こんばんは

PS3がソニーオリジナルのCPUを積み、カスタマイズorオリジナルのOSでなければ、強くプッシュできたとは思うんですけどね。
新規製造と近い形になってしまうので、ちょっと難しいかもしれないですね。
割高になっても互換機能のものを再製造してもらう方が良い気もする。
どっちが良いのだろうね。

箱は中身はカスタム化した出来の悪いウィンドウズPCなので、スクエニが整備するより先にMSを何とかしないとダメという;;
そしてスクエニ推奨のショップPCはショップの在庫次第で中身が変わるので、これのハード性能もいまいち当てに出来ないという。
IMACかMACminiでウィンドウズ動かしての方がよっぽど安定してそうな;;
でも根本的に最新のウィンドウズ7には対応出来て無いというスクエニの課題もある。

なにか手立てを考えようとすると、どんどん深みにはまっていきそうでもある。
現状ある家庭用ゲーム機に対応するポジティブな材料が浮かんでこない。

きっちりきっぱりはっきりと今後はマンパワー的にウィンドウズPCにしか対応出来ませんとかでもいいんだけどね。
その代わりにきっちり現行最新OSに対応していただくと。PCに移行して欲しいならば、最低限これはやらないとダメじゃ無いかな。
@は推奨マークをショップでつけるのではなく、手間賃がかかってもスクエニ側でチェックしてOKな物にしか貼らないと。
サポートセンターの教育体制も整えなければならない。顧客満足度って言葉から教えないといけないような気がする。

現状考えるとこんな感じかな。

そこまでしてもらっても移行をためらう人は居ると思いますよ、簡便さが無い故にね。