倉庫だとかメインだとか文章の内容に全く関係ないですね
書かれてる内容が重要なんであって名前が重要なんじゃないですよ
倉庫だろうとメインだろうと良い文章は良い文章、荒らしは荒らしです
そんなことで差別するような人こそどうかと思います
というかそういうことする人いるからみんな倉庫で自衛しようとするんですよ
自分を守るために家に鍵をつけて何がおかしいんですか?
Last edited by Code; 06-24-2011 at 10:08 PM.
紐付けキャラがメインだろうと倉庫だろうと、発言の中身が全てだと思います。
いいじゃないですかどちらでも。外部板で槍玉に挙げられるのだって嫌な人は嫌ですし
最悪の場合意見がマトモでも噛み付かれる事もあれば、本人が気にしなくても
フレやLSメンに飛び火する可能性も0ではない。
そういう意味でも倉庫を紐付けするのはおかしな話ではないと私は思います。
前に書きましたが、たとえどんなに真っ当な内容でも「自分と意見が違う」だけで憎しみを抱く人間は居ます。
それがヴァナ内に飛び火する、また悪評を各地で捏造される。想像する以上に「憎しみを発散する手段」は豊富です。
既にフォーラム各地で散見する攻撃性のあるレスがそのままそれを実証していますね。
私自身も多かれ少なかれ、そういう所は無い訳ではないですし。(さすがにそれで捏造晒しとかはしませんが)
それらの攻撃に対して気にするな、だのという意見は所詮副次対処でしかありません。
実際どんなに取り繕った所で気分が悪いのは事実ですし、直接的な被害は無くても
例えば主催した時にシャウトに参加してこない人が増えたりと副次的な被害も考えられます。
それらに対する一次対処としては、やはりある程度のリスク管理として
「メインキャラを晒さない」という選択肢を取るのも一つの考え方としては十分なものだと思うのです。
なので、管理できるという選択肢が残されている以上、その判断をレスの内容以前の前提にするのはおかしいと思います。
まぁ、私なんかの場合はある程度きわどい話題(ジョブ調整etc)に首突っ込みたがるのも原因ですがね。
どう意見しても恨み買う話題って他にもいろいろとありますよね。(利害に関わるものは特に)
攻撃を受けるだの、お互いが非匿名でなくなるのなら過度の心配じゃないですかね。
あったとしても匿名相手に比べれば解決のしようはいくらかあるでしょうし。
実際のヴァナでの影響なんてのは噂話をそのまま鵜呑みにしちゃう雑魚wぐらいにしか及びませんよ。
とは言ってもGMの国内ユーザー対応が糞な現実もあり、無用なリスクを避ける為に非匿名マジ勘弁って方もいるでしょう。
良い事思いついた。つまりアレですね、キャラ連動開始後にまず建てるスレッドは"GMの怠慢を糾弾するスレ"。コレだね。
キャラ連動開始と同時に始まる、本キャラ連動PCによるGM叩き。うん、ユーザー相手にするよりよっぽど面白そうだな。
しかし細かい事を気にしない私には叩くネタがねぇ・・・。
そうか!これはメインキャラバレされないために倉庫キャラ作らせて課金を増やす■eの策略だったんだよ!
HNを倉庫の名前で登録してたけど、んー、やっぱこのままでいいか。わざわざ自分のプロフィル見に来る人なんていないわけだし。
極端な意見投稿しようって時は 誤読されないかな、日本語おかしくなっとらんかな、って推敲するのが基本だし。
まー、レリックやらエンピやらNM取り合いやらで敵が多いっつーか目立ってる人は。まあ/cheerで。
懸念材料はやはりそこですよね・・・。
ヴァナディール内の行動で晒されたことは無いのですが、ここでの活動はすぐでしたからねw
クエ魔法再取得スレを立てただけ・・・ムキになったこちらも痛いのは理解してるのですがやっぱり辛い('~')
テンプレ入りしてるので、そこにメインPC名も一緒に書かれると影響が無いとは言えませんね。
フォーラムでの議論もそうなのですが、テストサーバのことを考えるとやはりリンクは必要と思います。
テストサーバでの検証結果を議論するには、「一緒に遊んだのは誰なのか?」が明白なのが望ましい。
同じ戦い、同じ事象を経験した人でないと具体的な話ができないんですよね。
私の名前、7-phantom さんもですけど、ヴァナディールでは付けられない名前ですから、
テストサーバはPCの中から選択せざる終えないと思うんですよ。
なのでメインPCと紐付けることを前提に、考えられる問題について運営側のサポートを期待してる訳です。
(「お前があんな書き込みをしなかったら〇〇は最強ジョブになれたんだ!」とか詰め寄られるのは困ります。)
Last edited by Nyan2k; 06-24-2011 at 11:13 PM. Reason: 誤字脱字を修正
メインに関連づけようと、倉庫に関連づけようと意見の内容に優劣ができるわけではありません。
それは自分がしたいようにすればよい事だと思います。
ただ、メインに関連づけるのにリスクがある、という考えの方ならば分かるとは思いますが
メインに関連づけて発言している人はそのリスクを背負った上で発言しているのですから、
リスクを回避した人よりも、その発言には重みがあると考えるのが当然ではないでしょうか。
それぞれ1回きりの発言であれば発言者名よりも内容が全てではありますが、
繰り返し発言するディスカッションでは、例えば同じ内容を発言したとしても、
責任ある発言を繰り返し行ってきた人の発言と、匿名の人の発言とでは、
受け取る側はより前者を重視するのは自然な事であり、これは差別ではありません。
信用というのはそういうものです。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |