Page 3 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 53
  1. #21
    Player Mokomokomokomokomokomoko's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    877
    Character
    Mokomoko
    World
    Leviathan
    Main Class
    BRD Lv 99
    サンドバッグという言い方は非常に心外です。
    初心者サーバに人口の少ないサーバを割り当てるという提案(以下過疎サーバ案)
    しかもそれに不満の人はサーバ移動しなくちゃいけない、に対して
    反対意見そして人口の少ないサーバの人から反発があるのは当然のことだと思います。
    というかスレ主が過疎サーバ案を撤回してくれていれば
    fbpoさんが言うところのサンドバッグという状態にもなってなかったと思います。

    で、全体的にどう思うのかということであれば
    スレ主の提案する初心者サーバという提案に対して特に反対はしません。
    ただ、過疎サーバ案には断固反対します。
    (4)
    比較用フォントテスト
    https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/670?p=635942#post635942
    各種タグの確認
    https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/670?p=641363#post641363
    テキストの文字幅を揃えて見やすい表形式にするやり方
    https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/670?p=654823#post654823

  2. #22
    Player Dai_sp's Avatar
    Join Date
    May 2015
    Posts
    3
    Character
    Daisp
    World
    Ragnarok
    Main Class
    THF Lv 1
    Quote Originally Posted by Chokomin View Post
    該当するようなスレッドが無いので立てさせて頂きました。
    FF11をプレイする時、皆さまは何を期待してヴァナディールへ
    降り立つのでしょうか。
    一人でこつこつと冒険に励む?皆で一緒に冒険や目標に挑む?
    オンラインゲームとしてのFF11の主旨は後者を差していると
    思います。
    身も蓋もない話をしてしまうと「皆で一緒に冒険や目標に挑む」ことをオンラインゲームとして楽しみたいならFF14をプレイするのが良いと思います。
    FF14はまさにその部分を目的化して、キャラ性能の頭打ちが早いこともあり、初心者でもすぐにベテランに追いつき、一緒に楽しめるようにする為にコンテンツの幅を広げることに特化しています。

    一方でこの時代にあえてFF14じゃなくFF11をプレイしてる人は、FF14では楽しめない要素である「天井の高いキャラの育成」だと思います。
    装備やマクロで同じジョブでも全く性能が変わる一方でまさにTimeToWinとして初心者は追いつくのは大変なゲームデザインで、それを埋めやすくするためにフェイスなどソロ志向が強くなってます。

    実際にキャラ強化に直結するソーティやジェール、RMEAなどは未だ活気づいてる一方でキャラ強化に繋がらないマスタートライアルはプレイする人は非常に少ない印象です。
    これは最近だけの傾向でもなく、20年前に三龍が実装された際も戦利品に魅力が乏しいヴリトラにチャレンジする人は少なかったので昔からのゲームデザインとして、FF11は「皆で一緒に冒険や目標に挑む」のは、キャラを強くする為の装備などを得る「手段」であり、「目的」の主旨に乏しいと考えています。

    「皆で一緒に冒険や目標に挑む」ことを目的として、キャラの育成を「手段」と捉えられる人は、あえて今の時代、FF11をプレイせずともFF14がまさにその主旨で作られているゲームなので、FF14を抵抗感なくプレイしていると思います。

    FF11が人が減りながらも根強くプレイしている人がいるのはFF14にないものをFF11に求めているからであり、どちらもプレイ(個人的に今の比重はFF11)している私としては、Chokominさんのオンラインゲームへの好みであれば、FF11に無理に実装せずともFF14をプレイされるのをお勧めします。
    (7)

  3. #23
    Player Tiru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    17
    かなり昔のスレですけれど関連した話題で参考になるアイデアもあるかもしれないので上げておきます
    減ってしまった出会いの場をシステム的に増やす方法を考えるスレ
    昔のレベル上げパーティをもう一度復活させるスレッド
    また、ビシージのように過去コンテンツのテコ入れは今後も実行される可能性があるようなので、このスレ的に言うとカンパニエをもう少し低レベルでも参加できるようにしたり、パーティを組むことによるメリットをさらに付加させることで他のプレイヤーとの出会いの場にもなり得るんじゃないでしょうか。ただ他のプレイヤーとパーティを組む場合はレベルアップが早すぎることによるスキル不足がどうしてもネックになってくるのでスキルアップの書を入手しやすくしたりカンパニエ参加中はスキルアップが早くなるといった恩恵があるといいかもしれません
    一応カンパニエに関するスレも上げておきます
    カンパニエについて
    (3)

  4. #24
    Player fbpo's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,522
    Character
    Rodan
    World
    Odin
    Main Class
    DRG Lv 99
    このフォーラムの一応のルールとして、「同意はイイネで。」ということもあってか、レスは否定や反対がおのずと多くなっていると思います。

    例えば、Aさんがサーバー統合を提案したとします。この時、
    「サーバー統合は」、というレスなら、意見に対するレスとなりますが、
    「あなたのサーバー統合案は」というレスなら、Aさんに対するレスの意味合いもしくは印象が強くなります。
    ここでいうと引用して返信を使うと、投稿者名が出るので、投稿者に対するレスの意味合いもしくは印象が強くなります。

    ふつうのひとは、自分の名前を出されたレスが否定や反対の内容で、そういう反応が複数あれば、多数から袋叩きにあっている気持ちになるものです。

    (そういうものにたくさんイイネがついていれば猶更です)←追記分

    レスをする人は自分一人、1対1と思うかもしれないですが、
    レスを受ける人は1対多になりがちです。
    サンドバッグとは、レスを受ける側の心象を表現したものです。
    (2)
    Last edited by fbpo; 05-25-2024 at 03:45 AM.

  5. #25
    Player Mithranest's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Location
    マウラ
    Posts
    761
    Character
    Rincelet
    World
    Phoenix
    Main Class
    THF Lv 99
    Chokominさんは復帰されたのですね。
    まだwikiを紹介してもらえる人が残ってたのは幸運と言えます

    題目の初心者が集まる状況、たしかにあってもいいと思います。
    わたしも倉庫キャラを上げる時に、経験者だからですが、誰とも会わずに119になりました。
    ま、これは目的が倉庫の育成なので別にいいのですが。
    復帰して誰とも会話せずに黙々とレベル上がってジョブの仕様すら理解できずにILになってしまう。
    こういう状況が多々あると思います。

    YoutubeにあるFF11やってみた系の動画でよくあるんですが、
    誰とも関わらないので、11のシステムや敵の挙動を全く分からずレベル上げてるんですよね。
    大昔なら、こういうやり方があったとか、交流がありましたが今いるのはそこらへん学んだ人のみ。
    チュートリアルからも分かる通り、今のFF11はソロでも遊べるように改良されて今に至ります。
    おそらく開発側から動ける程の余裕が無いと思いますが。

    問題点が1つあります、過疎サーバーをレベル制限指定します。
    それで嫌な人は移籍してください、そうすると移籍先で20年使った名前を変更する必要あるんです。
    たぶんそこの点で、もし自分のサーバーが割り当てられたら厳しいです。


    で、解決策とはならないかもなのですが、今のシステムでレベルシンクってのがあるんですが
    これはレベルを合わせるシステムなのですが、他者が居ないと制限できません。
    単独でレベルを制限出来るシステムがあればレベル上がりすぎによる問題は軽減されるかなと。

    空いてるサーバーはあると思うんですが、制限されたサーバーの需要が不明なので
    ご希望の状況は難しい気がします。

    関わり合いを持つなら自分で新規復帰の交流するLS立ち上げてみるのも手かもしれません。
    MMOらしいプレイが出来るといいですねぇ。
    (3)

  6. #26
    Player Chokomin's Avatar
    Join Date
    May 2024
    Posts
    14
    Character
    Auje
    World
    Odin
    Main Class
    WAR Lv 99

    現状のまとめとして

    Quote Originally Posted by LEIDA View Post
    本題の前に現状のFF11について復帰されたばかりでご存じないかもしれないので少し説明させてください。
    1度開発規模が縮小されたFF11ですが、去年の3月頃にさらに開発規模が縮小されました。そのため、現在は運用メンテナンスを目的とした最小限のアップデートがメインになっています。
    縮小された理由については、下記サイトのインタビュー記事を読むとわかりやすいと思います。
    https://www.4gamer.net/games/005/G000546/20230727051/
    現状ではかなり少人数で11を運営しておられるようで、他のゲーム開発と11を兼任している方もいらっしゃるようです。
    そのような状況であるため、初心者サーバーの実現は難しいと思います。

    また、既存サーバーを初心者サーバーとして割り当てるという案に関してですが、FF11は同一サーバーに同じ名前のキャラクターを複数作成できない仕様であるため、他のサーバーへの移籍をお願いするのは現実的ではないと思います。昔プレイヤー減少によりサーバー統合されたことがあったのですが、フォーラムでの投稿によると、結局統合する前よりも人口が減ってしまったことがあったそうです。こちらの件は名前だけが理由で減少したわけではないでしょうから一括りにできないものの、移籍を強制すると同じように11をやめてしまうプレイヤーが現れることが予想されます。

    かなり前の話ですが、似た案としてクラシックサーバーを新設してほしいという要望が海外であったようです。こちらは開発からの回答が海外のインタビュー記事に掲載されていたのでリンクを貼っておきます(英語注意)
    https://gamerescape.com/2020/04/10/1...y-xi-dev-team/
    海外ではクラシックサーバーを熱望している方が結構いらっしゃったようなのですが、上記の記事に記載されている内容の通り実現は難しそうです。

    私もChokominさんと同じくプレイヤー同士の交流する機会が増えればと思っていますし、代替案を提示できればいいのですが、現状の運営状況で実現可能なことというと残念ながらいい案は思い浮かびませんでした。
    数年前まで同時接続で海外の方が多いアスラサーバーで4千人、日本人が一番多いおでんでもうろ覚えですが2千人近くはいたと思います。そのようにプレイヤーが減るどころか増えている時期がありました。
    それはパンデミックの影響もあると思いますが、それだけでなく開発やコミュニティチームの方々の努力や新規・復帰プレイヤー向けに解説動画やブログを公開してくださった方々、国内海外問わず実況配信で11を宣伝してくれた方たちなど、様々な方の努力によるところも大きいと思います。
    しかし、そんな状況下でも結局開発規模を縮小せざるを得ないと判断されました。
    私も以前はプレイヤーが増えればと及ばずながら個人的に宣伝したりもしてたんですが、リンクを貼った4gamerさんのインタビュー記事を読んでもう無理なのかなと諦めているのが私個人の現状です。
    否定的な意見ばかりでごめんなさい。
    ただ、ソロ特化による弊害はプレイヤー間の交流のみならず、NikkiameさんのおっしゃっているようにプレイヤースキルやPTでのプレイスキルを上達させる場が消失していることもあると思います。
    そのことによりカンスト後のアンバスやジョブポイントPTへの参加という初めて他のプレイヤーとPTを組む際にも、見えない壁を生み出しているのではと個人的に考えています。
    そういった意味でも何かプレイヤーでもできることがあれば取り組む価値はあると思うので、何かいい案があればまた投稿させていただきます。
    長文失礼しました。
    LEIDAさま、私の話を総合的にまとめて下さり本当に感謝致します。
    現状では、初心者サーバの実装実現は厳しいことが伺えました。
    こちらの情報不足で本当に申し訳ありませんでした。
    数名、否定的な文章を書かれていらっしゃる方達もいますが
    そうであればどうすればよいのか?
    否定の前に、こういった形で実現してはどうか?
    もしくはLEIDAさまのように現状を踏まえて実現が難しい
    主旨を説明するべきではないでしょうか。
    厳しい言葉で罵りとみられるような書き込みをしている方も
    いますが、全体をよくお読みになることをお勧めします。
    また、非難だけするのは容易ですが、こういった形で実現
    可能に出来ないか?などの案を示してみることも大事では
    ないでしょうか。
    ストレスのはけ口のような書き込みが2件ほどあったので
    愕然としました。全体をよく読まずに投稿されているのか
    少々考えてしまいましたが。
    理性的な方々は否定的な意見を書くにしても、それなりに
    きちんとその理由を述べていらっしゃいます。
    相手を非難だけするのは識者としてあるべき姿なのか私は
    首を傾げざるをえませんでした。
    最後に私の投稿で混乱された方がいらっしゃるなら、その点に
    ついては深くお詫び申し上げます。
    投稿については、これで締めくくりたいと思います。
    非難や暴言を書くだけの稚拙な行為は疑問が出るだけと
    私は考えます。
    (1)

  7. #27
    Player Mokomokomokomokomokomoko's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    877
    Character
    Mokomoko
    World
    Leviathan
    Main Class
    BRD Lv 99
    後半は私に対するレスですね。
    代案も何も、初心者サーバーやるなら新規サーバーでやってくれよって話なんですが。
    ストレスのはけ口のような書き込みが2件ほどってのも私のレスのことですね。
    批判をしたつもりはありますが、暴言を吐いたつもりはありません。
    批判レス受けて人口少ないサーバー案を撤回してくれてればあなたの言うところのストレスのはけ口のような書き込みもありませんでした。
    (7)

  8. #28
    Player Rinny's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    353
    Character
    Rinny
    World
    Valefor
    Main Class
    WAR Lv 99
    スレ主さんへ

    >一人でこつこつと冒険に励む?皆で一緒に冒険や目標に挑む?
    >オンラインゲームとしてのFF11の主旨は後者を差していると
    >思います。
    >今回、私は復帰したプレイヤーですが、今のFF11で特に感じるのが
    >ソロ特化が進み過ぎているということです。

    FF14ですらフェイスを参考にした?コンテンツサポーター/フェイス
    というサポートNPCを導入していますね。
    LV上げやミッション等はソロで気楽にということだと思います。

    ソロ特化と感じているのは、まだLV99になっていないからかもしれません。
    IL以降のコンテンツはソロでも可能ですが、もうちょっと効率よくやり
    たいとか、もっと難易度あげて報酬よくしたいとかになるとPTプレイに
    なっていきます。
    エンドコンテンツ(高難易度)になるとソロはだいぶ厳しいのでむしろ
    PT必須になっていきます。

    否定だけしてもあれなので、他の方もおっしゃってますが。。。
    オーディンワールドには日本人の新規プレイヤーが集まっているのでは
    ないですか?
    復帰した方も新規キャラを作るならオーディンって方が多そうですから
    一緒に冒険しようという方はいると思います。

    ゲーム内やX等のSNSで声をあげてみてはどうでしょう。
    もちろん、がんばりすぎないくらいで。。。

    >現状で用意するなら、稼働プレイヤーが少ない現状サーバを
    >1か2基割り当てて、lv制限が困るというプレイヤーはそれ
    >以外のサーバへ移籍という形を取ってもいいと思います。

    わたしの所属しているValワールドは人口が少ないのでご新規さんは
    業者/ツーラーって?かんじです。

    それでも22年このワールドで遊んでますし、だいぶ減ってしまったけど
    一緒に遊んでくれる仲間や昔から見かけるプレイヤーさんがいる大切な
    所属ワールドを追い出されるような案については反対です。

    あまり縁のない方もいますが、あの人まだ現役でがんばってるんだという
    のを見かけるだけでもうれしいのです。

    復帰の方、新規の方を優遇するのはけっこうですが、ここまで課金をして
    支えてきた現役プレイヤーへの配慮がなさすぎる案だとかんじます。
    撤回していただけると幸いです。
    (6)
    Last edited by Rinny; 05-24-2024 at 01:48 PM.

  9. #29
    Player papas's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    218
    Character
    Tataud
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    RDM Lv 99
    すみませんが横暴すぎる意見を提案者がされているのでスルーすることが出来ずスレッドの主旨と外れていますが意見させていただきます。
    ゲームという商品で遊んでいて不満や遊びに対してもっとこうしてくれという
    1.不満点の吐露
    2.問題提起
    3.改善策の提案
    が行われていた中での3に対して否定的な言葉を投げかけられた意見を出された、とされる事について、
    Quote Originally Posted by Chokomin View Post
    ストレスのはけ口のような書き込みが2件ほどあったので
    愕然としました。全体をよく読まずに投稿されているのか
    少々考えてしまいましたが。
    と仰っていますが、その改善策の提案に『犠牲があっても仕方がない』というような意味を含む言葉などが盛り込まれていて、
    それが対象者当事者となってしまう側にすれば、ふざけるな、と怒りの感情が生まれても当然だと私は思いますし、
    それに感情的に言葉を上げてくる人もいてもおかしくはありません。
    ただその相手の感情的になった意見に対し
    『ストレスのはけ口のような暴言を受けた』
    『内容読まず理解せず攻撃をしてきた』
    というご認識なのは、それこそご自身の意見や提案に対しての反対意見に、冷静で理性的に反論もできず
    『レッテル貼り』で逃げているだけにしか思えません。
    確かに言葉選びも重要な議論の礼儀だと思います。
    ただそれは意見を発信する側も同様です。浅はかな提案で誰かを傷つけるような内容であった場合に丁寧な言葉であっても
    傷つけてるには変わりありません。

    正直、ゲームに不満があってこうしてほしいああしてほしい、解決策はこうだ、と提案される方がこのフォーラムで
    ちょくちょくいらっしゃいますし、私もしていますが、一部の人はゲームを開発していないいち消費者が
    なぜ出来るか出来ないかわからないシステムの中身にまで口を出して『こうやれば出来る、それは出来ない』など
    言えるのかが不思議でなりません。

    すみませんが私には『全体をよく読め』という言葉が、どう読んでもChokominさんのほうが
    全体を読めてないとしか思えません。

    こういう話でX(旧ツイッター)でちょくちょく見られるんですが、
    特定の性別の人が社会に不満があって、ああしろこうしろ、などと騒いでる発言に、現実的な反対意見をすると、
    『私を攻撃してくる不届きものがいる』とあげつらう喧嘩が始まるのですが、
    なぜかこのスレッドも通じるものがありました。

    スレッドの主旨に関係ない話ばかりだとアレですので、私から『ジョブレベル99までのキャラがFFXIのオンライン要素を楽しめる手段』を(無償で)提案するなら、
    ワールドを新しく1つ新設して、そこの利用者は月額利用料無料、ただしキャパシティポイントは稼げない、ギフトは封印、一部アイテム課金を設ける、ワールド間の移動は従来通り有料。
    そこでしか得られない新たなポイント制度を用意して、プレイヤーとの共闘が達成出来たら付与。
    既存ワールドでそのポイントを使用しオリジナル装備などの育成要素につなげられる。

    いろいろとツッコミどころもデメリットもあり、ネット上の良心や悪意もあるような事が生まれるでしょうが、
    ゲームだという性質状、特典もない事に人の良心だけを頼ってても限界はある、という前提はお忘れなく。
    どんなきれいごとを言ってても欲はあるのでしょうから。

    長文失礼しました。
    (5)
    Last edited by papas; 05-24-2024 at 02:50 PM.

  10. #30
    Player Refi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,072
    Character
    Makia
    World
    Odin
    Main Class
    RDM Lv 99
    Quote Originally Posted by Chokomin View Post
    数名、否定的な文章を書かれていらっしゃる方達もいますが
    そうであればどうすればよいのか?
    否定の前に、こういった形で実現してはどうか?
    もしくはLEIDAさまのように現状を踏まえて実現が難しい
    主旨を説明するべきではないでしょうか。
    否定や主旨の前に現状と過去を知らなければいけません
    あなたが言う時代のFF11の「皆で一緒に冒険や目標に挑む」は1つのサーバーにピークタイムで4000弱のプレイヤーがログインしていてその一部がやれていた事です
    一部の人が何かしらの「皆で一緒に冒険や目標に挑む」をやっている時間帯にそれ以外の人達が何かをやっていた事が抜けています
    現在ではピークタイムでも1000人を切っているサーバーがありますが
    それでもそこの一つから違う考えの人を移動してもらって希望者や初心者だけでプレイするスタイルのどこが本来のFF11なのでしょうか?


    投稿については、これで締めくくりたいと思います。
    非難や暴言を書くだけの稚拙な行為は疑問が出るだけと
    私は考えます
    避難や暴言は当然あってはいけないことですがこのような一方的に話しを終わらせるのも同じ稚拙な行為です

    1つのコンテンツや1つのジョブをいじるだけでもいろいろと影響がでるのがMMOです
    それを飛び越えた1つのサーバーを変えるという全体に影響がでることを提案されています
    FF11は過去に外国プレイヤーの流入による混合鯖化や数度のサーバーの統合を行っており、そのたびに混乱がおきそれを経験している人もいます
    過去のようなというのですからそう言った事を調べてから提案されてもよかったのではないてじょうか?
    (6)
    Last edited by Refi; 05-25-2024 at 02:57 AM.

Page 3 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast