Page 27 of 32 FirstFirst ... 17 25 26 27 28 29 ... LastLast
Results 261 to 270 of 318

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player gerotaru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    569
    Character
    Gerotaru
    World
    Odin
    Main Class
    THF Lv 1
    錬成スキル80ですが、練成はつまらないですよ。
    何よりPT必須のレシピを追加してくるところがひどいとしか言いようがありません。
    合成練成はソロで楽しめるべき、そして難易度も高いんだからいいアイテムもどんどんできてしかるべきですね。
    合成練成に関してはNM品などと比べてかなり劣るものしかないのが非常に残念です。
    合成練成は本当にギル稼ぎの手段でしかないのでしょうか。
    (5)

  2. #2
    Player FFXi68k's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,788
    錬成って、釜の前に棒立ちでダメージを受けようが何のリアクションもないのが一番つまらない理由・・・
    (1)

  3. #3
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    157
    私も錬成って時点で拒否反応がでた口です。
    個人的にとにかく操作が猥雑すぎるのがわかりにくくて嫌です。
    (錬成に限らずですが、ゲーム的に不人気と言われるほど
    面倒&わかりにくい&邪魔と思わせた時点でダメと思っている)

    錬成賛成コメントに全面的には同意はできないけど、
    素材がロストしないという点では
    確かに錬成でいいのかもしれないとは思いました。

    性能としてはメイジャンの両手根装備できないジョブ用に
    他の方も書いてた飛行アップとかと、
    回復量ももう少しアップしてくれると良かったですねー。
    そこら辺は新たなそういう武器に期待したほうがいいのかな。


    できれば楽しんで錬成できるように、錬成工程はもっとすっきりして欲しい所。

    錬成の操作は、なんであんなに一度にごちゃごちゃ操作がいるんでしょうか。
    材料入れて、属性値をダイヤルとかボタンで調整して、
    完了選択決定でできてよかったと思います。
    調整値にやや幅ががあればNQ,HQもランダムできたかなと思ったり。
    特に窯のメンテナンスは合成中に作業させず、分離してくれたら良いですね。
    (属性値の調整はあるゲームであった恐竜仕留めるための
    弾の調整ダイヤルみたいなのだったら面白かったのにとやるたびに思う)

    他にも必要な意味が見当たらない状態異常はいらない。
    PTで作る物は何故か時代と逆行してる感じがする等々。

    例えば錬成の作業が以下のように各工程が独立してる感じに進めば、
    窯メンテ

    材料入れ

    属性値調整

    完了ボタン

    今とやってることは大体同じなんですが、
    一度に色々やるよりはわかりやすくすっきりすると思います。
    面倒なのは変わらなくても、猥雑に一度に操作を求められるものより
    個別に段階踏む方が個人的にはとっつきやすいです。

    特に煩わしく感じるタイミング押しとかミニアクションゲームとかいらないので、
    操作をすっきりわかりやすくして欲しいです。
    (5)

  4. #4
    Player
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    1,165
    わかってくれば 合成の1つになってくるとおもいますよ
    ソロでもそこそこできるし
    敬遠する人がいるからこそ 新規市場を開拓できるんでないでしょうか
    競売みると まだまだ原価の倍くらいの物がみつかりますよ
    煩雑で人がやりたがらないところに商機(勝機)あり
    (3)

  5. #5
    Player Solala's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    145
    イリデセンスのマイナス効果はどのくらい影響するんでしょうか?
    属性杖と同じようにするなら、最終的に赤字になってしまうのかな。
    例えば、属性杖の効果で+15%アップした魔法ダメージに、反属性天候の-30%が乗って
    結果的に大赤字の-15%になってしまうなど。

    「常時天候のところで使ってる奴は、、、」的な流れにならないようなラインに留めて欲しいとは思います。

    元祖属性杖にあった、ペナルティ要素は必用だとは思いますが、こちらは回避する手段があったからいいですけれど。
    (1)

  6. #6
    Player Dacco's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,791
    Character
    Seeker
    World
    Bismarck
    Main Class
    RDM Lv 99

    分析しる

    錬成のマイナス要因
    ・開始が面倒くさい(最近緩和)
    ・インターフェイスの操作性が悪く、状況も確認しにくい。
    ・ダメージがあるのでLv1キャラではできない。死ぬ。
    ・状態異常があるので回復役が必要。
    ・合成に比べると相対的に時間がかかる。
    ・実行する場所に制限がある(窯を使うか町の外で携帯を使う)
    ・銘が入らない
    ・燃料の手配をうまくやらないと出費が増える。
    ・灰の使い道があまりない。

    錬成のプラス面
    ・ロストがない
    ・それを利用して強引なスキル上げがある程度通用する
    ・汁系など合成より製品が恵まれているものがある
    (ただし単なる設定の問題で、錬成の本質的な利点ではない)

    ☆嫌われるまでの経緯
    錬成導入時に、これからはすべて錬成だー!とブチ上げたため、これまで
    苦労して上げた合成はなんだったのかと反発が起きる。
    また、錬成の1つのターゲットであるオーグメントだが、有用そうな素材を出すNMが
    鬼のように強い、NMハントは先に申請してからNMを倒さないと報酬をもらえない屑仕様、
    そこらで拾えるアプタントは真正のゴミで最初は売却すら不可と言うクソゲーっぷりが
    外堀を埋め、かつ出来上がったオーグメントも微妙だったため、それが逆に錬成という
    コンテンツ自体までゴミのイメージを被せてしまったのも影響として考えられる。

    その後、上記のマイナス要因を放置したままレシピのみ錬成を優遇、合成は放置と
    見なせる処置をしたため、運営側がゴリ押ししているとのイメージが浸透。
    食わず嫌いを大量発生させた。
    錬成でしか作れない神アイテムの実装も、反発している層にはマイナス感情にしかならない。
    (ただし、仕方ないから錬成も始めるか、と思い切る層も生んだと思われる)
    その後もしばらく、何かにつけて錬成を絡めたこともマイナス感情を増強させた。
    (更にその後だが、錬成シフトの方針は撤回が発表された)

    まあある意味、錬成のネガティブイメージには、それ自体の優劣以上に、
    風評被害みたいなとこもあるかも?

    いやまあ個人的にはいまだに嫌いなんだけど、こうして分析すると
    そこまで嫌われなきゃならんほどじゃ、ないかもねえ。
    操作性は相変わらず悪そうだが。
    (3)

  7. #7
    Player Mican's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    28
    Character
    Ricae
    World
    Leviathan
    Main Class
    RNG Lv 1
    錬成レシピで素材が装備の場合、
    ・オーグメントがついているもの
    ・銘入りであるもの
    この2点を錬成釜に入るように修正できませんか?

    属性杖は名前を入れていたり、
    オーグメントしていたりしている人も多いと思うんです。

    虹杖のレシピは、まだわかりませんが、
    もし属性杖が素材となるのであれば、
    オグメしている杖も長年使用してきた思い入れもあるので、
    今まで使ってきたものを合成して完成させて今後も使っていきたいです。
    よろしくおねがいします。
    (0)

  8. #8
    Player Dacco's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,791
    Character
    Seeker
    World
    Bismarck
    Main Class
    RDM Lv 99
    オーグメント分のデータ領域と、銘を入れる領域が重なってるからダメとか・・・

    オーグメント側はそこまで容量食わない気もするけど、名前はクソ長いの使えますものね。
    (0)

  9. #9
    Player Clowzy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Win@蹴
    Posts
    133
    Character
    Clowzy
    World
    Cerberus
    Main Class
    RDM Lv 99
    虹色属性杖、HQ杖8本練成窯に突っ込んで作ってみました。

    コレ、宝石部分をワラーラ香炉から立ち上る煙のように曜日毎に色変えられませんか?
    現状だと風杖と光杖を足して2で割ったような色合いなんですよね。
    折角8本纏めたのだから色も8色出て来ていいと思うのですが。
    (7)

  10. #10
    Community Rep Mocchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,273

    レインボーな杖の続報 その3です。

    こんにちは。
    Quote Originally Posted by Selescat View Post
    Quote Originally Posted by Aldo View Post
    既存の装備品の説明欄では、行が違う物は「前に書いてある物とは無関係」なので、
    イリデセンスは、それ単体での効果であり、後ろに続く物は含まないかと。
    (~アフィニティ:の様に、その効果の発生条件を満たすと得られる補正は「:」が入る)

    要するに、魔法攻撃力、魔法命中率、召喚獣維持費と、イリデセンスは別枠かと。


    ※注:Mocchiさんが、既存の装備の説明表記法則どおりに書いていればですがw
    ご回答ありがとうございます

    安心して虹色杖を入手するための努力ができそうですヽ(´ー`)ノ
    Aldoさんの回答でばっちり正解です。(レスポンス遅くてすみません。 )

    それから、錬成での入手に関して懸念されている方へのお知らせですが、虹色属性杖には特にEX属性などは付いていないので、自身で作る以外にも、トレードや売買によっても入手することができます。

    従って、ご想像されているよりも幅広い流通になるかと思います。
    (56)
    Mocchi - Community Team 

Page 27 of 32 FirstFirst ... 17 25 26 27 28 29 ... LastLast

Tags for this Thread