Results 1 to 5 of 5
  1. #1
    Player Falstin's Avatar
    Join Date
    Oct 2023
    Posts
    4
    Character
    Falstin
    World
    Fenrir
    Main Class
    RDM Lv 99

    後衛フェイスの挙動

    ソロで盾フェイス+ブリジッド+アプルル等離れて回復してくれるフェイスを呼んでソーティ等をちまちまやっているのですが、何度も何度も同じ状況で負けてしまうので投稿しました。
    元々フェイスの動き方には改善の余地が多分にあると思ってはおりましたがさすがに際際のところでフェイスのハテナ?な挙動で負けてしまう事がほぼほぼなので何か仕様なのかバグなのか……
    先ほどソーティのプロビッドボスにチャレンジした歳、相変わらずの戦闘開始時のフェイスの配置のさせ方の面倒さに注意してうまく軌道に乗って普通にボスのHPを削っていたんですが、半分程まで削ったところで事故で盾は落ちたもののアプルルだけは生き残ってくれてなんとか継続、ボスの範囲攻撃がひどいのでアプルルにボスの前面を向けないように配慮してギリギリ戦っていると、突然離れて回復してくれていたアプルルがボスに向かって走り出し、ボスの真横を通り過ぎて対側へ立ち位置を変える事を何度もするのです。
    そしてその挙動不審行動何度めかで毎回範囲攻撃を受けて死にます。そして全滅。
    特に私が壁を背に戦っているとかではなく、アプルルが離れやすいように戦闘エリアの中央付近で戦っているのですが、安定し始めるとどうもこの行動をします。
    これが開発が意図して作ったプログラムなのか、バグなのか。
    やっと安定軌道に乗せて緊張しながら頑張ってコントロールミスをしないようにしているのにかなり頭にきます。

    この後衛フェイスが無駄に動くのはバグですか?バグなら早急に改善して欲しいし、安定を壊した方がスリリングになるよう乱数プログラムした結果ならこれによって嫌な思いをしたプレイヤーは少なくないはずです。改善してください。必ず直してください。
    (10)

  2. #2
    Player fbpo's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,592
    Character
    Rodan
    World
    Odin
    Main Class
    DRG Lv 99
    後衛フェイスのーではないのでスレ違いといえばそうなるのですが、

    そういう場合、盾フェイスを使わないという選択肢があります。
    自分が盾兼アタッカーみたいな感じでやるということなので、自キャラの状態次第とは言えると思います。

    盾フェイスを使わないことで、敵を後衛から離すことが比較的容易になります。
    あとは攻撃しつつキープできるかですが。

    あと、それでも後衛フェイスがウロウロすることはあると思うので、まあ、
    実装時から要望はされてますね。

    あたふたする演出なんだろうなーと思ってます。不具合なら修正してほしいですね。

    そういえば、私は、いっそ動かない白 クピピを使ったりしてます。あと護符ですか。

    とりあえず、現仕様で勝てるようになるかもしれない案ということで。
    (1)

  3. #3
    Player Eiiti's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    373
    Character
    Eiiti
    World
    Leviathan
    Main Class
    GEO Lv 99
    FF11用語辞典というサイトのフェイスの欄には、
    フェイスの行動について記載されているのですが、
    フェイスは、「攻撃を開始した先頭のフェイスを元に立ち位置を決めている」・・らしいです。
    私もハッキリと認識していなかったのですが、これがホントなら現状の仕様だと思う。

    つまり「プレイヤーの立ち位置」も「モンスターの立ち位置」も、
    アプルルの立ち位置にとっては優先事項では無い可能性がある。

    例えばパーティメンバーの並び順が、
    ①プレイヤー、②盾フェイス、③ブリジット、④アプルルだった場合・・・
    攻撃を開始した盾フェイスが健在の時に、アプルルは盾フェイスを元に立ち位置を決めるんだろけど、
    攻撃を開始した盾フェイスが落ちたら・・
    敵を攻撃していない先頭の置物フェイスの、③ブリジットを元にして立ち位置を決めるのか???
    それとも移動する④アプルル自身を元にして立ち位置を決めるのか???
    それとも移動する回復フェイスは例外で、後ろの移動しない⑤番目のフェイスを元にして立ち位置を決めるのか???

    フェイスが賢くなったらイイネと私も思うけど、
    現状は「フェイスが立ち位置の基準としているフェイスを動かさない」ようにする対策が必要だと思う。
    (4)

  4. #4
    Player Falstin's Avatar
    Join Date
    Oct 2023
    Posts
    4
    Character
    Falstin
    World
    Fenrir
    Main Class
    RDM Lv 99
    返信ありがとうございます。
    盾フェイスが落ちないように立ち回れなかった自分の責任なのですが、それでも回復フェイスだけ残ってくれてなんとか食らい付けて、これはいける!と思っているとほぼ同じように負けてしまうので、これが現仕様なら少し改善しても良いのでは…と思ったんですよね……。
    最初から盾フェイスを使わない手はやってみた事がないので、チャレンジしてみようと思います!
    (2)

  5. #5
    Player Falstin's Avatar
    Join Date
    Oct 2023
    Posts
    4
    Character
    Falstin
    World
    Fenrir
    Main Class
    RDM Lv 99
    返信ありがとうございます。
    私もFF11用語辞典はいつもお世話になっております。
    ご教示の通り戦闘開始時点の先頭フェイスの立ち位置を基準に他のフェイスがその戦闘中の立ち位置を決定しているのであれば厄介な話ですよね…。しかもその時点で先頭フェイスの向きまで決まっているんだとしたら、とてもじゃないが覚えていられない…。
    基準のフェイスという概念が本当にあるんだとすれば仰る通りフェイスを動かさないのがマストですが、戦闘中に何が起こるか分からないわけで、今回の私のケースは、途中盾フェイスは落ちたのものの、以降タゲは私に来ていてボスの向きとは反対にアプルルがいたのに、突然走り出すという感じなので、意味不明なんですよね。
    (0)