非匿名自体は、節度ある発言が増えるので悪くないんですが
仕切り直しすることなく、匿名を途中から非匿名にすることが問題なんですよね
例えば、ラジオで匿名だからということでぶっちゃけたネタを応募したら
「今日から実名になりました」っていわれて実名でネタを全国放送されるようなもんでしょ
これはちょっと問題ありだと思うんですよね
非匿名自体は悪くないので今がβ板というなら、
「本版」でニックネームを変更した上で、キャラ名とリンクさせるのが筋だと思います
匿名でという約束を破棄して非匿名に変えるのははっきり言って暴挙です
まったく例えが違う。
ラジオの例でいくならば、
・毎日電話で匿名リクエストや、はっちゃけた事やってたけど、突然指定された日から実名を晒されるようになる。
(この後投稿しなければぶっちゃけ内容は全国放送されない)
・しかも過去の匿名リクエストなども第三者が調べればすぐに実名と判断されるようになる。
(これが実名変更前の投稿の事実を検索可能であるということ)
と、いう感じになります。
Cupstarさんが言われるような、とある事柄に対してのタイムラグは一切ありませんよ。
ラジオの例をフォーラムに当て嵌めるならば、
・投稿した内容が表示まで長期間のラグがある。
(応募してから放送されるまで)
・その間に匿名から実名に切り替わる。
と、いうことになります。
既出ですが、実名に変わるって告知があったみたいですよ。チラ見で全部は確認していませんが。
あと、「問題」その「筋」が理解できません。
もしよろしければ、Cupstarさんが言われる「問題」が何故問題なのか、それと「筋」を教えていただけないでしょうか?
Last edited by WarRock; 06-24-2011 at 11:40 AM.
自分が主人公であるべきオンラインゲームで自らモブに成り下がることを善しとした上で、自らの弱さを楯に不遇を口にし他者を糾弾することは、自らの怠惰を正当化しているに過ぎない。
どのみち自由な場ではなくなるのですから、どうせならば
プレイ時間とLv.からメインキャラと特定されるもののみに関連付け可能で
かつ、それをしていない人からは内容が見えない(書き込みも出来ない)様にするなどどうでしょう。
一定時間の発言がない場合、閲覧と書き込み権利の消去などもアリかと思います。
キャラ名公開で異論はないですが、暴力的な開き直りの意見を見ると
荒らし行為自体に抑制効果が無く、今後も何一つ変わらない予兆を感じます。
Last edited by Bonnie; 06-24-2011 at 12:15 PM.
めんどくさい質問・・
問題は上記に書いてあるんでそれ以上何も言うことありません
問題が無いようにやるということがスジ
答えてる方が恥ずかしくなった
問題無いようにって、現状を望む人と変化を望む人が居るから、出て来ないとおかしいんですけどね。
逆に問題点を洗い出して刷り合わせるためにフォーラムってあるんじゃないですか?
問題無くやれるんなら開発が叩かれる理由も無いでしょう。
ハズカシー(*ノノ)
自分が主人公であるべきオンラインゲームで自らモブに成り下がることを善しとした上で、自らの弱さを楯に不遇を口にし他者を糾弾することは、自らの怠惰を正当化しているに過ぎない。
もしかして、「筋を通す」っていう言葉は若い子には伝わらないんじゃ・・・
「筋を通す」ってどうゆう事でしょう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...il/q1425350909
Server:Fenrir Name:Amabili Linkshell:TinyMandragora
匿名性を利用した荒し発言が改善されることは、多くの人が望んでいることだと思います。
ただ、反対されている人が危惧しているのは
(外部やゲーム内での)自衛手段がない。
というところなのではないでしょうか。
(勝手な発言をしたい放題していたい人もいるかもしれませんけど)
例え自分の発言に自信を持っていたとしても、自分がルールや良識を弁えて発言したとしても、悪意を持って接してくる人を防ぐことは難しいかと思います。
例えるなら「装備なし・インスニなしでとてとてクラス&アクティブの敵がうろつく場所に放り出される」みたいな感じでしょうかね。
こちらは敵をスルーしつつ見つからないように気をつけてても、向こうが目を付けてきたらおしまいです。
ヴァナなら「ぷりけつしたww」で済みますが、悪意を持った人に目を付けられた場合、それを「気にしない」で済ませられる人ばかりではないということです。
私自身は知人にはバレバレのIDですので、メインキャラとの関連付けは「まぁ、しょうがないか…」という感じですが、それでも晒されたらヘコむと思うな~。
繰り返しになりますが、私も匿名性を利用した悪意ある発言は改善するべきものだと思っています。
ですが、
「「匿名を隠れ蓑にした無責任さ」を保持したいが為のように思われます」
というのはちょっと違う気がしたので返信させていただきました。
※(もちろん、そんな人がまったくいない、とは言い切れませんが)
Last edited by madame; 06-24-2011 at 01:05 PM. Reason: ※追記
別に非匿名にする事自体には何の問題もないと思います。
当初から予定していたようですし外部掲示板との差別化を図るためにも必要かと。
ただ発言者の匿名性が失われるのならスレッドを閲覧する側にも制限はかけるべきです。
この位はやってほしいね。プレイ時間とLv.からメインキャラと特定されるもののみに関連付け可能で
かつ、それをしていない人からは内容が見えない(書き込みも出来ない)様にするなどどうでしょう。
一定時間の発言がない場合、閲覧と書き込み権利の消去などもアリかと思います。
ちゃんとメインのキャラ名さらして定期的に書き込みしてる人しかスレッドの閲覧もできないようにしてほしい。
せめてスレッドを閲覧してる人は自分と同じリスクを負ってるんだとわからないとフェアじゃないと思いますが
どうなんですかねぇ?
Last edited by Acerola; 06-24-2011 at 01:11 PM.
Last edited by Soul; 06-24-2011 at 01:16 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |