鍛冶のミスリルハート
NMドロップの打ち直し品はちょっと・・・
あと贅沢を言えば、納品ポイントの上限を増やしてくれたり
お題を複数に増やしてくれたりするとうれしかったり
鍛冶のミスリルハート
NMドロップの打ち直し品はちょっと・・・
あと贅沢を言えば、納品ポイントの上限を増やしてくれたり
お題を複数に増やしてくれたりするとうれしかったり
不整脈<出ちゃった♪
まさか、どえるシャポーロット負けしたことが心臓の負担に!?(マテ
師範の自分が素人とか見習い用のアイテムを何十個も納品しなきゃならんのは何故だ
と毎回思います。
例えば、
職人ランクを素人~下級職人=4、名取=5、・・・高弟=8、皆伝=9、師範=10として
としてみるのはどうでしょうか。取得ポイント = 納品アイテムの店売り価格
↓
取得ポイント = 納品アイテムの店売り価格 * 自身の職人ランク/納品アイテムの職人ランク
自身のスキルが師範(=10)、納品アイテムのランクが素人(=4)、納品アイテムの店売り価格が100Gだとすると、納品アイテム1個あたりの取得ポイントは
素人が作っても師範が作っても、そこらへんの店の店主や冒険者の目には同じように見えるかもしれませんが、その筋の職人さんには違いが分かってほしいものです。取得ポイント = 100
↓
取得ポイント = 100 * 10/4 = 250
調理は総じて大変ですね。
革や鍛冶などは2~3品納品すればOKなのに調理は10、ひどいときには20も30も納品する必要があるのに
貰えるポイント上限も先の合成と比べて低めです。
以前と比べてモノの価値も大分変わってきていますし、ほんのすこーしでもいいので何かしら補正していただけたら嬉しいです。
1度に作れる数が少ないのにMAXにするために必要な数が多いものや
NMの素材を使うものは修正してほしいです
錬金のホーリーシールドなど
あとは、明らかに高価な材料(世界観的にも)なはずなのにポイントが少ないもののポイント
材料が10万近いのに1000Pとかは勘弁してほしいですね
こんにちは。
いったんここまでのものを持ち帰らせていただきまして、開発チームで具体的な調整/検討に入ります。
色々とフィードバックありがとうございました!
Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team
1888さん以外は、今日の納品はむりっていう発想はないのか。
自分の選んだ道に迷い無く、シンプルな製品にこそ命をかける。
そんな職人方が満足するように、店売りのないHQのポイントでも大幅に上げてやってください。
調理納品のHQはかなり高いけど、元がなあ。
無理、というかつまるところの
10人中5人が諦めて、5人が頑張って作ったり
素材を溜め込んでいたりとかならいいのですけれど
ほとんどの人が諦めてしまう指定生産アイテムが
事実チラホラあったりしてどうしてこれをピックアップ
したのか考えてしまう時もあるのですよね~。
たしかにホーリーシールドは大変なのですよね。
7個作れば1日の上限ポイントなのですけれど
素材の内の2個が2時間待ちのNM、しかも片方は
盗むのみの方法でしか入手できないという。
スタックできませんし、競売にもそんな感じで
なかなかでないですしなんというかですね、
1日で7個はとっても無理なのです。
ランダムで指定される物の為に、あらかじめ鞄等に詰め詰め
保管というのもこの盾に関してはいささか厳しいかと。
キャラごとに裁縫・調理・錬金師範とか育ててますが、指定品が高額素材を使うものであったり、NMドロップとか入手困難だったり、
納品個数が100個とかだったりするときは、はじめからその日は納品せずに、次を待ちます。精神衛生的にそのほうがいいので。
納品が一週間で1回だけしかできなくても、それはそれでイイジャナイカ、と思ってのんびりやっております。
※それより、鍛冶の30~60までのスキル上げレシピに彫金の金粉とかみたいな抜け道レシピの実装が欲しいです…
合成するより店売りしてるのを買ったほうが安いものが多いのもなんだかなぁ
鍛冶に関してはウォーピック、アイアンサブリガ、ミスリルピック、ダークインゴットでサクッと52まで上がりますよ
店売り価格が結構高く、メンテ後のギルド売りすれば微赤で済みます
私は保管が面倒でそのまま売っちゃいましたけどね
不整脈<出ちゃった♪
まさか、どえるシャポーロット負けしたことが心臓の負担に!?(マテ
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |