Page 2 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 53
  1. #11
    Player papas's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    218
    Character
    Tataud
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    RDM Lv 99
    Quote Originally Posted by Chokomin View Post
    返信ありがとうございます。
    現状で用意するなら、稼働プレイヤーが少ない現状サーバを
    1か2基割り当てて、lv制限が困るというプレイヤーはそれ
    以外のサーバへ移籍という形を取ってもいいと思います。
    人がいないサーバーで遊んでる人は、名前変わる可能性あるけど、別のサーバーに行ってくれ。
    初心者用に配慮しろ、居続けたければレベル制限あるところで我慢して遊べ。

    と仰ってるのでしょうか?
    (4)

  2. #12
    Player Chokomin's Avatar
    Join Date
    May 2024
    Posts
    14
    Character
    Auje
    World
    Odin
    Main Class
    WAR Lv 99
    バランスとしてはlv65ぐらいの時期がバランスがとれ始めた
    時期ではないでしょうか。
    そのままの環境を再現しろといっているのではありません。
    現在の良い要素(LVアップのしやすさなど)を取り入れた形で
    再構築してみてはどうでしょう。
    ただ、確かに昔と比べてソロ傾向が強まっているFF11に昔の
    ようなPT志向中心のプレイが戻せるかといわれると確かに
    疑問があるでしょう。
    それだからこそ代替案が何かあればと申し上げています。
    分析や否定だけなら容易です。
    オンラインとしての楽しいFF11を取りもどせる要素が何か
    見つけることが出来ないか模索しているのです。
    (0)

  3. #13
    Player Chokomin's Avatar
    Join Date
    May 2024
    Posts
    14
    Character
    Auje
    World
    Odin
    Main Class
    WAR Lv 99
    そういった否定的なことは考えていません。
    いきなりそういった要素を入れると当然不満は出ますし
    そのサーバでのプレイヤーのアンケートを取る形で
    方向性を決める方が無難ではないでしょうか。
    反対が多いようなら、新規サーバを仮に1基ほど増設して
    様子を見るというのも一つの手段と考えます。
    重ねていいますが、私は完璧ではありません。
    もし不具合が起きるようであれば、それを回避出来る
    代替案が何か無いかと皆に問いかけています。
    オンラインとしてプレイヤー間の交流が盛んであった
    FF11の時代を取り戻したいと願っています。
    ひょっとすると、その道は既に険しいのかもしれませんが。
    (0)
    Last edited by Chokomin; 05-23-2024 at 11:25 AM.

  4. #14
    Player Chokomin's Avatar
    Join Date
    May 2024
    Posts
    14
    Character
    Auje
    World
    Odin
    Main Class
    WAR Lv 99
    fbpo 様へ

    フォーラムの使用の仕方がよくわからず、稚拙な返事で本当に申し訳ありません。
    大まかな形では、そうなのですがあまりに過酷なレベリングが課せられるのも
    プレイヤーに負担をかけるし、そこをどうクリアするか?
    さらに、lv50に到達した後、lv99を望むなら、そこから現在稼働している
    サーバへ移籍をして現在の仕様に馴れていくという形でも良い気がします。
    私の思考も短慮かもしれません。
    なかなか良い代替案が思い浮かばず本当に申し訳ありません。
    オンラインとしてプレイヤー間の交流が盛んであった
    FF11の時代を取り戻したいと願っています。。
    (0)
    Last edited by Chokomin; 05-23-2024 at 11:35 AM.

  5. #15
    Player Mokomokomokomokomokomoko's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    876
    Character
    Mokomoko
    World
    Leviathan
    Main Class
    BRD Lv 99
    Quote Originally Posted by Chokomin View Post
    そういった否定的なことは考えていません。
    いきなりそういった要素を入れると当然不満は出ますし
    そのサーバでのプレイヤーのアンケートを取る形で
    方向性を決める方が無難ではないでしょうか。
    反対が多いようなら、新規サーバを仮に1基ほど増設して
    様子を見るというのも一つの手段と考えます。
    重ねていいますが、私は完璧ではありません。
    もし不具合が起きるようであれば、それを回避出来る
    代替案が何か無いかと皆に問いかけています。
    オンラインとしてプレイヤー間の交流が盛んであった
    FF11の時代を取り戻したいと願っています。
    ひょっとすると、その道は既に険しいのかもしれませんが。
    なんで最初から新規鯖前提で話を進めようとしないの?
    なんで反発があったにもかかわらず過疎鯖前提の話を撤回しないの?
    過疎鯖でプレイしてるこっちの身にもなってくれよ
    (3)

  6. #16
    Player Mokomokomokomokomokomoko's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    876
    Character
    Mokomoko
    World
    Leviathan
    Main Class
    BRD Lv 99
    完璧じゃないとかそういうことはわかるけどさあ
    なんで一部の人が犠牲になる前提で話を進めようとするの?
    その一部としては反対せざるを得ないよ
    あなたが道を険しくしてるんだよ
    (4)

  7. #17
    Player papas's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    218
    Character
    Tataud
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    RDM Lv 99
    人口の少ないサーバーは犠牲になれ、の意志は変わらないのですね。
    そこのプレイヤーでアンケートを取る?どこで?誰が?
    スクエニにそういったものの主催をやってもらうんですか?
    私は開発の人間ではないので、いち個人の見解や意見ですが、新規プレイヤー用のサーバーを用意しても
    始めるのが後続になればなるほど、現状よりもワールドが閑散としたソロプレイになると予想します。
    またFFXIではプレイ出来るジョブが22あります。その都度低いレベルを上げる為にそこのサーバーに移動するのですか?
    限界突破をクリアしたとしてもレベルを上げてないジョブを上げる必要がありますよね?
    またそれで名前問題でどうにかしてほしいと要望するのでしょうか?

    現在のFFXIでの遊び方がソロが多くなるのは、単純に人間関係を考えず気兼ねなくコンテンツ攻略がしやすくなったという話なだけで、
    よくX(旧ツイッター)でも、マリグナス装束集めるのにXXX戦したなどを報告する人もいるくらい、難易度を高くして
    プレイヤー同士で協力して集めるよりも、難易度を低く設定してソロで自由にやるほうが人集めする手間も無いし気持ちが楽、という選択をしてるほうが多いのでは?
    レベル上げも結局はマスターレベル以上のジョブで遊んでるプレイヤーは今更経験値はまとめ狩りで簡単に稼げるし、でしょうし。

    オンラインゲームだからこそ、の遊びがどんどん縮小していって、ソロ遊びが主流になって味気なく思ってるのは私も同じです。
    ソーティやダイバージェンスも他プレイヤーがいてもルーチンをこなすだけですし。

    私はいちプレイヤーですので、無償で新規復帰のマスターに届いてないプレイヤーへのオンラインらしい遊びの手段を真面目には考えません。
    問題点や不満を開発に投げて、あとは開発さん、がんばってください、でしかないですね。
    (3)

  8. #18
    Player
    Join Date
    Apr 2018
    Location
    ガ・ナボ大王国(Gha Naboh Matriarchate)
    Posts
    23
    本題の前に現状のFF11について復帰されたばかりでご存じないかもしれないので少し説明させてください。
    1度開発規模が縮小されたFF11ですが、去年の3月頃にさらに開発規模が縮小されました。そのため、現在は運用メンテナンスを目的とした最小限のアップデートがメインになっています。
    縮小された理由については、下記サイトのインタビュー記事を読むとわかりやすいと思います。
    https://www.4gamer.net/games/005/G000546/20230727051/
    現状ではかなり少人数で11を運営しておられるようで、他のゲーム開発と11を兼任している方もいらっしゃるようです。
    そのような状況であるため、初心者サーバーの実現は難しいと思います。

    また、既存サーバーを初心者サーバーとして割り当てるという案に関してですが、FF11は同一サーバーに同じ名前のキャラクターを複数作成できない仕様であるため、他のサーバーへの移籍をお願いするのは現実的ではないと思います。昔プレイヤー減少によりサーバー統合されたことがあったのですが、フォーラムでの投稿によると、結局統合する前よりも人口が減ってしまったことがあったそうです。こちらの件は名前だけが理由で減少したわけではないでしょうから一括りにできないものの、移籍を強制すると同じように11をやめてしまうプレイヤーが現れることが予想されます。

    かなり前の話ですが、似た案としてクラシックサーバーを新設してほしいという要望が海外であったようです。こちらは開発からの回答が海外のインタビュー記事に掲載されていたのでリンクを貼っておきます(英語注意)
    https://gamerescape.com/2020/04/10/1...y-xi-dev-team/
    海外ではクラシックサーバーを熱望している方が結構いらっしゃったようなのですが、上記の記事に記載されている内容の通り実現は難しそうです。

    私もChokominさんと同じくプレイヤー同士の交流する機会が増えればと思っていますし、代替案を提示できればいいのですが、現状の運営状況で実現可能なことというと残念ながらいい案は思い浮かびませんでした。
    数年前まで同時接続で海外の方が多いアスラサーバーで4千人、日本人が一番多いおでんでもうろ覚えですが2千人近くはいたと思います。そのようにプレイヤーが減るどころか増えている時期がありました。
    それはパンデミックの影響もあると思いますが、それだけでなく開発やコミュニティチームの方々の努力や新規・復帰プレイヤー向けに解説動画やブログを公開してくださった方々、国内海外問わず実況配信で11を宣伝してくれた方たちなど、様々な方の努力によるところも大きいと思います。
    しかし、そんな状況下でも結局開発規模を縮小せざるを得ないと判断されました。
    私も以前はプレイヤーが増えればと及ばずながら個人的に宣伝したりもしてたんですが、リンクを貼った4gamerさんのインタビュー記事を読んでもう無理なのかなと諦めているのが私個人の現状です。
    否定的な意見ばかりでごめんなさい。
    ただ、ソロ特化による弊害はプレイヤー間の交流のみならず、NikkiameさんのおっしゃっているようにプレイヤースキルやPTでのプレイスキルを上達させる場が消失していることもあると思います。
    そのことによりカンスト後のアンバスやジョブポイントPTへの参加という初めて他のプレイヤーとPTを組む際にも、見えない壁を生み出しているのではと個人的に考えています。
    そういった意味でも何かプレイヤーでもできることがあれば取り組む価値はあると思うので、何かいい案があればまた投稿させていただきます。
    長文失礼しました。
    (2)

  9. #19
    Player Refi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,072
    Character
    Makia
    World
    Odin
    Main Class
    RDM Lv 99
    Quote Originally Posted by Chokomin View Post
    バランスとしてはlv65ぐらいの時期がバランスがとれ始めた
    時期ではないでしょうか。
    そのままの環境を再現しろといっているのではありません。
    現在の良い要素(LVアップのしやすさなど)を取り入れた形で
    再構築してみてはどうでしょう。
    ただ、確かに昔と比べてソロ傾向が強まっているFF11に昔の
    ようなPT志向中心のプレイが戻せるかといわれると確かに
    疑問があるでしょう。
    それだからこそ代替案が何かあればと申し上げています。
    分析や否定だけなら容易です。
    オンラインとしての楽しいFF11を取りもどせる要素が何か
    見つけることが出来ないか模索しているのです。
    上限が60-70というのは一番PTプレイのバランスが悪くレベル上げに参加しにくジョブが一番多かった時代です
    とてとて狩りをなんとかしたかった開発がプレイヤーを無視してmobからの経験値を下げ
    結果、連携やMBをせず一部の物理火力ジョブがWSを即撃ちしてとてつよやつよを狩っていた時代です(サポ忍で回せば十分となり盾ジョブすら誘われにくくなっていました)
    75時代でもジョブ調整の放置が継続され
    レベル上げPTに参加できるジョブは数ヶ月かけてカンスト、誘われないジョブはそれ以上の苦労をしました
    その先あったのはF(G)ovやMMM、コロロカアスフロ、アビセア箱開け、歌パニエ等々で上げる時代です

    アドゥリンショック後に
    「現在の良い要素(LVアップのしやすさなど)を取り入れた形で
    再構築した環境」が今です
    その結果いろいろな事がソロでできるジョブとできないジョブの差が格段に広がり
    レベル上げPTプレイですらままならなくなりフェイスを追加する形で放置されているのが現在です


    20年間というスケールでみた場合レベル上げで「昔のようなPT志向中心のプレイ」でバランスの良かったという環境はほぼ存在していません
    いつの時代も一部のジョブだけが人気で調整を放置されたジョブは放置されたままです
    昔あった感想などで「良い編成がくめてすぐに2レベル上がった」や「良い組み合わせは出来なかったが不思議なことにうまく戦術が回り楽しかった」という出来事は全体としてみた場合ほんの一瞬の一部です
     過去にバランスがよかった昔のようなPT志向中心のプレイの時代はほぼ存在していません
    だらだらと時間がかかるレベル上げPTに誘われるジョブとレベル上げでは誘われないのにカンスト後には要求されるジョブ、それを調整できなかった時代があるだけです

    PT志向中心のプレイを楽しみたいのであればILコンテンツに参加しやすくしてもらう方が一番良いのではないでしょうか?
    (3)
    Last edited by Refi; 05-23-2024 at 06:39 PM.

  10. #20
    Player fbpo's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,522
    Character
    Rodan
    World
    Odin
    Main Class
    DRG Lv 99
    始めの提案をするのは、けっこう覚悟がいるものです。
    しかしそれは、サンドバッグになる覚悟と同義であってはならないはずです。

    一問一答的に評価するのでは無く、全体として何が主張されているのかを自分なりに考えて、その上で、全体的にどう思うのか、全て否定するのか、一部には同意できるが一部には同意できないのか、
    事実の認識としして自分とはここが異なるので、自分の認識を基にするとこういう考えになりますとか、
    対面では無い場合のやりとりには、配慮が望ましいことはあると思います。

    まずは、
    自分は今どうなのか。だからこう思う。
    みたいなところから出していくのがベターではないかと思います。
    (3)

Page 2 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast