両手武器はステータス補正がいいから、メイジャンの付加性能は1本分で当然だ。
といわれてもねえ。
こちらとて、
両手武器は1本しか装備できないら、片手武器は効果を半分にしろ。
なんていってるわけじゃないんですが、理解していただけませんか。
メイジャン武器の付加性能の話です。
そのステータス補正はメイジャン両手武器にのみかかるものですか?
そうでないなら、両手武器そもそものステータス補正は関係ないとおもいます。
両手武器の愚痴
両手武器のステータス補正ってメリットってほどメリットじゃないし。
両手武器のメリットがあるといっても、現状でやっと片手武器と同等なわけです。
ステータス補正が×1.0 → ×0.75になった時点で、両手武器使用ジョブのほとんどが
再び姿を消したのがすべてを物語っているかとおもいます。
片手武器と両手武器の性能は、D/間隔でいうと差がありません。
間隔が2倍差のある片手武器と両手武器があったとすると、
両手武器1回振るまでに片手武器は2回振れるんですよ。
ステータス補正は攻撃に対して毎回補正が発生するわけで、
1回の攻撃に対してステータス補正が同じ場合、
時間単位にかかる攻撃回数が半分なら総ステータス補正量も半分なわけです。
それがすべてではありませんが、そんな側面もあることを考えたことはありますか?
その上、二刀流の段階UPはD/間隔UPに直結するわ
大抵の両手武器に強力な多段クリティカルWSはないわで・・・
今、まともに両手武器を使ってるのはウッコ斧くらいなんじゃね?
#232でADAMASさんがいっているように、
一本でのメイジャン武器能力が、開発が想定した武器のバランスだと、私も思っています。
もともとストラップ(グリップを含む)が追加された理由は、装備数で両手武器が不利だったからです。
それがわかっていて、片手武器と両手武器の付加性能を同等にしていることが
開発側としては、メイジャン武器は1本しか装備しない事が前提の判断材料となります。
現在、メイジャン武器は1本しか装備しないのが前提で調整しているのであれば、
一部の二刀流ジョブが二刀流特権として、メイジャン武器を2本装備することが特例です。
二刀流を、獣使いを含む片手武器ジョブすべてに開放することにした場合
二刀流(=メイジャン武器を2本装備)を前提に変更する事になるわけで、
当然それに対する調整が発生するわけです。
属性盾 及び ストラップ のメイジャンの追加で、二刀流できないジョブの救済となるならいいのですが
そうすると、全ジョブが2本を基本とした強さで敵の調整をおこなうでしょう。
対して影響の少ない調整として、メイン装備のみメイジャン武器の付加性能を発揮するなどの
全ジョブ2本装備以外の方法での対応となった場合の可能性に対する話を聞いているだけです。
システムの修正は、ジョブの弱体じゃないですから
強すぎと判断されればシステム全体で修正される可能性も0とはいえないと思っています。
#232でも書きましたが
私には、二刀流必須とおっしゃる方は、「メイジャン武器を二刀流にする」こと以外に
二刀流を希望する理由がないようにみえます。
メイジャン武器2本作ったから、同時に装備して強くいたいが、
それらを装備するためだけにサポジョブが固定されるのが不満だ。
といっているようにしか見えないのです。
そんな一部の人の個人的な理由で、二刀流を獣というジョブに開放すべきでありません。
ジョブとして利点があり、二刀流を必要とするのであれば、それを教えてください。
そのため、仮にシステムとして1本分の効果しかなくなったとしても
二刀流特性が必要なの?と、聞きました。
それで、2本装備が前提だからその効果が出ないなら不要だ。となるか
効果は1本分でも、他の利点が大きいので必要だ。となるのかを聞きたかったわけです。
そのバランスのの対応として、仮に片手武器も両手武器1本分しか効果がでなくなっても
二刀流が必要か聞いているのですが、「そうはならない」って回答だけで、
「必要/不要」の回答はいただけないのは何故でしょうか。
私の意見としては、獣に二刀流がついてもいいとおもいますよ。
全部のジョブで不公平がなくなるが前提ですが。
それから、細かいことをいってしまうと
別武装=盾を含む片手装備 ならば「片手武器」のメリットですが
別武装=別武器 ならば「片手武器」のメリットでなく「二刀流特性」のメリット
別武装=ストラップ含むサブに装備可能な装備 ならばメリットでもなんでもない。