まだ中間報告ということなので感想は控えますが、ワールド別の調査結果があるとよいのではないでしょうか。
最終結果の際におりまぜていただけると面白いかなと思ってます。(作業が大変なら無理にやらなくていいです。)
まだ中間報告ということなので感想は控えますが、ワールド別の調査結果があるとよいのではないでしょうか。
最終結果の際におりまぜていただけると面白いかなと思ってます。(作業が大変なら無理にやらなくていいです。)
比較用フォントテスト
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/670?p=635942#post635942
各種タグの確認
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/670?p=641363#post641363
テキストの文字幅を揃えて見やすい表形式にするやり方
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/670?p=654823#post654823
新リンバスの構想があるようで、新たなコンテンツが出来るのはいいですね
現在も人気の旧コンテンツのリサイクルをするのが一番安定すると思います。
新規上位BFは神龍BFの失敗を踏襲しないようにしてほしい。
新規のもの用意するなら過去コンテンツや、諸々の開放条件や制限、上限をもっと緩和してほしいですねぇ。
生放送で少し気になったんですが「課金要素のないゲームですし」って言うのもおかしな話。
このゲーム月額課金なんだしどういう認識?月々1400〜2000円は無課金ってことなんですかね。
既に課金してるんだからもっと言うこと聞くべきだって傲慢になるわけじゃないですが
フリープレイでないものを運営してるって意識足りないんじゃないですかね。
このアンケートだってコミュニケーションチームの望月さんがもっと主導してやるものでは?
でも外部メディアの人が呼びかけてやっとアンケート実施してまさかの1.2万収集で若干面食らってる感も否めない。
ただでさえスクエニは過去の遺物の焼き直しでどうにか食いつないでるような状態なんだから
もっとFF14でコラボ云々以上にFF11も前に出していっても良いとは思う。
単なるガス抜き企画なのに興奮してた自分が恥ずかしい…
検討するだけで導入なんてしないだろうねぇ。
2〜3年前?に吉田Pに「ソロもちゃんと大切にしろ」って指示あったらしいじゃん。
ライブのほうで「こんなにソロがいるなんて」とか茶番でしたね…
フェイスの強化に関連し、チャチャルンの応援の複数同時発動は適用可能か
リアル日付と成長餌というコストに対するアチーブメント故、入手済みのもの全て発動が望ましいがそうでなくとも有用な応援は複数あるため
プレイ状況
:これは設問がわかりにくかったと思います。
回答はおそらく、「最後にプレイしたのは、どのミッションの頃ですか」「いま課金していますか」という設問解釈でなされていると推察します。
星唄”まで”プレイしたのでは無く、”星唄は”プレイした
いま現役(課金状態)だが、サービス開始当初からずっと継続しているわけでは無い
が多く含まれると思われ、分析への活用には不十分なデータかと思います。
ログイン頻度
:これは、キズナと称した5人組制度じみた相互監視システムの推進による”抜けられない、休めない”プレイヤー実態が示されたと見ます。
ライフスタイルと表現されていますが、
プレイヤーの実生活や健康面への悪影響をきたしていると思われます。
プレイスタイル
:これは、特定の人としかパーティを組んでいない/だれともパーティを組まない が全利用者の95%くらいということで、MMOのていは成していないことが示されたと見ます。
ほとんどの人がなにかしらのLSに囲われているにも関わらず、半数以上がパーティを組んだプレイをしていないということは、LSに入ったところで、LS内の特定の人が特定の人同士で組んでいるだけで、ほかのひとは相手にしていない、という状況が多くあると推察され、
手伝われているのは特定の人だけ、が実情であることを示していると推察します。
(いわば椅子取りゲームであり、椅子に座るために、主催者のご機嫌を取る為に他者を攻撃するといった加害も生じている。)
この結果が示された時、当フォーラムでも、こんなにソロがいるのかと驚きの声がありましたが、
いかに、「特定メンバーとプレイしていない層が、声を上げられない状況がある」かが示されたと思います。
「特定メンバーとプレイしていないことでコンテンツを利用できていない人は、少数派では無く、多数派だった」訳です。(全集計でどうでるかはわかりませんが。)
メンバーを募集(応募)してプレイしているのが約2%ということなので、そりゃ集まりにくいわけですよ。(ここに↑みたいな荒らしもくる)
プレイヤーの善意に任せると協力非協力が恣意的利己的なものに支配され、それによってゲームを進行達成できるか否かが左右されています。
MMOだからこそ、まわりにいるひとがどんな人達であっても、ゲーム自体は進行達成できるように設計する必要があると思います。
アップデートして欲しい内容
:これは実質、3つとも同じ回答趣旨だと思います。
自由回答部分のQAに関しては、それぞれに関するスレッドの方に書かせていただくかもしれません。
FFXIへの満足度
・ほかのプレイヤーと遊びにくい
この理由はいくつかあると思います。
結論的には、「各プレイヤーは自身のプレイ可能時間の中でしたいことできることに時間を使い切っているので、他人と関わることに使える時間は無い」に、行きつくと推察します。
ほかのプレイヤーとあそびやすくするには
①ノルマ的コンテンツを減らす
②利用制限を設けない
③ソロでの進行/達成を可能にしておく 最低この3条件は満たす必要はあると思います。
”MMO”として利用者数がかなり多ければ、たとえば100万人でもいれば、自分と同じペース、価値観、の人であつまれるかもしれないですが、いまのFF11、1サーバー、中の人の人数は500人いるかどうかの状況では、”MMO”は無理だと思います。
継続ログインキャンペーン満足度
:どちらともいえない、まあ満足、は、「満足していない」と捉えて間違い無いと思います。
月替わりキャンペーン満足度
:キャンペーンの満足度に関しては、期待していないから足りている という評価はベースにあると思います。
半数以上の特定の人としか組まない層はキャンペーンなんか能動的にやるわけでは無いし、それ以外のほとんどのソロはキャンペーンのほとんどの部分は自分とはかかわりの無いもの、といった前提があると思います。
今回お寄せいただいたゲームに関連した公開可能なアンケート結果については、皆さんにもお届けできるように何らかの方法で公開を行えるようにいたします。また、いただいたご意見はしっかりと確認させていただき、今後の開発の参考とさせていただきます。たくさんのご回答ありがとうございました。
:ボナンザのページの指摘も見ていないようのに、フォーラム(いっぱんぷれいやーからのこえ)を反映させる気があるのかどこの声を反映させているのか疑問符は尽きないが、まあ、がんばってください。
取締役兼執行役員兼クリエイティブスタジオ3スタジオヘッド吉田直樹さんにもよろしくね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |