PS2切るんだったらPS3に移植してからにして欲しい
「出来ない」とか「時間がない」とか数年前に言ってたそうですけどその頃と全く同じ
開発能力ってわけじゃあないでしょうから・・・
FF14のPS3版はとりあえず後回しにしてさ・・・ユーザー激減の噂聞いてますし。
PS2切るんだったらPS3に移植してからにして欲しい
「出来ない」とか「時間がない」とか数年前に言ってたそうですけどその頃と全く同じ
開発能力ってわけじゃあないでしょうから・・・
FF14のPS3版はとりあえず後回しにしてさ・・・ユーザー激減の噂聞いてますし。
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
>B-MAX様
PS2切りを望んでいるPS2ユーザーの一人です。PS2を切る事によって可能になる物は事実上無限大なんですよ。エリア追加(今はほぼコピーエリアのみ)敵や装備品のグラフィックも大幅に追加可能、鞄の80縛り、マクロ数(これは違ったかも)、アビの数、僕が把握していないだけで、メモリ問題はかなり色々な面でネックになっているようです。戦闘系モーションやチャット周りといった細かい部分も含めPCのみなら追加要素や修正はどうとでもなっちゃいます。
現在はアビセアの人気で満足している方も多いかと思いますが、それすらも不可能になる事は時間の問題ですしね。コピーエリアやモグサッチェル等の誤魔化し追加すら限界はやってくるってわけです。そもそも少し前のPS2HDD空き容量問題を視るにバージョンアップすらけっこう危ないようですし。これ、問題自体が解決したわけではありませんので。
>Pyonsama様
スクエニを擁護する事になっちゃいますが、時期的に難しいんじゃないですかね(汗)PS3も発売されてかなり経ちますし、家庭用ゲーム機を考慮するなら既に噂も出ている新型PSで検討しているような気がします。個人的な意見(スクエニの為にも)を言えば14はさっさと損切りして11に全力を注げよって思ったりもしますが、まぁそうもいかないようで…
>Aquirax様
個人的見解になりますが、運営は比較的細かい部分までけっこう真面目にフォーラムは見ていると思ってますよ。返答しにくいスレはスルーしているようですけどね。まぁこれについては僕個人の考察ですので突っ込まないでください(汗)
後、普及率なんですが、75%というのは単身世帯を除くといった縛りがある数字のようで、それを含めると87%、車の86%を超える数字だったりします。ネットのにわか知識で申し訳ありませんが。
バージョンアップ不可能だった問題はディスク読み込みが死んでる人もいるので
緩やかにPS2ユーザーは少なくなっていくでしょうね。
それでもマクロサーバー保存して再インストールすることで2年ぐらいはもつはずです。
アルタナ発売ぐらいにFF11専用として買ったPS2でおきた覚えがあるので。
エリア追加は斬新な物とかはメモリの影響でできないとかはあるだろうけど
テクスチャおおいとPCでもがくがくになるはずですよ?
最新グラボでも過去バタリアが重いって人結構いませんか?w
14にマンパワーを注いでるのが要因でできないんじゃないですかね。
HDD容量的にまだいけるはず。
グラフィック系は個人が持っているPC性能そのものがばらばらですし、描写能力がネックとなる場面も出てきませんか?
モーションはモーション作ってた人が亡くなったって要因の方が大きすぎるんじゃないかと個人的には考えます。
で、PS2が本格的に足引っ張ってるのがアビ、リキャスト、アイテム所持上限あたり
が有名な話だとおもうんですけど、本当に何もできないのかなぁ。
PCの普及率はその数字でもそこからゲームできるのはどれぐらいなのかな。
安いとかの理由でオンボードのみでグラボつんでないマシンもあると思います。
額面通りに受け取るのもどうかと思うよ。
PS2きることで劇的に良くなるなら・・・・なぁ・・・・
>B-MAX様
エリア問題はメモリではなくHDD容量ですね。
細かい話はユーザー側は推測しかできないので割愛しますが、アトルガンディスクを境に明らかに限られた制限内でなんとかやりくりしているのは否めないと思います。少なくともPC限定にするとそういった制限はほぼ無くなりますので新ディスクを出せるか出せないかはPS2切りにかかっていると言いきれます。
14が足を引っ張っているという意見には完全に同意します。付け加えるならば、スクエニが14をメインで考えている限りはPS2切りは可能性が低いと思いますね。
弁解させていただければ、別にPS2切り反対という意見を説得する気はありませんので(汗)この問題はどっちが正論かという話ではなく、PS2切り=引退を考えているユーザーがどれだけいるかという問題だと思っています。
この問題は「推奨構成」を更新すれば済む話だよ。
最早、今ある公式の「推奨構成」は全く現状に沿ってないものだから、
http://www.playonline.com/ff11/envi/...tml?pageID=win
内容を現在の主流構成で示してやるだけだね。
Direct X8.1だろうとなんだろうと、MS様wのおかげで互換性は維持されている。
Windows 7 64bit でも問題なく遊べるわけだから、そういう情報を公開すればいい。
ただ、公開当時の環境でプレイしている人もいるから、
そういう人にも配慮した形で設計することだけは忘れないようにしてほしいね。
PC環境ってのは特殊で、PCの買い換え需要っていうのはライトユーザーになればなるほど、
起こらないものなんだから。
つまり、下限を上げると・・?
快適にプレイできる構成を上げるだけ・・?
ごめん言いたいことがよくわかりません。
申し訳ない。
公開当時の環境でプレイしてる人を大事にするってのはすばらしいことだと思います。
いらなくなったもの、古くなったものは切り捨ててしまえばいい。その考え方はとても合理的ですね。
PS2のような、もう何年も経ったハードなんて切っちまえよ。俺たちはXBOXやPCでやる。わかりやすいですね。
ではなぜPS3が当初PS2互換100%をあれほど強調したり、XBOX360が旧XBOXの互換をソフトウェアでエミュ
したのでしょうか?古くてしょぼいゲーム群なんてもう切り捨てればよかったのに。携帯機でも3DSなどはDSと
互換がとれていますよね。これは合理的判断を超えた、企業判断があったのではないでしょうか?
「あの会社は、○○というソフトで当初サポートしていた××を切り捨てた」
「今度出すゲームだって、推奨能力とか大幅に引き上げて既存のサポート打ち切るんじゃね?」
「ああ、前例があるしな」「いきなり飛びつくのはやばいな」「ちょっと様子見るか」
今後発売するソフトがこういう風評を受け、買い控えを受けることは想像できます。というか、普通ある。
真っ先に飛びついてゲームを盛り上げてくれるマニア層ほど、こういう風評に影響されやすい。
まあ、こんな風評を吹っ飛ばすほどのできのよい面白いゲームが作れれば、こんなことは考えなくてもいいのですが。
あと、私はPS2が足を引っ張って~発言は開発陣の、「PS2を言い訳に使っておけばユーザーもとりあえず黙るし」
という都合のいい言い訳に使われていると思います。たしかにPS2のせいでつらい開発環境なのでしょうが、それでも
いろいろやりようがあるのではないのですか?モグの預かり帳のように、アイディア次第でなんとか打開できるものも
おおいにあるのではないでしょうか?
PS2だとHDD容量は余っていても1つのソフトウェアで使用できる上限が決まっていて、
HDDの全容量(40GB?)を使えるようにするにはソニーにHDDの管理ソフトを修正してもらわないと無理っぽいよ。
1つのソフトウェアで使用できる上限 = 最初のインストール時に場所を確保しますってやつ
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |