が誰の出品したものなのか解るんだ
凄いですね。。 ・・・この執念を何か別のものにぶつければ良いのにね。
誰かさんと主張がそっくりなのがなんとも・・。
業者から買うのが嫌ならLSメンバーやフレに頼んで取りに行けば?クエストこなせば? スクロールの取得と業者
問題はまったく別問題なのに、何度同じことを言えば気が済むの?
>魔法の研究が進んで「デジョン」「スリプガ2」が魔法店で販売されるようになりました!
>世界を飛び回る冒険者のために「各種テレポ」が少額の寄付で受け取れるようになりました!
>多くの「忍術」がノーグの闇市でこっそりと販売されるようになりました!
>こういった変遷の方が立派な世界観だと思いますが。
まったく思いません。クエストの存在意義を否定しますし、テレポサービスは今でも通用している
ユーザー同士のユーザーが創めたサービスです。 する事もありますし急いでいる時、
サポ白をつけられない時は受ける事もあります。 小額がいくらを想定しているから解りませんが
安易にNPCに実装して欲しくないですね。 白魔法がまったく含まれない辺りも魂胆が見え透いていますね。
何度同じことを言わせれば気が済むんだろうね、、なんでも緩和して君達は。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |