エリアが重たいっていっても、たまに競売所を覗いてシャウト待ちしてるだけでしょ。
別にいいじゃないの?
NPCや設備等を変更しても、その中で人が一番多いところでシャウトする。シャウトが多いところに人が集まるの繰り返しだから無駄じゃないのかな
人募集シャウトの機能を追加又は拡張すればよいのだろうけど、世界観が崩れる気もします
エリアが重たいっていっても、たまに競売所を覗いてシャウト待ちしてるだけでしょ。
別にいいじゃないの?
NPCや設備等を変更しても、その中で人が一番多いところでシャウトする。シャウトが多いところに人が集まるの繰り返しだから無駄じゃないのかな
人募集シャウトの機能を追加又は拡張すればよいのだろうけど、世界観が崩れる気もします
Fenrirサーバーはジュノ港バザーが慣習らしく、GS付近にバザーが大量にいます。
その上、利便性の高さからジュノ港でシャウトをするようになり、一極集中してしまいました。
その結果、週末のゴールデンタイムで港700人超えをしてしまうことがありました。
これはバザーキャラが単純に他の場所にいれば起きない問題なので、多少の軽減にはなると思います。
サーバーごとにバザーが行われている場所が異なるかもしれませんが、港バザーの慣習のところは今回の暫定的措置で多少は改善されそうです。
…暫定的措置なんですよね?本当に。
日本人は白門でシャウト待ち、NAがジュノ港でシャウト待ちと自然と住み分けわれているのが現状だと思います。
ジュノ港の競売を停止することNAに一方的に不便を強いることにしかならないので反対です。
そんな嫌がらせみたいなことはやめてください。
yellに関してですが、
人募集するのも、募集内容を聞くのも
結局ジュノ内のどこかにいなきゃいけないので
シャウト(エール)内容を全キャラクターがいつでも閲覧できるように
3国、ノーグ、カザム、セルビナ、マウラ、ラバオ、ナシュモ、アトルガン白門、それぞれに
だれでも募集内容を書きこめる、または閲覧できる掲示板のようなものを用意してはどうですか?
あと、メイジャンの試練を受けられるモーグリも、ル・ルデにいる限り
ほとんどのひとのホームポイントがジュノ内のどこかだとおもいますので
これも上記の過疎タウンに配置すると、分散効果があってよいとおもいます。
Player
放置バザーを減らすという理由で関税を再施行すること自体には大賛成なのですが、
関税が最初に導入された時からずっと気になっていた(気に入らなかった)事があって、
そもそもこういう関税というのは、売り手側に税を課すものではないのですか?
現状の関税では、売り手側はさほど痛くも痒くもないと思います。
(増税分で高くなって売れ行きが落ちるという点については若干マイナスであるとは思いますが)
結果的に同じ事だというのは解っていますが、関税を課すのならば売り手側にだと思います。
(バザーから売れた分の〇%をシステムが回収する等)
今までこの関税の仕組みに疑問を持たれた方はいなかったのでしょうか・・。
結論から言うと
「ジュノ港+ル・ルデの庭に関税をかける」
だけでいいような気がします
競売所停止されたら今度は逆にジュノ港が過疎化します・・・
Yellで募集を行うのが日常的になってきていますし
ジュノのどこにいても募集を聞くことができるようになっています
ル・ルデは絶対混雑して欲しくないエリアなので関税をかけるのであればル・ルデも一緒にお願いします
今もエリア落ちするほど混んでるのかな?
バザーは多いなぁと思いますけど。
さて、その2点でなら。。
関税はジュノ全層でやらないと意味がないと思います。
庭が落ちるのだけは勘弁してください。
マート、メイジャン、裏、呪符デジョン、フェローなどなど港以上に落としてはいけないエリアだと思います。
競売一時停止にするの、庭も同時にやってしまうとかどうでしょうね?
で、飴として庭には錬成窯を配置。(飴になるかわからんけど)
さらに、層ごとに関税率を変えてみるとか。
港15%、下層10%、上層10%、庭20%で、住み分けを誘導するようなかんじで。。
動線上にいたいとかシャウトを聞きたいとか…バザーサイトに拾ってもらうとかあるのかもだけど、
正直バザーの人たちはロランにでもいてくれるといいんですけどねw
別案。
チョコサを利用してもらう方向で考えるのもいいんじゃないでしょうかね?
チョコサにいるときは、すべての街の/shと/yellを聞けるとか。ただし聞くのみ。
チョコサは無関税で、他の街すべて5%~20%関税ありとかして、チョコサバザーにお得感を付ける。
別案2。
バザーできるものは、競売にも出せるようにする。
身も蓋もないですけど。。w
募集をかけるときも、バザーをする場合もある程度人が集まっている場所を選びたいし
募集を待つときもバザーを見るときもそれらが多い所へ向かいます。
規制をかけるよりバザーを推奨するエリアや募集しやすいシステムを用意してもらいたいです。
そういうシステムを用意するので一時的に我慢してくださいという話であれば納得できるのですが。
おおぅ、なんということだ!
Saisseさんと内容が同時刻にほとんどかぶってしまった。。(「いいね」つけちゃえ)
こういうのなんていうんだっけな・・・
シンクロニシティでしたっけ。
そういえば掲示板形式だと、競売所より一定数の集中アクセスがおこりそうですね。
アライドタグのように、yellをどこでも聞けるようになるタグを配布してくれるタグ配布NPCを用意して、
それを各種の過疎タウンに配置するってのはどうでしょうかね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |