僕はNMや???の取り合いから生まれるコミュニケーションは大嫌いです。
経験上いい結果になったことがありません。
確かにリソースの取り合いはMMOの醍醐味のひとつですが、避けられるなら避けるべきでしょう。
今回の一部のアビセアNMや???の取り合いは醍醐味としては行き過ぎていたので、この調整は妥当だと思います。
僕はNMや???の取り合いから生まれるコミュニケーションは大嫌いです。
経験上いい結果になったことがありません。
確かにリソースの取り合いはMMOの醍醐味のひとつですが、避けられるなら避けるべきでしょう。
今回の一部のアビセアNMや???の取り合いは醍醐味としては行き過ぎていたので、この調整は妥当だと思います。
取り合いが楽しいなんて思ったことは確かにないです。できることなら争いなんてないほうがいいですしね。
しかし現状の仕様では致し方ないこと。???の数を増やしたところで時間NMの調整は放置では意味がない。
なにより万人がエンピ持ちになる光景って普通ですか?全員がレリミシを持ってる光景って普通ですか?
私はおかしいとおもいますよ。上の方が良い例えを出してくださってましたが、幼稚園じゃないんですから。
遊びやすくすることは確かに大切ですよ。
でも結局緩和緩和で装備品のレアリティもない、世界設定も無視なRPGって楽しいですかね?
今一度冷静になって考えてみてはいかがですかw
パワーバランス崩壊すると誰が困るのかって?
その質問は冗談ですよね。
そろそろエンピ武器どころかレリック・ミシックにまで話が広がるのはスレッドの趣旨から外れているかなと思いますがここだけ
少なくとも自分はレリック・ミシックに関しての緩和なんて望んだことはありません
あれは今のまま「大半の人が手が届かない装備」のままでいいとさえ思っています
レリック・ミシックの多くが抱えている問題は現状エンピ武器WSが優秀であるため、最終的な火力で負けてしまうという状況でしょうし
ここがしっかり覆され、苦労に見合う立ち位置になればいいなと思います。
同じ「最強武器郡」という触れ込みがある武器として
レリック・ミシックまでエンピ武器レベルに緩和されたらどうしようと危惧される気持ちは分かりますが
とりあえずここでレリック・ミシックの話は関係ないんじゃないかと。
Player
今回の調整で誰でも簡単にエンピ武器が作れると考えているならそれは間違いです。
それに、もし仮に万人がエンピ武器を持っていたとしてもパワーバランス崩壊に繋がることはありえません。
このゲームのパワーバランスはジョブ性能が閉める割合が大きいからです。
そうですね。
ちょっとスレ違いの投稿してしまいました。申し訳ないです。
緩和は歓迎ですが90のエンピ武器にする人がさらに増えるとオルトロス、アペデマク、アルファドの下位NMは上位NMのだいじなものとAF3の胴型紙をドロップするので現在も下位NMを他パーティと交互にやったり大変混雑する場合があるのですが下位NMわかす???追加するか箱からだいじなものを入手できるようにならないとますます混雑し下位トリガーの値段もさらに高騰するのではないでしょうか?
あと盾と弦楽器はジェイドNMのステ3からのドロップ品を使うため作るのに苦労しますが、こちらの緩和の予定はあるのでしょうか?例えば開けるとジェイドが変色したり有色になる箱を追加するとか
え?!!まさかあんな要望が採用されちゃうの?wwwww
と、有識者の皆さんは面食らってる状態ではないでしょうか?
それが今の開発の質なんだから、受け入れるしかないでしょうね。
違うものは違うと、我々ももっと声を挙げておくべきだったんだと思います。
取り合いがイヤだ!と書いてる方もおられますが、酸っぱい部分があって初めて甘さを感じられるものですよ。
ネトゲなんだから他人と関わるのは当然です。
ましてゲームとなれば、もちろん協力し合って楽しむ部分もあれば、競い合って楽しむ部分も出てくるでしょう。
甘いとこだけでは本当の楽しさが感じられないものです。
みんな大好きグクマッツだけど
グクマッツの大事が箱から出るのは本当に混雑回避になるのか?
結果Minax Bugardのポイントの取り合いが激しくなるだけじゃないの?
大人数を要するLSがMinax Bugardのポイントを競合PTに大事取らせないためにずっと押さえたら
緩和緩和行ってる人は次はMinax Bugardを緩和しろと開発に迫るんですか?
「トレード合戦に勝てない」「交渉しても応じてくれない」等泣き言言って
混雑の原因として、大事トリガーを保持し続けるのはもったいないから
どんどん消費して箱、NMからとったほうが得な状況を何とかするしかないと思うんですが。
今回みたいな緩和での混雑回避より、各NMの連戦防止策したほうがよっぽど混雑回避になると思いませんか?
(みんなに、NMとやれる回数をシステム的に制限かけて我慢してもらうということです)
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |