「装備の組み合わせ確認、魔法やウェポンスキルの発動タイミングを計る一助としてご活用ください。」
当初の藤戸氏のコメントどおり、初心者やプレイヤースキルがまだまだの人向けのものと考えたほうが良いと思います。裸の白魔導士Lv50の格闘でも攻撃がヒットしますので内部レベルはLv1かそれ付近だと考えられます。これだと仮にダメージが出たとしてもエンドコンテンツの敵の参考にすらならない気がします。
「装備の組み合わせ確認、魔法やウェポンスキルの発動タイミングを計る一助としてご活用ください。」
当初の藤戸氏のコメントどおり、初心者やプレイヤースキルがまだまだの人向けのものと考えたほうが良いと思います。裸の白魔導士Lv50の格闘でも攻撃がヒットしますので内部レベルはLv1かそれ付近だと考えられます。これだと仮にダメージが出たとしてもエンドコンテンツの敵の参考にすらならない気がします。
Last edited by Nikkiame; 04-21-2025 at 02:43 PM. Reason: 追記
たべていればしあわせ
今のところ、思いつくのは、
「ストレス解消のために殴りつづける」
殴る相手の顔は・・・まあ。
「最後に殴ってから10秒ごとに敵対心チェック」は武器の隔値に影響されるので、
両手剣とか両手武器だとちょいちょいTPがゼロになります。
格闘武器だとTPゼロになってからTP付与されるまでに7秒ほど待たされるのでかえってストレス感が。
自キャラのみよりフェイスいたほうが敵対心チェック時にTPゼロになりにくい。
魔法のヘイスト(自前orフェイス)+ヘイスト装備+ヘイストサンバ+短剣等隔値の小さい武器二刀流
が、いちばん殴り続けてなおかつWS発動しつづけられると思われます。
これが、開発が想定した「本来の利用方法」かどうかはわかりませんが。
たべていればしあわせ
今まで曖昧にされてきた部分が明確になる事を期待したのに、
更に曖昧にされてしまった感じがします。
マクロテストそのものは敵と対峙しないと微調整できないのは変わっていない。
結局、何も変わっていないし良くも悪くもなっていない。
ライブを見るまで「装備面接」の存在自体を知らなかった身としては、
装備より実際のダメージや動作で見る方が攻撃力や魔攻、防御力、魔回避等の
複雑な計算をせず一目瞭然、単純明快だと思うのですが。
敵が強ければ与えるダメージが減ったり魔法でレジストがあるのは
戦っていて当たり前の事であって、今更感が拭えない。
変動があるので基準になるものとして、期待していた人は多かったのでは。
(少なくとも私は期待していました)
書いてて何か急激に冷めてきた自分がいる...。
改善要望や提案をしても、良くなるどころか更にこじれてしまい、
楽しむどころか意味のない追加、検証作業をさせられているだけのような。
もう少しFF11の面白さをわかりやすく、単純に示していただく事はできないものでしょうか。
Last edited by Dignity; 04-21-2025 at 04:20 PM. Reason: 誤字修正
現在のMacro Testで完成、与えるダメージが0固定となるのであれば、
Macro Test使用中に限り、装備変更画面または調べるコマンドの装備確認画面が
出たままのモードになり、マクロ操作で直接装備が変わるのを確認できるようには
できないでしょうか。
※モード中、手動で1部位毎の装備変更はできない(メニュー画面は出せない)
現在のMacro Testだと、仮にダメージが出せたとしても
プレイヤーを攻撃はしてくれないので、
どのみちナイトや魔導剣士のケアル詠唱中断やケアル回復量のマクロ確認はできないのですから。
装備変更画面でダイレクトに装備が変わっていっているのを確認できれば、
マクロテストとして条件を満たすのではないでしょうか。
Last edited by Dignity; 04-21-2025 at 06:27 PM. Reason: 加筆
FF11に限った話じゃないですけど世のネットゲーム、なんならオフゲーだってコンテンツ要求の必要ステータスってありますからね
極端な話ですが今では余裕のビシージだってLv50や60ぐらいに参戦しても攻撃はスッカスカですしならビシージで求められる最低限の能力って?ってなるとぶっちゃけ今でも分かってないんですよ僕は
そしてネトゲですとその要求される必要ステータスがわからない、わからないから怖い、怖いから挑戦しないという悪循環が何処でも見受けられます。マスクデータが多すぎるし簡単に合計ステータスを見る手段もないから基本手計算も求められるしとそういう面でも面倒極まりないんですよね
そうした必要最低限の自己分析を行える機能こそがマクロテストにユーザーが求めたものだと思うんですけどどうにもそうした†必須†にしたくないのが運営の考えとして見えてくるものがありますね
別に運営が必須したくなくてもユーザーが勝手に面接やら何やらで元から必須にしてるんですからもっと運営側ゲーム側から簡略できるところは簡略してほしいってだけなんですが
なんならそのユーザーが必須にしてるのだってハイエンドコンテンツ特有の莫大な要求ステータスの高さなんだから運営が必須云々言っても正直何をおっしゃってるのかわからないんですよね。ご自身が提供したゲーム内容のサービスでしょう??
IL119っていうカンスト状態なのに実質レベル差が出来てるという
IL制度が機能してないのが原因ですもんね。
それを試す機会が欲しいだけなのに、それが基準になるのが問題って規制するのは
利用の自由性を阻害してるだけと感じ取れます。
今の現状であれば水掛け論なのでスレッド閉じてMacro Testは一旦削除して
保留扱いが良いと思います。まさか装備面接等々あの説明があるとは、、、
仮に低レベル用のものだとしてこれを使う意味はどこでてでくるのかが謎なのままな気がします
どこまでが低レベルなのかが難しいですがエミネンスチュートリアルのフェイスがいればPCは装備を何一つもたず先頭をせずレベル99になれるのが現状のFF11です
過去に一定期間をおいて倉庫を何体も育ててみましたがその間に装備着替えやスキルを青にする重要性、ヘイストやSTPの計算を教えてくれるNPCや公式のメッセージはほぼ存在しません
これは現在や最近が~ではなく初期のころからそんな環境です
初心者がプレイしていて、いきなりあそこにこれがあってもそれで何を確認するのかが不明だと思います
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |