月額固定だからこそ、アクセス時間が短い客層が時間単価としても上客なんじゃないかな?(笑)
型紙・5行を集めにPT主催しようかな、と思うも既に現地に別PTいるので今日は止めよう
ここ最近、こればっかです。
正直やる気なくなりますね。
無理にPT作っていっても、結局取り合いでギスギスしますし、
主催側としてもそれでメンバーに不満がたまるのが辛いです。
そもそも、アビセアっていう多人数が入るエリアで
NM倒して必要素材を集めるってシステム的に欠陥なんじゃないですかね。
素材集めのために何十回と同じNM倒す必要ありますし、
それで1NMにつき1PTのみっておかしいと思いますよ。
BCみたいに複数PTが同時に戦闘できるように、
時間ポップ系のNMは全てトリガー消費ポップに変更、
トリガーを使う???から沸かせられる敵の上限を5匹くらいまで増やす、などの改善をして欲しいです。
バージョンアップで新コンテンツを考える前にまずはこういった不満点から直していくべきでしょう。
Last edited by Molbono; 04-29-2011 at 12:36 PM.
最近取り合いをしながらエンピ作りました 完成までほぼ一ヶ月かかりませんでした
現状ヴァナでは最強武器と言っていいものが、たった一ヶ月・・・
もしこれが1年かけないと取れない武器なら、単純に考えても今の10倍混まないといけないわけですw
あっというまに上がる経験値、割と簡単に+2にできるエンピ防具、1ヶ月で作れるエンピ武器
ぬるいと思うんですけどね
エンピリアンに関しては初期段階の試練同様、NMを一定回数討伐する方式にすれば、お互いに協力しやすくなり、多少は混雑が緩和されるのではないでしょうか。
被統合ワールドの住民ですが・・・エンピリアン関連以外は比較的空いてると思います。
普通に時間NMも独占状態でしたし・・・。
これだけの装備品が手に入るのにライバルが存在しないなんて
有り得ないと個人的には思うんですけどね。
目的別LSに所属し、何年何ヶ月も通って手に入れた装備品などに比べたら・・・
多少の取り合いがあっても全然温いんですが。
それに今多いと感じるのは、統合前の駆け込み需要だからでは?
統合後の需給状況と新五行NMの分配内容で変わると思いますね。
(NMを独占させろとか言うのでしたら語ることは何もありませんw)
そのうち、ソベクも五行目的の人が来なくなって、
皮希望者中心にやらざる終えなくなりますよ。
禁断エリアで取れるようになれば、それも加速するでしょう。
「Lusca」「Tristitia」「Ketea」の代わりになるNMが
禁断エリアに無事追加されることの方が個人的には重要だなw
Last edited by Nyan2k; 05-01-2011 at 10:49 AM. Reason: 色々と修正
いまだに「ぬるい」というスレ違いな発言があるんですね。
もう統合も間近で見守るしかないですが、やはり公式なコメントを期待しちゃいますね。
今現在、アビセアの時間POPNMの再POP時間が大幅に短縮されています。
これはNMの取り合いが激化しすぎて楽しめない、というプレイヤーが多かったからで、おそらくほぼ全てのアビセアコンテンツのプレイヤーが歓迎した変更だと思います。
ただし弊害として、結果的にどのNMも連戦をしやすくなったため、以前より混雑しやすくなってしまったといえます。
これの対策として、NMのリポップ時間をさらに短縮したり、
トリガーアイテムをさらに入手しやすくする、という変更をしたとしたら
混雑は緩和されるでしょうか?自分はそうは思えないです。
エンピ素材を落とすNMで考えると、エンピリアルウェポンを2本目、3本目と追加で作成しようと考える方が増えるだけで余計に混みやすくなるだけだと思います。
それどころか、マネキン用に、とか全エンピ作成しよう、とか考える人も出てくるかもしれません(そんな奴いない、と言い切れないのがFF11の怖いところ)。
それでは逆に、NMの再出現時間を以前と同じ長さに戻すとします。
すでに素材集めに着手していた人は、今さらひきかえすこともできないでしょうから続けるでしょうが、
新たに着手しようと考える人は少なくはなるでしょう。
ただし集めきるのに時間がかかるようになる以上、競合相手は少なくなっても混雑はなくならないでしょうし、
多くのプレイヤーが反対するでしょう。
今現在、エンピ素材・五行素材共に需要が多く、供給がいくらあっても追いつきません。
それでも理論的にはいつかは落ち着くでしょうが。かなり先にはなってしまいますね。
長くなりましたが、何が言いたいかというと・・・
今現在のトリガーや???の取り合い、は人気コンテンツであるうちは仕方がないのでは。
需要が多すぎて供給が追いつかない状況ではありますが、それでも悪くはないバランスであると思います。
エンピリアルウェポン所持者を見かける事が多くなった今では、むしろ供給過多とも言えます。
なので今のまま、くらいが1番よいと思います。
どなたかの意見で、NMが複数POPできるようになればいい、というものがありましたが、
どこかのランドのキャラクターのように同時間に2匹以上存在するのは許されない!
など言う気は全くないですが。
複数POPさせられている現場を想像してみると、
自分はなんとなくですがかなりイヤなのでそれだけの理由で反対です( ・ω・)
追記。
ヴォイドウォッチや裏の仕様変更など。
新しいコンテンツの登場や古いコンテンツがテコ入れにより活性化される可能性など、
人が動く可能性もあるためすぐにアビセアエリア関連の緩和をするのは難しいのではないかと思います。
当然、エコーズのような前例がある以上全く人が動かない可能性もありえますが。
5月10日のバージョンアップ以降、どのコンテンツにプレイヤーが集まるかは蓋が開いてみないとわかりません。
人が分散してもしなくても。
スクエニ側はどちらの場合も大幅な変更、というのはすぐにはできないと思いますが、
そういうのを怠慢だ、など否定的には言わないでほしいかな、と思います。
しばらくは推移を見守りデータを集め、それを今後に役立てる、ということも必要だと思うのです。
現状で満足しろ!とは言いませんが、
開発者・プレイヤー。どちらにも事情はあると思うので
そういうのを踏まえた意見が多いと嬉しいな。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |