>いつでも自由に変更できるようになると、戦術性が失われてしまうので、セット後のペナルティを短縮する/なくす予定はありません
>これはヴォイドウォッチ等でも同じことが言え、一人の青魔道士がセット数/青魔法ポイントを超える種類の魔法を使いたい場合は、セットの変更をしていただく必要があります。
青魔道士を体験していないと言わざるを得ません。
30分の時間制限の中での1分のペナルティということは、ものすごい重荷になっています。
その1分間、サポによっては何もできないという状態が生まれ、ただボーっと立っているしかできません。
サポを変えろというなら、その時点であれはダメ、これもダメという、ジョブ差別が生まれます。
やっと開放されたと思ったら、もう弱点が変わってしまい、また組みなおして、また1分も役立たず…では、完全に足手まといです。
また、戦術という割には、臨機応変性が完全になくなっているように思えます。
時間制限での空白は、それだけで致命になりかねることが理解できてないようです。
たとえるなら、ある仕事を、短時間に頼まれたなかで、あれの準備、これの用意と手間取って、周りの足を引っ張り、
結局、それが災いして期限切れになってしまうようなものです。
一度体験してみてください。何もできない1分間に、どれほどの焦燥感が生まれるかがわかります。
青魔法のセットぺナルティが悪いんじゃなくてヴォイドウォッチの弱点対象が多過ぎるだけじゃないかな
やっと青魔道士スレに開発者様が!
回答ありがとうございます。
何回かに分けての回答ということで期待しております。
マイティガードとか、ホワイトウィンドとかもそのあたりに入りそうですね。
もちろん物理系、魔法系があると思いますが、あくまで5分1回で、物理・魔法どちらかになる予定ですかね?
しかし、また魔法の数が多くなりそうな気がしますが、何が追加されるか一部でも見せて欲しいですねw
ただ、セットの必要は無いとのことですが、魔法を覚えているかの確認はわかりやすくなっているのでしょうか?
ヴォイドウォッチの場合に限り、セット時のペナルティが痛いので、特定コンテンツ以外はほぼ不満がない現状ですから、
席があるだけでも、とは思っています(呼ばれなくなってしまうと意味がないですしね)
ただまあ、メリットポイントの見直しの際にでも若干の短縮措置が取れるといいとは思います(もしくは装備品での微短縮)
それか、ヴォイドウォッチに支給される薬品にそういった短縮効果がある薬品を追加できませんか?
他の方もいっておられましたが、クリアマインドだけは段階的になっていましたね。
ただ、この段階アップに関して、最終的には何段階ぐらいまでの設定を予定しているのかは知りたいところです。
トレジャーハンターはサポシにしなくてもいい程度、でしょうか?
しかし、セットポイントにまた悩みそうですね。
続報をお待ちしております。
Last edited by Rockstar; 08-16-2011 at 08:14 PM. Reason: ヴォイドウォッチ関連修正
> > 青魔法のセット後のペナルティを短縮してほしい/なくしてほしい
> 青魔法はラーニングによって獲得し、あらかじめ青魔法ポイントやセット数の制限の中で組み合わせることで、戦術を変えていくというコンセプトです。
>
> いつでも自由に変更できるようになると、戦術性が失われてしまうので、セット後のペナルティを短縮する/なくす予定はありません。
> これはヴォイドウォッチ等でも同じことが言え、一人の青魔道士がセット数/青魔法ポイントを超える種類の魔法を使いたい場合は、セットの変更をしていただく必要があります。
>
>
> > セットしていない青魔法を唱えられるようにするアビリティを追加してほしい
> これも検討してみましたが、やはり事前にセットしておくという意味が薄くなってしまうことから、セットしていないものを任意で選ぶというのは見送っています。
青魔法のセットペナルティは1分ですが、実際には選択リストを出していらないものを外して入れ替えて、それも複数の入れ替えが伴うケースが多いので、それが全て終わってから1分ですよね?
実際に青魔道士が何も出来ずに必死でセット変更に格闘している時間は3分とかかかるんじゃないでしょうか?画一的にセットを切り替えるような使い方しかしないのであれば別ですが。
臨機応変に支援効果を発揮したり、組み合わせによる効果やステータス効果等を駆使したり、敵の特殊攻撃に対する回復効果をセットしたり、せっかく覚えた多くの青魔法をめいっぱい有効活用したくても今の仕様では中途半端な活用しか出来ません。
セットペナルティをなくすか軽減して、いったいどれほどのデメリットがあるんでしょうか?
ジョブの特長を活かした活用法をあえて制限するようなやり方で強さのバランスを図るという考え方そのものがおかしいと思います。また最悪でもセットペナルティ1分で再使用出来るように青魔法セットを事前にマクロで登録出来たり、セットを事前登録して入れ替えるようなコマンドを追加するなど、使い勝手の面での改善だけでもお願いします。
そのジョブならではの能力を活かすような方向を大前提にした上での調整でなければ、単なる平均化に過ぎません。せっかくたくさん覚えた青魔道士と最低限のセットで常時変更なしの青魔道士が現状では何の違いもなく活動できる状況そのものがおかしいのではないかと思います。
この点は非常に重要な部分だと思いますので、開発の方には是非再考をお願いしたいです。![]()
Last edited by Atchy; 08-17-2011 at 10:12 AM.
だれも突っ込まないし、青魔道士としてはどうでもいいことだけど、
ギルスティール>トレハンに段階的にあがるって意味がわかりません。
ギルほしくて付ける人は少ないだろうケド、トレハンはソロで必要ならサポシ、PTならメインシでやるだろう。
DA>TAは、どちらもオートアタックの殴る回数なわけだからイイケドも。強いて言えば両方の発動確立は残しておいてほしいかなとは思う。
サバ統合時に入力ミスったのよね。もう慣れたケド。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |