プライムウェポンに絡むようなことがなければいいですね。
完成品を装備するのにML30以上必要とか、
プライムウェポン専用WSを使えるようになるために
ML30以上必要とか。
プライムウェポンに絡むようなことがなければいいですね。
完成品を装備するのにML30以上必要とか、
プライムウェポン専用WSを使えるようになるために
ML30以上必要とか。
もしプライムウェポンがML○○以上で進行可能とかなったとしても、そういうコンテンツなんだなあ、で理解できるんですけど、プライムウェポン絡まないとしても、クロ巣の楽々範囲狩りで上げたやったもん勝ちの先行組と1匹ずつチェーン繋いでやるしかない後発組との不公平感はなんとかしてほしいです
実装されて割とすぐクルエルジョークは潰されたのにイオリは半年ぐらいずっと放置、範囲狩りはOKっていうのが開発の見解なんだなと思ってML上げを後回しにしてたらまさか範囲狩り潰して同じぐらい楽に上げられる狩場も追加されるわけでもなく、余計にきつくなるとは思ってなかったです
Player
Player
範囲してた側ってことですよね。どの程度なら必要の範囲なんですか。
そんなの釣り師のさじ加減だし、クロ巣(S)に他にどんだけパーティがいるか、にもよるんじゃないですか?。
同じ範囲狩り目的で他にパーティがいるなら、釣り師は大きく蛇行しながら他のパーティの目の前の迄さらって行く、とかじゃなくてちょっと控えめにするべきなんじゃないの?ということを言っています。
まあ、そもそも範囲狩りするなら選択肢はクロ巣(S)だけだったので集中するのは当たり前で、これをおkとするなら同じような狩り方ができる場所をもう1~2か所でも追加して欲しかったと言いたいところです。
というか、そこ突っ込むってことはfbpoさんってしてた側の方なんですか?
開発の方へ
そもそもの話、なぜ範囲狩りを対策する必要があったのでしょうか?
ごく一部のプレイヤーが独占してしまっているから他のプレイヤーが遊べないと言うのなら、同じくらいの稼ぎができる狩場を他に追加すればいいだけの話では?
タンジャナコリブリだってTPはリセットするわ食事は出来んわ、めんどくさいウィーブルを避けながら釣らないといけないわ、間違って釣ったら釣ったで滅茶苦茶めんどくさいわってすごいストレスです。
今回追加されたランペールの墓もいろいろやってみたら比較的やり易い敵は結局コウモリだけですし。それでも良編成で1時間やって20万エグゼンプラー行けばいいほう。
個人的にはマスターレベルも20くらいまでならまあこのくらいなら我慢できるか、と思いやってましたがただの作業ですし後半のとてつもないネクストを見たらこんなんやってられませんね、ストレス半端なくついていけないです。
今回のクロ巣(s)の範囲狩り対策も、開発側としては前々からやりたかったけど一部のプレイヤーが、ということを理由にして結局は目的を果たしたのだと思っています。
そんなに我々に楽をさせたくないのでしょうか?
自分を含め現役のFF11プレイヤーは皆、働いて稼いだ貴重なお金を他に使うでもなく毎月払ってプレイしています。もっと我々がやってて楽しいって思えるゲーム作りをして欲しいです。
以前から書いてますが、わたしは範囲してた方だし参加してた方だし、機会があればしようとおもってる方です。違反でなければ楽なのがいいですから。
で、
同じ範囲狩り目的で他にパーティがいるなら、釣り師は大きく蛇行しながら他のパーティの目の前の迄さらって行く、とかじゃなくてちょっと控えめにするべきなんじゃないの?が、何処かのアホが必要以上に絡めてさらっていくから、という意味だったんですね。
スレッドが一応、マスターレベルの廃止ってお題なのと、範囲狩りは迷惑行為だっていう流れがあっていたところでの、一部のプレイヤーのせいで範囲狩りできなくなったみたいな書き方に見えたので、どっち側の意見なのかなと思いまして。
同じことをしていて、他者はダメってのも変ですし。運営にしてみれば同じかと。
それと、必要以上っていうところにひっかかったのは、
敵がいない、できないっていうひとの中には、100体処理できるなら100体が必要で、50体では、邪魔されてやれないって表現になる人もいるんじゃないですかね。と思っているからです。
わたしは大体、やってるパーティに気づけば、その手前くらいでターンしてるので。状況もありますけど、
つまるところマスターレベル上げたいから狩場が足りないって話のような気がしますが、わたしも楽なのがいいです。
また、エスカッションも楽しくないので、そろそろ楽しくしてくれるといいなーと思ってます。
で、それはそれとして。
クロ巣って、もう、そういうとこじゃないですか。わたしなんかが範囲をしてると、あとから来て、なぜかルート上に陣取って始めたりするんですよね。
空いてるのに。←重要
で、できるだけ迂回してやることになるわけですけどね。表現はあれですけど、当たり屋みたいなプレイヤーもいるのかなと。
運営的には、早くレベルが上がりすぎているのが問題と捉えていて、
範囲死の宣告によるマスターレベル上げ・ジョブポを潰したのは、やってるひとが少なかったからだと思ってます。
範囲ダメージによるマスターレベル上げ・ジョブポに制限を課すのが後になったのは、やってるひとが多かったこと、都合がいいひとが多かったこと、だと思ってます。
範囲ダメージによるマスターレベル上げ・ジョブポの制限が今になったのは、都合がいい人がやりおえて反対が減ったからだと思ってます。BOT勢・外販勢からの圧力もあるんじゃないかなとも思ってますが。
運営側にとってはただの予定調和で、プレイヤー側を口実に使われただけじゃないかなと思ってます。
撤廃はどうせ無理だし、マスターレベル縛りになってくるでしょうから、狩場の増加や単価の増加でマスターレベル上げがしやすくなるような要望が適切かなとおもってるので、それでいいと思います。
話長すぎ。
プレイ中もだが、話がくどいし、要点がすぐ迷子になる。
言いたいことが最初と最後の一文だけなら、3~4行で済む話だ。
あくまで憶測だが、投稿直後に複垢で自分にいいね!付けてるようにも見える。
何垢持ってるんだっけ?全部マスポ上げるのは、そりゃ大変そうだな。
確かにMLあげはしんどいですよねー
MLあげはやってませんけどオデシーセグ稼ぎやソーティやってると勝手にあがってますよー
オデシーセグポやソーティ参加できないジョブはしりませんけれども・・・
デスペナだけ無くせばいいよ。
絶対にカンストさせなきゃいけないって思ってる人はそれ依存症なので外行って走ってくるといいよ。
順調にログイン人数減ってますね。エンピ+3の追加でどこまで帰ってくるか。ソーティは参加ハードル低いけど拘束が長くて、強化までも時間がかかって、日課(負荷)が増えただけに感じます。私以外からも、MLVやる気出ないから人が減ってるとの見解がありました。サービス終了に向かわせるのであれば、MLVのシステムはミドル層、ライト層を払い落とすには十分なシステムですね。その上でプレーヤーの工夫である範囲狩りを潰して、延命を図る。運営がプレーヤーの工夫をつぶすゲームであれば人が離れるのは必然。全てがサービス終了へ向かう布石なんではないかと感じています。プロマシアMの再来くらいにプレーヤーのことを考えていないシステム、くそMLVシステムの廃止を改めて提案します。何日何時間レベリングしたら、MLV50になると想定されているんですか?75制限時代のレベリングに戻ってないですか?ジェールV25が無理ゲーだからMLVが必要になるのは目に見えてます。今のままでミドル層、ライト層がそれについていけると思いますか?Lotusの底上げは足りてません。プレーヤーが楽しんで行える効率に恒常的に調整してください。ジョブポでさえキャンペーン月にしかできないのに、さらにMLVなんてできません。少なくとも、クロ巣は早く戻してください。運営がプレーヤーに意地悪するゲームなんて聞いたことないです。闇の深い課金ガチャ、何日何時間費やせば良いか分からない長時間のレベリング、どっちも同じくらいクソゲーだ思います。運営の皆さんは是非ともまずはMLV50(40)まで詩人コルセア無しでコリブリを狩り続けてみてください。その上で何日何時間かかるか見解をお示しください。ちなみにクロ巣の範囲狩りはどのジョブでも入れる余地がありました。それだけ優れたプレーヤー側の工夫を運営側が潰したんですよ。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |