あとは、取り合いになっているアビセアNM(エンピ系トリガーNM)で赤弱点付くのに、
一人着替えに行ってるらしく、長時間キープしている人とかも・・・。
周りの集団に凝視される中、長時間背中向けてた盾役は、
普通の人だとしたら相当ストレスが掛かってたと思いますが、
周りとしては、諦めてさっさと倒して欲しかったです。
(グラヴォイド連戦の人たちだったみたいです。)
このあたりの事情考慮して下位NMのポップ条件の緩和を望みます。
あとは、取り合いになっているアビセアNM(エンピ系トリガーNM)で赤弱点付くのに、
一人着替えに行ってるらしく、長時間キープしている人とかも・・・。
周りの集団に凝視される中、長時間背中向けてた盾役は、
普通の人だとしたら相当ストレスが掛かってたと思いますが、
周りとしては、諦めてさっさと倒して欲しかったです。
(グラヴォイド連戦の人たちだったみたいです。)
このあたりの事情考慮して下位NMのポップ条件の緩和を望みます。
Last edited by susu; 06-02-2011 at 02:59 PM.
鯖統合によってアビセアは現状崩壊しています。
普段から募集していろいろ行動していましたが統合後は混みすぎててゴールデンタイムにはインしなくなりました。
こういう人は多いと思います。
上位???が3個になったのでそこは問題ないのですが下位が結局1個なので意味がないのです。
早急な修正お願いします。アートマの設定なんかよりも優先される問題だと思っています。
覇者エリアのエンピリアン素材NMの???も3個になりましたが、両手斧以外の両手武器素材を落とすウィルム族は
だいじなものトリガーが時間POPの弱いNM&箱からも出るのに、両手斧と片手武器素材を主に落とす
アペデマク・オルトロス・アルファルドは、POPさせるのに非常に面倒な何段階もの手順が必要で、
増えた???よりもトリガーNMの???の方が混雑しています。
せめて、アペデマク・オルトロス・アルファルドのだいじなものトリガーも
箱から出るようにして頂けないでしょうか?
虎王の毛皮等を1M程度で買い占めれば相対的に人は減るかと。
極論ですがw
時間ポップのNMについてなのですが、討伐後のリポップ開始時間カウントスタートではなく
占有開始から時間を計測して、リポップ時間になったときに1匹目が占有中ある場合は次のNMが沸くようになるといいなーと。
非占有状態で2匹以上存在しているときは、一定時間で消滅して1匹だけ存在するようにするとか。
よくある話ですが、
・先客がゾンビ戦法開始→まだですか?→「時間かかっちゃいけないの?」→こっち待ってるんだけど…('A`)
※黄色ネームを取るのは、この案件に関しては除外です。用法用量を守って…。
・弱点つけない、つきにくい!→まだですか?→略
この提案でNMの占有状態が多少は緩和できるかなーと。
取り合いに関してはなんにも解決できませんが・・・。
アビセアでNMが沸き、PTメンバーで一斉に即ディア釣&フラリッシュで即釣り!
ちゃんとディアもフラリも入ってるのに、何故か別PTにとられてしまう。こんなことが一日に数回あったのですが、
これって私だけ・・・(´・ω・`)?
釣るのが早すぎた場合は、魔法は発動せず、再度やり直しになるはずです。
うーん・・・
対象のNMは何でしょうか?
鉄巨人やラテーヌの巨大クラゲのように、POP状態ですぐにターゲットできないタイプのNMは、
最初に反応した人に対してある程度のヘイトを持っているような状態にあるようで、
それ以外の人が挑発などを入れてもそれだけではまず赤ネームにはなりません。
(黄色ネームの状態でも殴り続けてWS等を入れればだいたい赤ネームにできますが)
それ以外の普通にわくNMの場合でしたらちょっと原因はわかりませんが、
人が非常に多くて重いような状況でしたら、ラグなどの影響で、双方のPTから
同時に挑発が入っているような結果に見えることは時々ありますね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |