PS2切り捨てちゃったらユーザー激減するような気もしないでもない
てか電撃の連中は困るだろうなと思ったり
PS2切り捨てちゃったらユーザー激減するような気もしないでもない
てか電撃の連中は困るだろうなと思ったり
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
PCはPCで新しいPCだとOS、グラボやらの相性だと思いますが、動作重くてカックカクになったりするんですよね。
当方、FF14もやろうとしてPC新調したのですが、より快適になると思っていたFF11がそんな状態でがっかりしました。
予め調べなかった情報惰弱な俺乙、って感じですね。
今じゃ、新調する前のPCつかってFF11やってますよ。。。
HDD付きのPS2も手に入りにくい、新しいPCじゃまともに動かない、、、では今の環境ぶっ壊れたらどうすりゃいいのか(´д`)
ああ、ただの愚痴でした;
PS3版FF11、大賛成です。ソフト¥10000以上でも買いますわ。
私の勘違いだったら申し訳ないとしか言えないのですが、PS3でPS2版のFFXIやってるフレいますけど、それって。
ちなみにPS3初期組なので、たまにVUでむむむになるようですけどね。(時間かかるのはPS2も3もおなじっぽい)
PS3は、最初期型のみ、デフォルトでPS2と互換性があったのです。
(20GBのほうに互換性能あったかは忘れましたが)
ps2のエンジンを積んでたとかだったかな…
それも、コスト削減による販売価格低下のために、
現在発売されている型は、それが全てオミットされてしまったのです。
ってか、後付でトルネやらコンバーター作るなら、最初から
「基礎部」「通信機器」「光学部位」「記憶媒体」「PS2コンバーター」「トルネ」って感じに
コンポーネント型にして、必要な機能をユーザーが買い足していく方式のが良かったのになぁ・・
そしたら光学ドライブ壊れたらそれだけ変えてとか、
HDD足りなくなってきたから増やそうとか出来たのに…
Win7の64bitとRadeonのグラフィックボードで問題なく動きます。
PS3でFF11やってますお~
グラや内容はPS2版のままですがねw
(初期版60G)
■アトルガン初期 冒険者に就職(Seraph鯖)
■SeraphとBismarckが合併→Bismarck住人
■2024年7月…約5年ぶりに復帰
どんなコンテンツでも初心者が入らないと廃れていく…初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |