開発さんが動くならそれもまた良し。
ですが
親密度で苦労した覚えは特段ないなぁ
というまったりこつこつな人も居ますのでめげずにがんばってください
開発さんが動くならそれもまた良し。
ですが
親密度で苦労した覚えは特段ないなぁ
というまったりこつこつな人も居ますのでめげずにがんばってください
倒しても経験値はたくさん貰えないので狙わないでください。
こんばんはー。
新密度のテコ入れ支持したいなーと思います(*゜ー゜)
とはいえ、何もせずにや、ただポイントを増やすだけだとアレだと思うのでもうちょっとフェローと一緒に親密度と言う意味で。
フェローと会話したり、クエストをこなしていくと「お互い鍛錬して強くなろうぜ」っていうのを感じるので、タクティクスパールのように週1とかで鍛錬クエストなんてどうでしょうか?
一緒に規定数の敵を倒すのもいいでしょうし、既に上げられている限界突破のようなメイジャンを追加してもいいかなと思います。
虚ろなる闇の調査がそれに当たるのかなとも思うんですが、出来れば新要素で追加がほしいなーなんてw
新しいフェローの台詞や一面を見てみたいですしね(*゜ー゜)b
フェローポイントのテコ要れと、親密度+フェローポイント加算 のようなクエストがあればもっと楽しくなるのかなと思います。
上げきってしまって意味のないクエストになるのではなく、虚ろなる闇の調査のように繰り返し行えるものがいいななんて思います。
新密度ついでにこれもよく言われますが回復タイプのフェローは、
自動的にMP切れたら座ってもらえませんかね。。PCっぽく。
今の仕様じゃいかにもな、昔のNPC状態なので
シグナルパールの再使用時間を短くしてはどうでしょうか?
呼び出す回数が多くなるだけでも親密度は上がりやすくなると思います。
個人的にはLv50でフェロー手に入れてから一緒にレベル上げした場合それほど親密度が上がりにくいと感じたことはないです。
ただ、フェローのクエスト「竜虎相搏つ」でレベル上限上げるのにつまづいた事はあります。
フェローと一緒にやれるクエストが増えることには賛成です。
少し前にフェローを95にしましたが、自分は特別親密度で苦労した覚えは無いですね~
親密度が35になればタクティクスパールでも呼び出しが出来るわけですが、
こうなるとタクティクスパールでの呼び出し分で+4、取り直しクエで+1、更にシグナルパールでの呼び出しで+1
合計6ポイント親密度が加算されますしね。
タクティクスパールの取り直しクエが再度発生する1週間の間、雑談を欠かさすしたとして+7ですから、
全部合計すると1週間で13ポイント加算されるわけで、自分的には充分じゃないかなとは思います。
ぶっちゃけるとLv80以降くらいからのフェローのレベル上げの方が遥かに大変ですよ
レベル上げの方が大変過ぎて、親密度の事なんか忘れちゃうくらい勝手に上がっていった感じでした。
ただ、親密度を35までにするのが大変だというのであれば、
親密度が35になるまでの限定期間で、親密度が上がるクエストなんかがあっても面白いかもしれませんね。
でも自分的には今の内容で苦労して育てただけあって、とてもフェローに愛着が湧いたので、
無理に緩和しなくても良いかなとは思いますけどね。
フェローとの親密度が上がりくいというのもあるのですが、現状どれくらいなのかわかりにくいです。
クエストが進まない間(ルトが「新しい仕事はない」と言ってる間)
名声NPCのように親密度の目安となるような台詞をルトに言ってもらえないでしょうか?
最近フェローをLV95にしました。
で初期にノリで名前をつけてしまったので
名前を変更したいんですが出来ないんですよね。
縁を切って育て直さないと・・・。
これなんとか変更できるようにしてもらえないでしょうか?
また1から上げ直すのはきつすぎ;
まーあきらめなはれと言っておこう。私もちょっと後悔はあるが決めた以上はこれでいく。
でも一回くらいはできたらいいね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |